• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月09日

吸気配管チューンの下準備。

吸気配管チューンの下準備。 #窓の外に付いてるのは何?ww

水曜日のメンテメニューを行うに当たって実験の準備段階で確認したい事がありました。

「吸気配管」を見直し、効率の悪い点を洗い直す。そう考えるとタービン以降、スロットル以前にあるのは
・インタークーラーと
・ブローオフバルブです。

実はもうインタークーラーは手に入れてます。STi-V2の「銀コア」。
憧れだったARCは結局逃してしまったのですが、STiは安価で見つけましたw

そこで気になるのはもう一つのブローオフバルブです。

大気開放や強化品に交換するつもりは無いのですが、閉鎖した方がいいのか疑問でした。
「ブローオフ殺しでレスポンスアップ!」
よくみる記事ですが本当に向上するのか試してみたくなりましたw

確認の方法はコンプレッサの出口に取り付けたもう一つの過給圧計でインマニとの圧力差の確認。
そしてブローオフバルブを停止した時の過給圧の変移です。

という訳でw室内にもういっこブースト計を引き込むのはメンドイので、ブースト・ソレノイドの配管から分岐したホースをボンネット手前に引き出しメーターを貼り付けますww

このメーターはスロットル以前なので負圧にはなりません。
実際に走ってみると面白い事にインマニより早くブーストが掛かります。-200mmHgから振れ始める感じですね。

ダブル・ブーストUP!ww懐かしい東名の機械式w

試しに上り坂でアクセルとブーストを揃えて確認しました。
ブローオフそのまま > インマニ圧-100mmHg > タービン出口0.1Kg/cm2

そして今度はブローオフのホースを抜き、栓してから同じ坂を登ります。
ブローオフ機能停止 > インマニ圧-100mmHg > タービン出口0.25Kg/cm2

やっぱりブローオフから結構圧が逃げている。
当然といえば当然でインマニ圧はまだ「負圧」の時点ですから仕方ないとも言えます。

これを上手く利用したい・・・でもブローオフを殺すのも心配です。

ちょっとアイディアが閃いたのでこれを水曜日に実験してみたいと思います。
#御意見歓迎!!

RMKS:気分転換でステアリングの着せかえしてみました!

20年物wモモステ

掃除したら懐かしい物がいっぱい出て来たww
ブログ一覧 | 水曜メンテ。 | クルマ
Posted at 2011/05/09 23:16:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

馬・ジャッキスタンドの重要性!
ウッドミッツさん

膀胱炎にーーチクチクですーーー😣
narukipapaさん

みんカラおかしい?
hirom1980さん

昭和 2スト 激レア L30 キャ ...
しげぼうずさん

5月5日のランチは「イル・ジャルデ ...
どんみみさん

メルセデス・ベンツから書面が届きま ...
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2011年5月10日 0:21
メータの取り付けはなかなか大胆ですね!
ブローオフ殺しは、タービンが高回転からのスロットルオフで空気の逃げ場がなくなりコンプレッサーに多大な負荷がかかるようです。
普段、高ブーストを掛けないのであればレスポンスアップにはなりますが、ターボチャージャの寿命は短くなる方向でしょうねえ。(程度問題ですが)

#まあ競技車などでは殺している場合もありますが、レギュレーションが許せば排気バイパスで対応しますからねえ。
コメントへの返答
2011年5月10日 0:32
どもですぅw
店の裏でいじってたらテナントさんに「そんなトコにメーター付けるの?」と言われてしまい答えに窮しましたww

そうなんですよね。
元々タービンレスポンスを上げる為に付けられた部品ですから取り外すのは愚の骨頂なんですが、アクセルのON時・OFF時で明確に制御が切り替わる様「コントローラー」を追加する実験をしてみますw

#またトンデモナイ改造なんですがw

「リサーキュレーションバルブ」兼用のクルマも多いですがGC・GFは只のダイヤフラム弁ですよね?
2011年5月10日 5:49
コレば現行型の樹脂インマニさ
付かんと?
コメントへの返答
2011年5月10日 7:51
おはようございます!

その発想は無かった!
でもターボが怒ってマグマの様に溶かされるでしょうww
2011年5月10日 7:26
おはようございます。
また楽しそうな事されてますね♪

一時的とは言え、ガラス外にメーターって
斬新過ぎます(笑)

知ってても試してみたくなるNAO’sさん最高です♪
ブローオフ殺しは怖くてできません><
バックタービンカッコいいんですけどね♪

GC/GFのただのバネ付き弁をどう料理するか
実験内容、結果ともに楽しみです^^

コメントへの返答
2011年5月10日 8:05
どもです!
「実験君」のムシが騒ぎ出しましたw

ツボにはまりました?wwでもスカ時代から良く並べました。テスター、燃圧計、etc・・・音が聞きたきゃ「ワイヤレスマイク」ですww

R32とかは大気開放よくやってましたw
ホースのメクラに「単二電池」とかww

全然早くならないし、アイドリングしないし・・・
でも「リリーフバルブ」として圧力を逃がす穴をふさぐのは効果ありましたね。

今回はそんな程度の効果を狙ってます。
#大した改造じゃないんですww
2011年5月10日 7:47
おはようございます。

何か面白そうな企てをしていますね。水曜日の結果を期待していますが、どうも天気予報では延びそうな気配ですよ。

二つのメーターを見られるのは間違いなく特技ですよ。
コメントへの返答
2011年5月10日 8:14
おはようさんです!

結構前から疑問で実験してみたかったんですw
一応作業はネタ作りの為にちょこちょこ進めてあるのですが・・・
完全に雨ならメニュー変更ですね;;

>二つのメーター~
カンニング得意でしたからww
2011年5月10日 10:06
NAOさんのインプレッサのブローオフって黒い樹脂製のですか?
へたるとかなり漏れるんですよね。加速していてと漏れる音がしますから。
コメントへの返答
2011年5月10日 10:09
どもです!

そうなんです;;トンネルとかで音を聞いてると
「シュー」って漏れてるのが解って気になってました。

今回はその対策を兼ねてますw
2011年5月10日 17:40
なかなか、おしゃれですね。メーターの外付けw
自分では、考え付かないです。雨の日は、アウトですよね。

ブローオフから、圧が抜けるって不具合もあるんですね。
自分も確認してみます。

ステアリングは、モモのヴェローチェですか?
結構、イメージが変わりますね。
コメントへの返答
2011年5月10日 17:49
どもですww

雨降ってきました!取り外さないと!!
#嘘ですw

まあ大抵の純正ブローオフは若干漏れてるでしょうね。他メーカの「上の部分に二本ホースが刺さる奴」は結構いいみたいですが。

そうです。ベローチェw
コイツは多分どっかの純正で付いていたハンドルです。ちょっと細くて直径がデカイ;;
2012年4月22日 20:03
はい、ブローオフ取っ払いました
キュンキュン派手にバックタービンしていますが~
タービンの寿命は縮む様ですが、まぁ、いいかと
レスポンスが良くなって、サーキットでは走りやすいです
街乗りは頻繁にブーストかからないし、急にブーストが抜けるような運転もしないので問題ないです
コメントへの返答
2012年4月22日 20:13
いらっしゃいませw

こんなオカシナ実験記事にコメント感謝です!
純正のブローオフはリリーフバルブを兼用してるんで過給圧の逃げが結構あるんですねw

当時は上記の様に書いてますが、勿論バックタービン仕様もアリですね。

一応いまだに「ブローオフコントローラ」機能してますが燃費貢献度は甚だ疑問ですww

プロフィール

「眼には眼を! http://cvw.jp/b/318124/47755128/
何シテル?   06/01 08:51
晴れて自由人の仲間入り! 好きな車の話のほかいろんな内容でお話をしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] ROMチューン(Openport正規品売ってください!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:22:08
【GRヤリスの秘密】何故ピストンは砕け散ったか? 
カテゴリ:時事放談
2023/04/04 23:14:53
racechronoで遊ぶには。。。その3 
カテゴリ:走行会
2022/01/24 21:59:19

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン Tommykaira M20b (スバル インプレッサスポーツワゴン)
我が家にやってきたTommyKairaM20bW 車に乗り始めた頃にあこがれていたトミー ...
トヨタ bB トヨタ bB
ついにやって来た! 5年越しの奥さんのラブコールにより導入した初の「トヨタ車」w 見かけ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2番目のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/use ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/user ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation