• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月17日

【自主練】ターボアクセラレータ動作テスト。

【自主練】ターボアクセラレータ動作テスト。 #表示パネルはマダ;;

この前の日曜日にminer師匠にTAの配線を繋いで頂きましたので、ちょっと実験してみたくなりましたw

本格的なセッティングはマダマダですがとりあえず10%濃いROMで走ります。

数年前師匠に同行した「高負荷登坂実験路」でw

TAのセッティングはminerさんの時のままです。
コントローラのプリセットは、

1)OFF
2)Airflow
3)Rev+Accel
4)Rev+Airflow
5)(2)or(4)


となっていますが(3)を選択。




すげえ・・・タービンを交換した頃の興奮がw
ブログ一覧 | ROMチューン | クルマ
Posted at 2015/06/17 18:02:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真夏のオリオン!
レガッテムさん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

モニターキャンペーン応募✨
musashiholtsさん

ラペスカ
amggtsさん

WCR
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2015年6月17日 19:48
スッゴイ…
Σ( ̄□ ̄)
コメントへの返答
2015年6月17日 21:52
蹴っ飛ばされるような加速!
大排気量車に乗ってる感じですw
2015年6月17日 23:32
今回はインタークーラー上にデカイFANついてるGC8見ましたw

ジンクスは継続されましたww
コメントへの返答
2015年6月18日 1:02
あのFANはインパクトありますねw
収める為のボンネットも凄い!

走りも凄かったと思いますww
2015年6月18日 13:05
グゥァァァァ~~ プシュン!
グゥァァァァ~~ プシュン!

ヤバそうっすね!
事故んないようにお気をつけ下さいませ。
ガソリン食いそう…w
コメントへの返答
2015年6月18日 14:14
どもですw

まあこれ以上はサーキットで実験します。

アクセル開けると一気にガソリンなくなります;;
街中では殆どFANは回らないんで大丈夫でしょうww
2015年6月18日 15:28

ども。

いよいよ稼働しましたね。

一度、どこかでシャシダイに掛けて
じっくりみてもいいのでは???
動画見た感じ、まだトルク感が十分
では無いようにみえます・・・。

ファン風量に余裕がありそうな、低回転
全開時と、アクセル全閉~全閉~踏み
直し直後。そして、アクセルハーフ~85
%あたりの雰囲気が・・・・。トルクの厚
みがもう少し出そうな雰囲気を感じるの
です・・・・。


T・Aの設定でどうにでもなる問題
なのか?
ターボのキャパ上の問題なのか?
燃調、点火時期の問題なのか?
過給のコントロール、気密の問題
なのか?
エンジン本体の吸排バルブ機構の
設定上の限界なのか?


検証の楽しみは尽きないですね。笑。


全開時のA/Fがある程度出ている
ようですし、取り急ぎ、やらないとい
けないのは、スロットル26%以上95
%以下の時の過給値確認。全回転
域のA/F補正。
アクセルオフの負圧→アクセルオン
℉・B解除領域突入時のA/Fの移り変
わりの早さのチェックとA/F値.補正。

そのあと、T/A+ECUの同時修正で
システムキャパを使い切るイメージ
かと。


暑い時期ですので、データ取り中は、
水温、吸気温は安定させるように注意
した方が良いですよ。


仕上がりを楽しみにしてます。




コメントへの返答
2015年6月18日 18:49
どもですw

なかなか最近時間が取れなかったので遅くなってしまいました;;

まだK定数を増やしただけですからこれからでしょうね。
徐々にFANの稼動域を増量して更なるパワーを引き出したいところですが、ATが音を上げそうです。

前回のTC2000の走行でGPSのパワーゲージは300psを越えていました。

これ以上のパワーで一気にATが滑るのか怖いところですが、実験ですので行くところまで行ってみたいと思いますw
2015年6月19日 22:50
インジケーターを見る限り、踏み切れてないような感じですね。
というか踏み切るようなことをしているとコーナー出た時には危ない速度域になるので、かえってストレスになるという...。

お勧めはブレーキングをしっかりしてアクセル早めで、4輪でパワー(トルク)スライドしながら旋回半径を調整しながらコーナー抜けるイメージが良いかと思います。
コメントへの返答
2015年6月20日 7:45
恐ろしくて踏めません;;

というかパーシャルから踏み込んだ時にアリエナイ程軽く吹け上がるのが面白くてww

ターボの違いからかFANのアシスト領域が狭いので、ソコだけ楽しんでますw

更に自主練を積んでご教示通りの走りに近付ける様精進します!
2015年7月18日 18:39
ご無沙汰しています、最近いろいろ多忙でみんカラ巡回もままなりません。

この仕掛け、誰でも思いつくのですが実用化するのは大変ですよね。これを小排気量車で低圧縮ターボに付けると加速もすごい気がしますが、操安性を考えるとそれなりの大きさのシャシーが要りそうですね。
コメントへの返答
2015年7月18日 20:14
私も最近は拝見ばかりです。
記事執筆の気力は無くなりつつあります。

電動FANによる過給装置は実際に製品化されていました。

ただどれも低負荷域のサクション圧や抵抗が大きすぎて効果が発揮出来なかったんでしょう。

師匠の発明が凄いのは負圧時のサクション回路を安定させる回転制御と、吸気経路のテーパー化による慣性過給ですね!

プロフィール

「@ノイエ汁 缶詰の蓋を挟んでホントにノンスリップも流行っていましたw」
何シテル?   08/15 10:30
晴れて自由人の仲間入り! 好きな車の話のほかいろんな内容でお話をしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] ROMチューン(Openport正規品売ってください!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:22:08
【GRヤリスの秘密】何故ピストンは砕け散ったか? 
カテゴリ:時事放談
2023/04/04 23:14:53
racechronoで遊ぶには。。。その3 
カテゴリ:走行会
2022/01/24 21:59:19

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン Tommykaira M20b (スバル インプレッサスポーツワゴン)
我が家にやってきたTommyKairaM20bW 車に乗り始めた頃にあこがれていたトミー ...
トヨタ bB トヨタ bB
ついにやって来た! 5年越しの奥さんのラブコールにより導入した初の「トヨタ車」w 見かけ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2番目のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/use ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/user ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation