• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月23日

【TCMチューニング】サーキットでのVTD-4WDの動作

【TCMチューニング】サーキットでのVTD-4WDの動作 #果たして上手く機能するか?

さて本庄サーキット「ないじぇる走行会」の続きですw

先ずは「VTDデフは制動時にデフロックする」問題を解決します。
駆動配分を調整しようにもTCM(トランスミッション・コントロールモジュール)がブレーキを踏むとセンターデフをロックしてしまうので、事前に「ブレーキ信号(アース制御)」のTCM側端子を調べ、トグルSWで断接出来る様に改造しました。

JECScanでLogを取るとTCMはエラー無く動作するようです。

サーキット走行時はこのSWでカットすればトルク配分はそのままで、デフロックせずアプローチでスピンする事を防げそうですw

その他今回の走行に合わせて仕様を変更した点は、

・フロントスタビをCUSCO強化に交換
・タイヤはピースケさんに貰った前Z1☆と後RE11の225/45-16
・φ90エアフロ+APEXキノコ
・気温に合わせECU調整 K定数3%UP
・マフラーはレガリスRのまま。


という感じでしたが、ECUは濃すぎ;;
冬に比べて「空気密度」が下がるので相対的に濃くなるんですね。
気温上昇でノッキングが出やすくなると思って変更してみたんですが、マフラーも変えてないので低速トルクは増えてる感じですww

リアスタビは一度走ってみてから交換します。
それでは一本目です!



早いほうの枠に入れられちゃった;;
10分の走行枠ですので実質8周ですね。

先ずはTCMはノーマルのままです。
イキナリ1コーナーでタコ踊り;;やっぱり十分に減速しないとスピンしてしまいます。

一枠目のドリ走でカスだらけで滑ります。
ゆっくり挙動を確認しながら走ります。
フロントスタビを交換したことでロールは制限されて良い感じですが、2本目までにリアスタビも交換。

タイヤの空気圧も確認。2.6>2.3に調整。
タイヤ良い感じです!ありがとうございました!!

DUNLOP Z1StarspecROTENZA RE-11

さあ満を持して2本目です!TCM-SWカット!!



「1速対応ステアシフター」はまだ出来ていませんので、セレクターで変速ですw
久しぶりなんで難しい;;すぐREVが当たってしまいます。

でもシフトレバーで変速するのは楽しいw
段々気分が乗ってきて盛り上がりますww

1速を使うので早目に切り込んでブレーキを残します。
でもVTDデフがロックしないんで、スピンせず滑るようにスライドしながらコーナーをクリヤ出来ます!!
ブログ一覧 | イケてるオートマw | クルマ
Posted at 2013/05/23 22:38:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチ放浪
THE TALLさん

青森の温泉旅その4秋田県
いーちゃんowner ZC33Sさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

0819 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

✨暑さは続くよいつまでも✨
Team XC40 絆さん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2013年5月23日 22:55
TCM
・ブレーキランプにOFFリレー
・ステアリング系ソレノイドにOFFリレー
ではダメです?

でも、ブレーキング時のセンターデフロックは、挙動的になんかあるんですか?

(@_@)???
コメントへの返答
2013年5月23日 23:09
そんな感じですw
ブレーキ回路はアース制御なんでカットしてもエラーは出ませんでした。

良くも悪くも「SVX時代」のテクノロジなんで「低μ路基準」なんですよ;;

制動でリアがブレーキロックしないようデフロックさせてるみたいです。
ABSの効果を発揮させる為なんでしょうw

#ABS付いてないけど;;
2013年5月23日 23:12
>制動でリアがブレーキロックしないようデフロック

GDBのオートDCCDはブレーキング時はデフフリーですね。

GDBの場合はリヤデフが2WAYなのでアクセルOFF時のアンダーを押さえるためでしょうか?

1WAYやトルク感応型の場合はロックのほうがいいのかもしれませんね。


コメントへの返答
2013年5月23日 23:32
どもです!

サーキットやダートを主戦場にしているGDBは当然そうですよねw

ブレーキを残してアプローチする時はインリフトした後輪が止まることもあるでしょうが、その方がリアは振り出し易いですね。

ミニサーキットでセンターデフがロックしてしまうとオシリ止まりません;;
2013年5月24日 8:29
おはようございます。

いいですね~、スイスイと楽しそうで。

タイヤは数回の走行で悲惨な状態になりますね、走行会で楽しく走るにはタイヤ代が大変そうです。動画にコースや速度等がでているので、臨場感があり、いいですね。

インプのSTIでも「丸目だけ」はDCCDが付いていないので、デフロックやフリーを体験したことがないんですよ。一般道や高速道路しか走らないので全く不都合はないのですが、本庄ならどんな挙動になるのか予想もつきません。

これから本庄近くの藤岡まで、のんびりドライブです。



コメントへの返答
2013年5月24日 10:22
おはようございますw

日頃出来ない車の挙動を確かめられるサーキットは面白いですね。

タイヤも大分悩みましたが、安いアジアンはもたなそうで中古タイヤにしましたww
サスガに国産なら中古でも強力無比なグリップです。あと3回は遊べそうですねw

クルマの動きを知る為にはサーキットを走るのは面白いと思います。

お気をつけてお出かけを!
2013年5月24日 12:55

ども。

仕上がり具合はどうですか~?

デフロックは直線制動には良さげですけど、
制動時旋回が入るとRグリップ失いやすい
んですよね・・・。
制動で荷重も前よりになってますしね。
旋回中の前後のタイヤの回転差はロックでは吸収
できないので、どこかのタイヤでスリップさせて逃が
すしかないですもん・・・。
スリップということはグリップが無い時だから、そこへ
横Gあれば車の向きは簡単にあらぬ方向へ・・・・。
それがリヤなら・・・・笑。
でも、この動きを好むツワモノもいるんですよね~。
笑。

自分のDCCDユニットは、この滑り加減も考慮でき
るように減速時のエンジン負圧基準で自由にマップ
制御できるようにしてます。
とりあえず、ダートで制動時、70%ロックぐらいから
テスト中ですけど、この状態でぶっつけ本番で競技へ
出てコースアウトしないで競技を終えて帰ってきてます
よ♪

コメントへの返答
2013年5月24日 14:34
面白かったですw

スタビの交換でサーキットでの姿勢変化は安定しました!

そうなんです;;
今までの本庄サーキットでの動画でいつもスピンしかけていた理由はこれで解消出来たと思います。

今回もノートを持ち込んでTCMをロギングしながら走りましたが、制動時もロック率は上昇する事無く、そして立ち上がりではアクセル開度に比例してロックしていきますので良い感じですw

35:65の本来の駆動配分でターンすると若干リアをにじり出しながら加速しますね。

DCCDの可変で旋廻性能を調整するのは面白いですね!
今後は私もTCMの出力を任意に可変出来るように改造する方法を模索したいと思います!

プロフィール

「@ノイエ汁 缶詰の蓋を挟んでホントにノンスリップも流行っていましたw」
何シテル?   08/15 10:30
晴れて自由人の仲間入り! 好きな車の話のほかいろんな内容でお話をしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] ROMチューン(Openport正規品売ってください!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:22:08
【GRヤリスの秘密】何故ピストンは砕け散ったか? 
カテゴリ:時事放談
2023/04/04 23:14:53
racechronoで遊ぶには。。。その3 
カテゴリ:走行会
2022/01/24 21:59:19

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン Tommykaira M20b (スバル インプレッサスポーツワゴン)
我が家にやってきたTommyKairaM20bW 車に乗り始めた頃にあこがれていたトミー ...
トヨタ bB トヨタ bB
ついにやって来た! 5年越しの奥さんのラブコールにより導入した初の「トヨタ車」w 見かけ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2番目のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/use ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/user ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation