• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月03日

98修理。

98修理。 #クルマネタじゃなくて申し訳ありません;;

折角の水曜日ですが車イジリが出来ないので、以前から手付かずで放置してあったNECPC-9821の修理をしています。

自宅にある数台の98が数年前から起動出来なくなりました。

原因は定番の「ケミコン破裂」です;;

どれも20年以上前の機械ですから仕方有りませんが、どうも面実装ケミコンの中に品質の低いものがあるようで、交換により治ったと言う情報があります。

今ではゲームや音楽用途しか使い道がありませんが、企業によっては今も現役で動いている様なので何とか修理してみたいです。

上の写真は486のノートです。
電源周辺のケミコン張替えで「ピポ!」っと起動しましたが画面は真っ暗なまま;;
どうやらバックライトが切れているようでゼットライトで照らすとDOS画面が見えますw

外部モニタで動作を確認できました。
とりあえず部品を調達するまでオクラです;;

PC-9821Ap2のMB

代わってコチラはAメイト。

苦労してMBを取り出すと不良ケミコンの山;;
とりあえず有り合わせの容量で交換しましたが、マダマダケミコンを調達しないと交換しきれません;;

・・・しかし費用対効果を考えると微妙な行為ですねw
ブログ一覧 | 徒然 | 日記
Posted at 2013/07/03 21:56:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

飛んできました・・・・その後
ぎゃらがさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2013年7月3日 22:23
おはこんばんちわ

こりゃまた、懐かしい大きな基板(^^;
復活させてECU解析に役立てる予定とかwww
コメントへの返答
2013年7月4日 7:45
どもです!

ロガーとしてならDOSでも十分だと思うんですがねw
お漏らしケミコンだらけです;;
2013年7月3日 22:25
対費用等は関係ないっす!
98はオタクの…じゃなく
男のロマンです!(微違)
コメントへの返答
2013年7月4日 7:47
そう言って頂けると心強いですw

ま~坊さんに貰ったノート問題無く動きましたよ!
また暫らく活躍してくれるでしょう!
2013年7月3日 22:43
うちに・・

98バリュースター最速?のV233タワーあるけど・・
部品取りにしかならないと思うけど欲しい?
コメントへの返答
2013年7月4日 7:49
どもですw

いやいやw
そんな新しい筐体は修理無しでも動きますよ!
是非ヲクに放流してあげて下さいww
2013年7月4日 0:00
オタクのロマン!!!!
コメントへの返答
2013年7月4日 7:52
昔は「高級マシン」でしたww

もう秋葉でも少なくなってきたよね・・・
2013年7月4日 0:01
9821!
懐かしいです〜
初めて買ったPCでした
あれからだとかなり進化しましたよね、PC
コメントへの返答
2013年7月4日 7:58
どもですw

私もそうです。8801からですがw
昔はBASICで一生懸命「魚雷戦ゲーム」とか打ち込みましたw

最近?というかかなり前から「プログラム打つ」事がなくなりましたね・・・
2013年7月4日 4:13
大昔(?)、長持ちした電化製品の
定番故障といえばハンダ付け不良
(輪切れ)で、叩けば直りました。(w

でも、今だと電解コンデンサの
寿命による故障が定番で・・・

・・・叩いても直りませんね、、(^_^;)
コメントへの返答
2013年7月4日 8:05
どもです!
確かにww「叩くと直る」は最終手段でもあり頼みの綱でしたねw

普通の人は動かない>廃棄だと思うんですが、私はどうも、動かない>予備機収集が楽しみになってしまうようですw

死んでも治りませんw
2013年7月4日 8:01
おはようございます。

近くのP○デポに車載用の軽量のを探しにいきましたが、中古コーナーがあり少し古くなるとかなり安くなっていました。

しかし、丸目は「もったいない世代」なので、何とか直しながら使いたいと思っていますが、修理コストを考えると悩ましい所です。

今日から天気が悪そうなので、室内の楽しみながらのホビーもいいですね。
コメントへの返答
2013年7月4日 8:24
おはようございますw

殆んどが企業のリース償却品ですから安いですね。
私も殆んどタダの様な値段で捕獲しています。

昔は自分でも仕事で使っていましたので、リースが満了するまで、満了しても壊れるまで使い倒しましたw

今は修理そのものが楽しみですねww
2013年7月4日 8:28
こんにちは。体調不良で、会社休んでますw

なんか、基板がらみの画像見てると、職場の画像みたいでwww

ボクは、PC6601SRから、入りました。
88SRとか、98VMとか・・・高すぎて買えなかったです。
あの頃からすると、いろいろと変わりましたよね。
コメントへの返答
2013年7月4日 9:17
大丈夫ですか?ご自愛下さいねw

昔は事務所で夜中に修理していましたw
でも98は壊れなかったんですが;;

私は88以降は仕事のからみでFMRでした。
CPM>MS-DOS移行も不治痛でしたしww

あの頃はこれで食っていくと思ったんですがw
今はスマホですね・・・
2013年7月4日 8:58
いや~何でもできちゃいますね!

うちの置物になっている、ブラウン管ハイビジョンTVも直してください。たぶん、ケミコン交換だけで直ります。というか、早く捨てたい。重さ84キロ。。。動かせません。。。
コメントへの返答
2013年7月4日 9:20
いやいや出来てませんてw

お忘れだと思うんですがwウチにも32inch地アナ液晶テレビがケミコン交換待ちで待機してます;;

もう捨てちゃおうか・・・
2013年7月4日 10:35
#お忘れだと思うんですが

覚えてますよ~NAOさんなら直せそう。

うちはTV結構台数あるんで、捨てたいです。。。
コメントへの返答
2013年7月4日 10:42
直ればHDMI付きなんで利用価値あると思うんですが・・・

こんな気持ちがあるから何年経っても捨てられない;;

#でも奥さんが知らぬ間に捨ててますW
2013年7月4日 10:42
昔は高級でしたね~w
私がメインで使ってたのはPC-9801DA7という、
SCSIの100MHDD内臓タイプで定価100万超えのPCを型落ちで購入しましたw
しかもお店の新規オープン台数2台限定を前々日からの徹夜でww

今となっては懐かしい思い出ですw

Ls、動いてよかったですw
コメントへの返答
2013年7月4日 11:10
必要とは言え経費掛かりました;;
仕事でCADとしてH98とプロッタをリースして当時月額13万円!!

リースが終わる頃、ジャンク屋で買ったA-Mateのハイレゾモードで代替。
コッチの方が数倍早かった;;

悪戦苦闘の記憶ですw
Na12以降のノートは丈夫ですね。
2013年7月4日 11:32
Na12も懐かしいですねww
P5-120Mhzでしたっけ?
確かA5ノートだった気も。

A-Mateは発売当時は高嶺の花でしたねw
私はXが出たころにXsというのを買っていじり倒しました。
AMD5X86乗っけて外部クリスタルも乗せ変えて、
168Mhzたたき出したりしてましたね。
ちょうど、このころからWindowsが有名になりだした時期ですかね。

って、車ねたじゃないのにここまでレスが伸びてるのもウケますがww
コメントへの返答
2013年7月4日 12:37
でかいですよ。座布団みたいにw
Win95以降に出た98シリーズはDOS/V機に近くなって簡素化していきますね。

当時のNECの方針でDOSアプリユーザーにはB-Mate、Win向けにA-Mateでしたのでリース案件は殆ど「B」でした;;

拾ってきたAp2でゲームを起動したら、初めてFM音源が鳴った時は感動しましたw

#それ以来FM音源の虜w
2013年7月4日 12:21
 >H98
ハイレゾmodeとか、懐かしいですね~。
学生の時、H98が部室(ブシツ)にありました。

活かす用途は無かったんですが、
スイッチ切り替えて、無駄に
ハイレゾ画面を見たりしてました。(w
コメントへの返答
2013年7月4日 12:41
これまたNECの悪意だったんですね;;

当時発表されたばかりのインテル486を使いたければH98を買えと。
個人向け機に搭載を遅らせたんです。

まあ折角のハイレゾ・NESAバスもWin95の流行で直ぐに廃れてしまいましたがw
2013年7月4日 12:50
Na13は会社で買ってもらって自分専用で公私混同して使ってた。(笑)
デスクはDSとAsとXa12、ノートはNS/A、Nm、Na13、Nr12使ってたな。会社のだけど。

そういやNS/A(486)はオーバードライブプロセッサ付けてパワーアップして使ってたら電源死亡。温度低いと電源入らず。暖まると入る。これもケミコン死亡かね?

V233だけでなく、Ls150のバラバラ遺体もうちにあるよ・(謎)
La10とNr166は現存。去年、Nr166は仕事で使った・

Nr166は98で数少ないXGA画面です♪

うちはPC8001からだっ!(爆)
いや触りだしたのは正確にはTK80!
コメントへの返答
2013年7月4日 13:08
#漏りあがってキタ!

大抵リース満了やリプレース時にドサクサに紛れて持ち帰ってましたねww
私もNIFTYの巡回機は会社からパクッたNX/Cでしたww

画面が白黒でも、実はNS/AはWin95直前の新鋭機wでした。
IOのPKNS/A133を使えばWin95だって動きます。基板上のケミコンも品質は悪くなかった筈。バッテリの液漏れは要注意ですが。

多分電源系の疲労で電圧が振れてる感じです。ACアダプタのケミコンとかも確認すれば未だ使えますよww

ウチも実用に耐えるのはNw150くらいですかねw。フロッピィが鬼門ですがww

私も最初はTK80ですね。
のちのちシンクレアとかVIC-1001とかww


2013年7月4日 16:29
高校にはH68/TRにBASICボード組んだやつあった。
授業で68系アセンブラとBASICやったっけ?

もう98は昔の98用しか無いDOSソフト使うときしか使いませんね。

独立したときはV233をK6-400に換装して当初はWinNT4.0とWin95OSR2、Win2000とWin98SEをガチャポンHDDで使い分けてました。

98のクセして最初からUSB付いてた。
VGAは純正のMatrox Mistqueだったっけ? 当時としては高性能だった。
UATA33ボード付けてSCSI+LAN+USB 3コイチのCHANPONってボードも付けてたな。
21インチのUXGAモニタでCADやってた。
コメントへの返答
2013年7月4日 19:03
あの頃は雑誌が唯一の情報源で実物は買えなかったけど秋葉原で見ましたw
自分のマイコン欲しかった時代ですねw

自分で買えたのは大学でバイトして無印8801。
雑誌のオマケのBASICプログラムを打ちながら覚えていきました。

就職してからMS-DOS。
あの頃はFMRの親指シフトでオアシス+123があれば立派なビジネスツールで売れました。

企業間の通信は全二重のモデムw
9600bpsで高速でしたねww

2013年7月30日 10:10
こんなふるいスレをみてニタニタしてる人が通りますよ~ww
kenさんもかなりマニアックだと改めて実感ww
私はMSXで10年過ごしてきたので、
意外にPC暦は浅かったんですよね~>当時は
しかも素直に98に行かず、FMTOWNSやX68とかに走ってましたしw

98系に走ったのはチューニングのしやすさですね。
9801VXにCPU乗せ変えて486化したりしました。
実際には基盤周りが遅いので全然劇的に変わりませんでしたがw

FM音源。
初期はモノラルのFM3音、PSG3音程度でしたっけ?
途中からFM6音のステレオになっていった記憶が。
コメントへの返答
2013年7月30日 11:42
いえいえw

私のマイコン歴はバイト先の富士通FMシリーズで開花しましたねw
スポーツ中継のスーパーインポーズ画面を作っていました。
私の担当はゴルフトーナメント用スコアリングシステム。ゴルフのタイスコア表示とか苦労しましたww

丁度OSがCP/MからMS-DOSにシフトする時代で右往左往してました。
FM-11~16でBASICやシリアル通信を覚え、テレビ局の納品でデモした事もありますw

就職したらFMR60HDとか売ってました。
当時のシステム一式で300万とか恐ろしい時代でしたね;;

そうです。
26K音源がOPNの3-3音。
86音源がOPNAの6-3音+PCMでした。

桃色ゲーム花盛りの良い時代でしたw

プロフィール

「@ノイエ汁 缶詰の蓋を挟んでホントにノンスリップも流行っていましたw」
何シテル?   08/15 10:30
晴れて自由人の仲間入り! 好きな車の話のほかいろんな内容でお話をしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] ROMチューン(Openport正規品売ってください!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:22:08
【GRヤリスの秘密】何故ピストンは砕け散ったか? 
カテゴリ:時事放談
2023/04/04 23:14:53
racechronoで遊ぶには。。。その3 
カテゴリ:走行会
2022/01/24 21:59:19

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン Tommykaira M20b (スバル インプレッサスポーツワゴン)
我が家にやってきたTommyKairaM20bW 車に乗り始めた頃にあこがれていたトミー ...
トヨタ bB トヨタ bB
ついにやって来た! 5年越しの奥さんのラブコールにより導入した初の「トヨタ車」w 見かけ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2番目のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/use ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/user ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation