• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月10日

【メカチューン】珠玉のセミトレーリングアーム?

【メカチューン】珠玉のセミトレーリングアーム? #カテゴリ化しそうww

ちょっと楽しくなってきたし、仕事に飽きてきたのでもうちょっとナツカシい話をしましょうか?

メカチューンとはちょっと違いますが、「アシ」のメカニズムにこだわった話です。



表題の通りセミトレは日産がBMWやメルセデスからパクッた、由緒タダシイ後輪独立懸架形式です。
箱スカGC10時代からR31まで桜井さんがこだわったサス形式なんですが、シャコタン世代になって困った現実に直面しましたww

私もDR30を中古で買い、ドレスアップなんて柄じゃないですが、
「ちょっと車高下げたいよなww」
とか色気づき、ばねをストラッドに組んだまま(ボディに付けたまま!)サンダーで一周カット!!
※大変危険なので良い子の皆さんは実験しないでねww

「お~~超カックイ~~ww」

などとおバカな自画自賛に興じたものでした;;

ところが元々フロントヘビィなFRですからサスカットすればドアンダー;;
リアはお得意の「ハの字シャコタン」になってしまいます。

こんなサスペンションで箱根に行ったって結果は火を見るより明らか;;
仲間からは大笑いw常連の方々にはツメタイ視線を貰う事になったのです。


ふう・・・
クルマに関する情報が殆どない時代。
悔しくてマクラを濡らした後、私が読んだのはDR30登場時のムック本でした。



サス形式を解説する徳大寺さんの解説や、桜井さんのメカに込めた思いを感じるうちにひらめいた事があります。

セミトレーリングという形式は取付軸が車体に対して角度を持ち、ロアアームが、
バンプ (沈めば) = トーイン
リバンプ(伸びれば)= トーアウト方向にタイヤが向くジオメトリ変化します。

これは大きな変化ではありませんが、R31で実現したハイキャスと同様の概念です。
ロールセンターを境に左右逆転の変化をすれば遠心力によるリアのブレイクに対抗出来ます。

ところがこの変化はアームが水平に近い状態の時だけ、凄くせまい範囲しか期待出来ません;;
シャコタンでべったりハの字を切ってるでは、両側が強トーインで直線番長になってしまう訳です!

そこで!
切ってしまったバネを捨て、解体屋で見つけた430グロらしきノーマルより固めのバネをSETしてハの字を切らないニュートラルキャンバーのアライメントを作ります!


#R30らしからぬ直立具合w

同時にスタビも強化!
自体はノーマルですが中間パイプをカットして物理的作用角を増やす狙いです。

フロントはノーマルに戻しストロークを増やす事で、ノーズダイブで優しく荷重を受け止めグリップを維持します。

リアは反対につんのめる事でリバンプし、トーアウトになった所でヨーを与えればテールを振り出せます!



こうやって世にも稀な背の高いドリフトRS-TURBOが完成しましたww
「何だ?そりゃ~~ww」
当然仲間たちは大笑いw

でも、その笑いは一瞬で顔から消えます。



チューニングと同時に夜間、人気のない峠で特訓しました。

当然ですが、当時はリアにクソタイヤを履くドリフトじゃないです。
奥多摩や道志のせまい峠じゃ、すぐ落ちてしまいます。

その代り、タイヤが減るのを恐れて雨の日に行きます。
フロントのグリップを探りながら攻める「雨ドリ」。

冬の夜間に雪が上がって凍りついたバスの転回場も自主練のいい道場でしたw
いつの間にかパイロンを持ち寄って知らない同士で練習しましたww

本当にたのしい時代でしたw


#作り話ですよ信じちゃいけませんww
ブログ一覧 | チューン黎明期 | クルマ
Posted at 2020/03/10 17:11:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

モノ好きなワタクシ
白うさぎZさん

気になる車・・・(^^)1401
よっさん63さん

純正マフラーバルブを制御したい2
fun 2 driveさん

0521 ①🌅💩◎🙆、②💩 ...
どどまいやさん

13週連続イイね1位🥇🎉と9週 ...
軍神マルスさん

この記事へのコメント

2020年3月10日 17:21
非常に論理的かつ経験に裏付けられた作り話ですねwww

私は長らくリジット5リンクのトヨタ車だったので、リヤサスはあまり気にしてませんでした。車高下げるとホーシングが右寄りになるので下げませんでしたし。
そして、なぜかスプリングよりショックが先!の先入観もあり、スプリングは替えなかったしカットもしませんでしたw
コメントへの返答
2020年3月10日 17:39
どもです!
いや楽しい時代でしたねww

ワルイ先輩達の影響で府中ゼロヨンとか湘南とかばっかりいってましたからカットするのが基本になってたんですね;;

「上手くいかね~~!」
毎晩悩みながらあれを変えよう、こうしてみようとカット&トライでしたからww
2020年3月10日 17:58
ちょっと世代は違いますが皆さん同じ様な道を通って来てるんですねw

私の場合はAE86からですが当時から面倒な事は嫌いで深く考えずw
馬力欲しいターボ付けちゃえ!オー速い
もっと速くしたい!ブースト上げちゃえ!
ハイ壊れますw
OHついでにポートゴリゴリ削っちゃえ!

足回り?ブレーキ?そんなの換えても速くならん!
シャコタンのがカッコいいから貰ったショックにバネだけ切っとけ!

まさか50超えてから同じ様な事始めるとは思いませんでしたw
コメントへの返答
2020年3月10日 18:08
マッタクですw
みんな好きなんですよねww

最初はみな「定番」と言われるパーツを付けるんですが、それが目的じゃなく手段の筈なのに道を間違っちゃうんです;;

でも当時使えなかった機材が使える(買える)今は最高です!

当時はセッティングは手探りだしHORIBAのA/F計は300万円だし、排気温度しか見れなくて壊してばかりでしたが、今はフルコンにA/F計が個人で使えるんですから考えられませんww
2020年3月10日 19:08
昭和の時代はセミトレがコーキューwな足でしたね。

日産は平成になってマルチリンクが流り、ホンダはダブルウィッショボーンでしたね。

そのまた大昔のトヨタ車はロントがダブルウィッショボーンでしたけどww

コメントへの返答
2020年3月10日 19:24
そうだったんでしょうね。

4リンクリジットの86の方がドリフトし易そうでよかったのにw

R32になってマルチ主流になってからは「イニD」の影響でメーカーがドリフト用に仕立てたとしか思えませんww

プロフィール

「@yui108 自動車税は元々地方税だから適当(だからちーば君も加担してるw)」
何シテル?   05/16 10:30
晴れて自由人の仲間入り! 好きな車の話のほかいろんな内容でお話をしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 222324
25262728293031

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] ROMチューン(Openport正規品売ってください!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:22:08
【GRヤリスの秘密】何故ピストンは砕け散ったか? 
カテゴリ:時事放談
2023/04/04 23:14:53
racechronoで遊ぶには。。。その3 
カテゴリ:走行会
2022/01/24 21:59:19

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン Tommykaira M20b (スバル インプレッサスポーツワゴン)
我が家にやってきたTommyKairaM20bW 車に乗り始めた頃にあこがれていたトミー ...
トヨタ bB トヨタ bB
ついにやって来た! 5年越しの奥さんのラブコールにより導入した初の「トヨタ車」w 見かけ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2番目のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/use ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/user ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation