• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月25日

【GRヤリスの秘密】恐ろしい「一人病み車両」

【GRヤリスの秘密】恐ろしい「一人病み車両」 #ネタが無いのでまたGTさん頼みw

いつもネタを提供頂いている「GT-Studio」さんのGRヤリスの特集です。

最近は「ノック補正学習値」の話題で一杯だと思うんですが、そんな中で新たな「不具合」に警鐘を鳴らしています。



最初はGRヤリスの電スロ制御の「癖」ですね。

過給圧の制御でも一癖ありましたが、有り余るトルクを安易に放出して事故を誘発せぬよう色々なリミッターが仕込まれています。

2番目のIAT(吸気温度)による遅角はLINKでも話題にしましたね。

MAP制御で冷間時のアイドル安定に欠かせないのが吸気温度センサーですが、EJ20の場合インタークーラーに取り付けると暖気後の停車時にエンジンの輻射熱を拾いやすく、再始動時にリタードされて始動困難になる事が多発します。

解っていれば怖くないですが、最初から仕掛けられているトラップに誰も気付きませんからね;;




次のネタはちょっと深刻ですね。

「OBD2の二股はマズイ」と解ってる方なら問題ありませんが、レー探とスロコンを同時に付けてる人なんてザラに居そうです。

それによりセーフモードに入って100%のパフォーマンスが発揮出来ないだけならまだしも、イマドキの「安全装備」が誤動作したらヤバいですね;;

#「絶対に挿してはならない機器」はあれだろうな・・・

ブログ一覧 | 徒然 | クルマ
Posted at 2023/10/25 14:55:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

GRヤリス 吸気温度が重要です!
Dai@cruiseさん

GRヤリス本領発揮!?
BP5Rさん

サーキットモード
辺境伯さん

FD3S ノーマルでも空燃比が薄い ...
Dr. KINTAROさん

GRヤリス エンジン搭載します!
Dai@cruiseさん

GRヤリス一号車 吸気温度対策!
Dai@cruiseさん

この記事へのコメント

2023年10月25日 15:04
土曜日zc33のチューニングショップの代表と話したのですが、自分達も全てわかってない状態で書き換えて販売してるとのこと…
どこで何が引っかかるかわからないけど、とりあえずみんな走れてるから大丈夫みたいな……
恐ろしい世界ですわ
コメントへの返答
2023年10月25日 15:45
ROMチューンの黎明期なんてみんなそんな感じだったと思うよ。

だけどEg制御だけならともかくECUが安全に関わる部分まで係わってる今じゃそれはマズイよね。

10年前からあるからって「定番グッズ」じゃないって事。
2023年10月25日 15:59
「二股」がまずいんですよね?
「MDM-100だけ刺しっ放し」なら大丈夫
って理解で宜しいでしょうか?
コメントへの返答
2023年10月26日 8:46
GCGF時代のSSMは形だけのOBDですから何も心配いりませんw
CANなんて微塵も無いですからww
2023年10月25日 19:21
CANの仕様書を読んだことがあって知識あればわかることですが、配線はツイストペアの差動伝送で一筆書きで両端に信号の反射を抑える終端抵抗が入っています。
OBDの配線が車両側でどうなっているかは設計次第ですが、バラ線だとインピーダンスが跳ね上がるので、反射や減衰で信号に段付きが出たりしやすくなります。
またOBDコネクタが回路何処にあるのかと、OBD機器に終端抵抗が入っているか、いないかで回路特性が悲惨なことになりかねず、それを二分割するとか狂気の沙汰、という話なのかなあと言うことですかねぇ。
コメントへの返答
2023年10月26日 8:27
詳細な解説感謝します!

電装品がギボシやハンダを必要としなくなると途端に「アクセサリー」という別分類になってしまうようで、基本的な危険度が軽視されてしまうんですね。

GCGF時代には整備工場用だった端子にそんなデリケートな接点が同居してるとは考えもしないんでしょう。

#返信遅くなりました;; 
2023年10月25日 23:05
↑車のCAN内で終端抵抗までが完結しているので、OBDのアクセサリに終端抵抗が入っていたら結構やばいでしょうね。
二又や変な機器で問題になるのは、一筆書きから出す枝一本の長さが長くなってしまうだとかツイストしてない分が増えるだとかですかねえ。
もちろん枝一本から分岐も規定外になるのですが。(確か)

しかし他のIDがリクエストされたくらいでセーフモードに入るってのは少しひ弱な設計ですねえ。プロトコル通りで帯域に限界迎えてなければ別にそのまま動いてくれても良いような気がしますが。
コメントへの返答
2023年10月26日 8:34
うんまあ、
基本的にシリアル通信回路に分岐はあり得ないし、しても終端を開放しないデイジーチェーンで接続しないとプロトコル的にマズイ・・・なんて考えれば選択肢は無いね。

まあ天下のTOYOTA様がソコイラ辺を解ってないからレクサスが簡単に盗まれちゃうんだけどねww

プロフィール

晴れて自由人の仲間入り! 好きな車の話のほかいろんな内容でお話をしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] ROMチューン(Openport正規品売ってください!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:22:08
【GRヤリスの秘密】何故ピストンは砕け散ったか? 
カテゴリ:時事放談
2023/04/04 23:14:53
racechronoで遊ぶには。。。その3 
カテゴリ:走行会
2022/01/24 21:59:19

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン Tommykaira M20b (スバル インプレッサスポーツワゴン)
我が家にやってきたTommyKairaM20bW 車に乗り始めた頃にあこがれていたトミー ...
トヨタ bB トヨタ bB
ついにやって来た! 5年越しの奥さんのラブコールにより導入した初の「トヨタ車」w 見かけ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2番目のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/use ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/user ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation