• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月16日

【Kurofune体験】点火:応用編

【Kurofune体験】点火:応用編 #ROMだとレギュマップで21度。
(これにアドオンマップ分が乗ります)

さあ出力アップに如実に影響する点火時期。
今日はまとめの応用編です。

冒頭の画像は私の昨年のFSW攻略時のROMの点火マップです。


これに進角時に追加するハイオクマップ分が加算されますが、ノッキングすると加算分が遅角され減速すると徐々に回復します。

E型エンジンに換装し、ノックメーターで監視しながらノック限界まで過給圧を上げると、



「追い風未公認w」ですが300ps以上の出力が出ていた様です。


当然ですがこの状態から更に過給圧を上げたりすると、一瞬でノッキングしてアラートが鳴ります。

勿論そんな事しなかったですが、実はICWSを吹かなかったTKくらぶの走行会の時アクセルを急激に戻すだけでノックメータが鳴る事がありました。
高回転時に負荷が抜けると一瞬、点火時期が進む瞬間があるわけです。

そうすると遅角され混合気が燃えきる前に排気される為、排気温度が上昇します。
ピークホールドで850度を超える時がありました。

こういった現象に対応する機能をLinkでは採用しています。
TPSやMAPが急激に変化する時機能するのが、



「過渡点火リタード」です。

スロポジ変化量に応じて遅角動作を行い、一定時間保持した後CAサイクルで回復していきます。



デフォのテーブルだと高域の保護だけみたいですが、エンジンの性格上負荷の多い中域でのノッキングを防止したりするのにも効果が見込めますね。


それから点火能力の基本を司るのが、



「ドエル制御テーブル」ですね!

Linkのドエル制御はちょっと素っ気無い電圧テーブルだけ;;
ですが、通電時間が固定されていると言うことは、回転数が上がればその分、高回転での通電角(ドエルアングル)は増える訳で、十分「アクティブ制御」と言えますw

7,000回転を超えるとカム角は17ミリ秒/回転程度ですから、最大通電時間は気筒毎に4.2ms程度になりデスビでは出せない点火パワーをもたらします。

コイルへの電圧を上げてる場合には、ドエルタイムの増加はコイルの過熱の原因になりますから御注意下さいww


最後にもうひとつ。点火メニューに、



「アイドル点火制御」があるんですが、デフォでもOFFですし動かしてみたんですが、ハンチングしてしまいます;;



テーブルもまっさらで出てくるので、上手い使い方が;;

是非どなたか実験してみてリポート願いますww

今日はここまで!
ブログ一覧 | フルコン | クルマ
Posted at 2018/01/16 20:31:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝は早朝!墓参りに行って来ました ...
S4アンクルさん

最終でエフワン観てきました
woody中尉さん

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2018年1月16日 21:34
そういえばウチのクルマ、排気温度のアラームが純正で付いてるのですが、これってセンサーの特性がわかれば取り込んで監視できるんでしょうか?

アイドル点火制御興味津々です。ISCVレスで行けたら部品供給心配しなくていいのでw
コメントへの返答
2018年1月16日 21:44
多分皆付いてると思います。

ただ純正は触媒の過熱警告なんで排気温度計の熱伝対とはスレッショルド温度が違い計器として使えるのか解らないです;;

私は上手く使えませんでしたが、「燃料」の冷間補正で安定してますw
2018年1月17日 0:37
ダメだ、点火は全然わかんないOrz
3年後ぐらいに真剣に読み返す羽目になりそうな予感ww

そういえば、アクセル踏み返したときにブローするってどっかで聞いたのですが、関係あるのかなあ
コメントへの返答
2018年1月17日 6:08
燃料と違って、
マップに書かれてるのは純正と同じ数字だから悩まなくても大丈夫w

「踏み直し」はいろんな意味でデカイ負荷だから問題なんだろうね。
2018年1月17日 19:50
これ、まずテーブルを全部18.5で埋めてから調整すんのかなーと漠然と思ってたりしますが、どうでしょうか。

>このテーブルを使用するメリットはレスポンスの早さです(バルブの開閉による制御より素早い補正が行われます)。

バルブだと開閉してからシリンダに伝搬するまで一瞬遅れますから、これはちゃんと動かしたい感じですね。
コメントへの返答
2018年1月17日 21:17
そうなんでしょうね。
「ストイキマップ」の様に基準となる数字でテーブルを埋めて、どこでノッキングが起こるか把握してからですね。

「過渡特性」でノック癖が出易い、富士ならヘアピン、筑波なら2ヘヤの立ち上がりを対策しておくようなピンポイントの効果が期待出来ます。

そしてこの後実験していく「ノック制御」との連携が肝ですね・・・

プロフィール

「@ノイエ汁 缶詰の蓋を挟んでホントにノンスリップも流行っていましたw」
何シテル?   08/15 10:30
晴れて自由人の仲間入り! 好きな車の話のほかいろんな内容でお話をしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] ROMチューン(Openport正規品売ってください!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:22:08
【GRヤリスの秘密】何故ピストンは砕け散ったか? 
カテゴリ:時事放談
2023/04/04 23:14:53
racechronoで遊ぶには。。。その3 
カテゴリ:走行会
2022/01/24 21:59:19

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン Tommykaira M20b (スバル インプレッサスポーツワゴン)
我が家にやってきたTommyKairaM20bW 車に乗り始めた頃にあこがれていたトミー ...
トヨタ bB トヨタ bB
ついにやって来た! 5年越しの奥さんのラブコールにより導入した初の「トヨタ車」w 見かけ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2番目のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/use ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/user ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation