• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamayama_C33の愛車 [日産 ローレル]

整備手帳

作業日:2019年9月28日

ミッション載せ換え準備

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
知り合いの同世代メカニックの勤務先ショップに依頼しようとしたら、「ミッション降ろせるのに、なぜ組まない?」といわれ…オートマ重そうだし組むときクラッチにインプットシャフト挿せる気がしないし、と言い訳して悩んだ末、チャレンジすることに。
まず、フロアジャッキ改ミッションジャッキ製作。
2
クラッチとカバーはエクセディ頼んだら欠品だか廃番でパロートを提案され、注文。
3
レリーズベアリングはパイロットブッシュとセットで売ってるものをヤフオクでゲット。
抜く時はプーラーで。はめるときは宅配食材についてくるドライアイスでスリーブを冷やし、ベアリングを湯せんして膨張させたら手でトントン。
4
オイルシール類は近所の日産で。ミッションのインプットシャフト、リヤオイルシール、スピードメーターピニオンの外側Oリング、内側オイルシール(タイプが違い合わず…)、フロントカバーのガスケット、あとクランクのリアオイルシールを交換。
普段は思わないけど、オイルシールリムーバーはひとつぐらい欲しい。
オートマのトルコンのカラーはドリルとタガネで破壊して取り外し。ピボットも純正新品に交換。
5
デフは友人から譲ってもらった13シルビアについてた1.5WAYクスコLSD(たぶん)を、C23セレナのSR20搭載車についてるファイナル4.636のケースに組んで使ってた。前側2本の固定方法が違うが、セレナのボルトと大ワッシャーの組み合わせでクリアできます。
6
ドレンとフィラーキャップには、諸説あるようですが今回は液体ガスケット塗りました。オイルはタクミオイルのミッション&LSD共用で。
アルミケースはシルビアかスカイラインのビスカス車用で、オイル容量も増えてるはず。
以前、90入れてバキバキ音がひどく140入れて解消したことがあったけど、今回はどうでしょうか?
7
前回の構造変更のときは、ファイナル4.3のHCR32デフとミッションで申請しつつ、実際は4.6のセレナのデフで受験したので、スピードメーターは針を抜いて、ウマの上て計算上40kmになる状態で挿し直すという荒技でクリアしてたような気が。
今回は、ヤフオクで22T(ファイナル4.6相当)という純正新品を発見し、オイルシールの品番違いもあったので気前良く注文。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイルパンをはぐってATF交換その1

難易度: ★★

ステッカー貼り替え。

難易度:

メモ 初めてのプラグ交換 rb20e hc33

難易度:

ATF 交換後の感想

難易度:

オイルパンをはぐってATF交換その2

難易度: ★★

シャンプー洗車。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ローレル ステンエキマニ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3181202/car/2832769/6109214/note.aspx
何シテル?   11/28 08:57
yamayama_C33です。よろしくお願いします。 自分の備忘録として始めたみんカラですが、閲覧してくださるみなさん、本当にありがとうございます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
当時のローレルのスタイルと走りが好きで、ずっと乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation