• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月11日

【PFCアイドル問題】ECU研究オフ会開催!

【PFCアイドル問題】ECU研究オフ会開催!

#事務所の駐車場満杯ww


さて本日予定通りyui君の「パワーFCがエンストしてしまう問題」解決に向けてのオフ会を開催しました!

折角の紅葉シーズンの日曜日にお集まり頂いた

クマ吉さん
くろぽんGC8さん
tommmyさん
某K氏さん
ぬぬがたさん
minerさん
みやさん
みゆ パパさん
もぐさん
yui君
IIcx君
、お疲れ様でした!!

何のお構いも出来ず申し訳ありませんでした;;


本日の開催内容はyui108さんのBlogで説明があると思うので、私の方では実験していた内容がどう言った意図で行われていたか解説したいと思います。


先ずは本日のSpecialゲストminer師匠が持ってきて下さったタイミングライトで暖機後の点火時期を確認しました!



最初、プーリーの切欠きが見えず苦労しましたが、みゆ パパさんが微妙な切欠きを発見して下さりマジックでマークして明確に「10~12度」であることが解りました!

これは基本的なエンジン制御がPCの制御ソフト通りになっているか確認したのです。
クランクやカムセンサーが誤動作して制御通りになっていない場合もありえます。

次に確認したのはIIcx君のオシロスコープでオルタネータとバッテリで電圧及び電流波形に違いがあるかです。



今回のトラブルの解決の糸口になったオルタとバッテリを直結する極太ハーネスの両端で電圧やリップル(直流に交流波の山谷が混ざる現象)に大きな差はありませんでした。

このハーネスは純正ですでに太いものが使われているんですが、ヒューズBOX内の腐食により内部抵抗が微妙に増えるようで、追加ハーネスでこの問題が解消する事でエンジンが全く掛からなかった状態から再始動出来る様になったそうです。


その次の実験はちょっと脱線だったんですが「ISCバルブ」の機能がちゃんと働いているか確認する為、ISCVコネクタを抜いてみました。
「あれ?!変化が無い??」
yui君のGCではISCVを止めてもアイドルの変化が感じられませんでした。

しかし同様にPFCを積んでいるみやさんやクマ吉さんの車では変化があります。

そこでISCコネクタのピンをオシロで見てみたんですが、今考えると+12V側ではなくマイナス側で制御していたかもしれないので、これは再確認が必要ですね;;


その後は用意していたドエルアングルと無効噴射時間のセッティング変更を行いました!



先ずはドエル角とドエル量の電圧制御係数の変更です。

キムキムさんに教わった理想的なドエル時間にあたるドエル角に変更すると、始動時の爆発音が乾いた音に変わり、明確にアイドル音が静かになりました!

エアコンを掛けブロアをMAXにすると、やはりエンストしてしまうのは変わりませんでしたが、エンストの瞬間に「持ちこたえようとする感じ」ははっきり解ります!


そこで更に無効噴射時間を変更しました。

元々アイドル時のA/F値は薄めだったと事で、これを
16V=0.58V
14V=0.82V
12V=1.06V
10V=1.30V
8V=1.54V
 #だったかな?
と変えるとアイドル時の安定度は更に増したようでした。

今はO2センサをA/F計に繋ぎ直しているので、O2FBは掛かっていないので、空燃比は若干濃い側に触れそれも安定度に寄与しているんでしょう。

でもエアコンMAXでエンストしてしまうのは残念ながら変わりません;;


そこで昼食を兼ねてテストドライブして貰い、そのLogを見ながら午後は座学ですw



講師はminer師匠!

何でも出てくる不思議な鞄からwプロジェクタを取り出してPFCのアイドリング制御の不具合がどういう仕組みで起こるのか解説頂きました。



これは当日ではなく以前にyui君がうpしていたしていたLogですが、
エンジンがストールする直前の動向からPFCのアイドリング制御の問題が浮かび上がります。

・タイミングライトで見えた点火時期は10~12度、点火マップ値は21度程度なのでアイドル制御はマップと関係なくフィードバックしている。

・エアコン負荷でストールする直前、点火時期は30度以上まで上がっている。
同じような負荷でみやさんの車は20度程度で回復しているが、yui車は回復出来ずノッキング状態でストールしてしまう様だ。

・その時のエアフロ値は従属的にさがって行くが、慣性吸気で継続する為、回転低下の相対的に空燃比は濃くなる。

・ISCVの制御も回転を維持する方向で働いている筈だが、開度不足で回復できず。


という状況から、
「パワーFCのブラックBOX的なアイドル制御の個体差によりストールする」という結論になりました。

午後も色々な角度からストールしない方法にアタックしましたが、

・ラジエータFANを止めたらストールしないか?
・オルタネータの充電制御線を抜いたらストールしないか?


など効果の出る方法は見つかりませんでした;;
#コネクタの中身破壊しちゃってゴメンネ;;交換する時ショートしない様バッテリ抜いてね;;

今日は残念ながら完全制覇!とは成りませんでしたが、ブロアFANを全開にしなければほぼ問題なく走れると言うことで実験は完了として貰いましたww

その後はいつものダベリww



いつまでもいつまでも話したかった!!楽しかったww

ほんとに皆さんお疲れ様でした!
また機会があったら集まりましょうねww




ブログ一覧 | フルコン | クルマ
Posted at 2018/11/11 23:02:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

パターゴルフに行くぞ⛳️
chishiruさん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

気持ちの悪い症状
SELFSERVICEさん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

今日の昼メシ🐔
伯父貴さん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2018年11月12日 7:32
お疲れ様でした。
錚々たるメンバーが集まり、有意義なオフだった事でしょう。
完全な解決には至らなかった様ですが
良かったですね。私も行きたかったです^^

ACコンプレッサーやブロアファンなどの電気抵抗
インジェクターの個体差による無効噴射時間の違い
P-FCでは弄れないISCV制御など
あと少し?と言う感じでしょうか。

P-FCはどうも作動電圧が厳しい様で
自車もクーリングファンが回ると
コマンダーの表示数値には出ませんが
アイドリングが不安定になったりします。
yuiさんが通電角を弄ったら
始動時のノックレベルが上がったと言ってましたが
コマンダーに表示される数値とログの表示は違いますw
コマンダーでレベル5でもログでは1ですからw

私的に、そこらも気に入らなくてP-FCからLINK ECUに換え様と
思った次第です。
P-FCは古い?w
コメントへの返答
2018年11月12日 7:44
どもです!

本当に皆さん車が好き!メカが好き!!ギミックが好きなんですねww
もうちょっとの感じでしたが感触は掴みました!是非お逢いしたかったですよ!

そうですね・・・
登場時期もECU過渡期・混迷期でしたから仕方が無いですが「機種依存」の部分を自動制御にしてしまったので触れないのがもどかしいです;;

やっぱりそうなんですね。

tommmyさんのお話ではGC/GFの初期型から中期・後期と変遷につれて制御の「荒さ」が散見されると感じられるそうですね。

ただそれでも問題無く(無いとは言えないが)搭載されている方もいますから選択肢の無かった時代では救世主でもあったと思います。

トラブルシューティングを「楽しむ」感覚ですねww
2018年11月12日 8:17
昨日は、お誘い頂きありがとうございました。
久しくみんカラの活動を停止していたので、本当に久々に皆様に合う事ができて良かったです。
問題は電気的負荷に対してPFCが過敏に反応して進角させすぎているように見えるので、昼食時の移動の際に車内で話していましたがメータ類を外して消費電力下げたら解決したりしてねと。

今時だと比較的大容量のDC-DCコンバータが簡単に手に入るので、電圧変化に敏感なデバイス廻りは定電圧化を図るとチューニングか楽になりそうですね。
コメントへの返答
2018年11月12日 9:47
コチラこそ久しぶりにminerさんの快刀乱麻が拝見出来て嬉しかったですw

我々の「休むに似たり」不安材料をバッサリ斬って落とす快感に皆感動してたと思いますよ!

そうですね、あと少し電圧負荷に耐えられる様に余力を与えてあげればストールから回復出来そうな感じでしたねw

まあ後は「運用面」で対応できれば克服出来ると思いますし、そういった電気回路も自作することで理解が深まるでしょうww

何しろ楽しかったですw
2018年11月12日 10:24
昨日は、お疲れ様でした。

オフ会にあまり参加したことがないので
楽しかったです。

また何かありましたら
その時は宜しくお願いします。
コメントへの返答
2018年11月12日 10:35
コチラこそ至らない事ばかりで申し訳なかったです;;

いつもこうやって皆で悩みながらトラブルシュートしてますw
同じ車が沢山集まればすぐに交換して試せますし!

是非またお知恵をお貸し下さい!!
2018年11月12日 10:43
ええ集まりで、有意義だったと思います!
行きたかったなぁ~。

電圧の低下等の影響が原因の場合?
電動ファンが2個回るのがダメなら、リレー引っこ抜いて1個だけ回したら普通に掛かったりして???
コメントへの返答
2018年11月12日 10:57
皆さん為になったと思いますし、何しろ楽しかったです!またやりますから是非ww

それもやったんですよ;;
FANリレーを1個、2個とも試してもストールしちゃうんです;;
片方のFANを負荷の軽いイマドキの電FANにしてみようとか考えてみたんですがね・・・

何しろみやさんのF型横にいるのに「閾値」の違いで持ちこたえられないと言う・・・
2018年11月12日 16:06
お疲れさまでした。ありがとうございました!
ISCの信号は来てなかったんじゃないでしたっけ。
いずれにしろ現実的には運用回避ですね。
しかしさすが師匠!って感じでしたね。
コメントへの返答
2018年11月12日 16:09
お疲れ~ww

まあISCは今後の課題だね。
そう運用面で出来る回避をしながら、電装の確認や整理をすれば「根本」の傾向が見えてくるかもねww
2018年11月12日 17:13
遅れて会議から参加しましたが、おつかれさまでした。
半数初めましてでしたけど、minerさんに10年ぶりくらいに会えたのはうれしかったなぁ。
#初めましてだった方もあまりお話しできなかった方も、ありがとうございました。
横でIIcx君に協力してもらってコッソリ自分のPowerFCの接続テストしてました。うちのでもよく書き込みエラーするのですが、どうも初見PCとは通信したくないようです。人見知り激しいので自分のブログネタにします。

ドライブシャフト、出てきたらよろしくです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/145110/car/1827516/4444107/note.aspx
コメントへの返答
2018年11月12日 17:52
しのいからトンボ帰りでご参加頂きコチラこそお疲れ様でした!

ちょうど10年前ぐらいに私がみんカラを始めましたので、これもまさに「入れ替わり」でしたねw
Garage-TのHPで皆さんが活発に活動されていた頃のLogを読んで楽しそうだなぁと羨ましかったですw

PFCハッカーのソフトのほうが多機能そうですもんね。相性は若干あるんでしょうが。

是非また興味深いお話拝見したいです。

ドラシャの件、了解しました。

サーキットで破断とか在りがちでしょうから、すかさずスプラインの形状とか確認しておきます。
2018年11月12日 20:24
こんばんは。昨日は、お疲れでした。久しぶりにNaoさんに会えて、さらにはminer師匠に会えて、さまざまなお話できたのが有意義でした。知りえた仲間とワイワイと、車談義か楽しかったです。このようなイベントがあれば、また、参加させてください。
コメントへの返答
2018年11月12日 20:29
お疲れ様でした!
なんか私自身が一番楽しんでましたw
もう飢えてたんですよwこう言った会話にww

勿論又やります!minerさんもまた復活してくれそうだし、楽しい話題のネタ仕込んでおきますww
2018年11月13日 17:45
うわーん行きたかったよー(´;ω;`)
どこまで理解できるかはともかくどことどこが関連するのかだけでも耳にしとくと後々違うのかなーとか。

師匠にも会いたかった…
コメントへの返答
2018年11月13日 18:15
申し訳ありません;;
結構駐車場所は余裕在ったんですがw

是非顛末をyui君のBlogで読んであげて下さい。まだ1ヶ月内のことですし。

でも数年前からminer師匠は言い当てていたと言う・・・

プロフィール

「@ノイエ汁 缶詰の蓋を挟んでホントにノンスリップも流行っていましたw」
何シテル?   08/15 10:30
晴れて自由人の仲間入り! 好きな車の話のほかいろんな内容でお話をしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] ROMチューン(Openport正規品売ってください!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:22:08
【GRヤリスの秘密】何故ピストンは砕け散ったか? 
カテゴリ:時事放談
2023/04/04 23:14:53
racechronoで遊ぶには。。。その3 
カテゴリ:走行会
2022/01/24 21:59:19

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン Tommykaira M20b (スバル インプレッサスポーツワゴン)
我が家にやってきたTommyKairaM20bW 車に乗り始めた頃にあこがれていたトミー ...
トヨタ bB トヨタ bB
ついにやって来た! 5年越しの奥さんのラブコールにより導入した初の「トヨタ車」w 見かけ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2番目のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/use ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/user ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation