• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月21日

【パソコン黎明期②】「マイコン」から「パソコン」への変遷。

【パソコン黎明期②】「マイコン」から「パソコン」への変遷。 #道は当然そこへ収束していきました。

当初NECの半導体・集積回路開発部門の扱いだったTK-80はマーケットリサーチを終え、新たに据えられたNECホームエレクトロニクスから満を持して完成品としてのコンピュータ「PC-8000シリーズ」が販売されました。その筐体には誇らしげに「パーソナルコンピュータ」と冠されていました。

プログラム言語BASICが使える機械を世の中が求めていたのです。
CPUはザイログZ80互換のμPD780Cで当時の8bit機としては高速でした。

モニタ出力としてテキストVRAM80x25、グラフィックス160x100カラー8色を持ち手軽にテレビに映せるRFモデュレータでご家庭で使えるまさにパソコンでした。

しかし価格は家庭向けではなく本体¥168,000円では個人で購入するのは大変でした。当然当初は企業や教育の場に導入されましたが、我々興味津々のオタク達はこぞってホビーショップや電気店にプログラム雑誌を手に押し寄せ、BASICプログラムを堪能しましたww


当然、他のメーカーが黙っている筈もなくBASIC主力機を投入してきました。

MZ-80シリーズで先んじていたSHARPはCRTにTV画面がインポーズできるパソコンテレビX1を投入。CPUは同じくZ80-Aでハドソン製Hu-BAISICでした。
SHARPの「クリーン設計」でBASICインタープリタを内蔵せずテープで読み込む型式でした。

富士通はfujitsu MicroシリーズでFM8、FM7とホビー特化したAY3音源内蔵でした。CPUはモトローラの6809を2個搭載し、バブルカセットと言うカートリッジ式記憶媒体が搭載可能でした。

グラフィックスは少し特殊で高速に描画可能でしたがテキストVRAMと制御干渉する為、重なる部分ではグラフィックスを消してしまう困ったちゃんでしたw

6809の特色はモトローラの志向した「プリエンプティブ・マルチタスクなOS」OS-9が動くことでした。基本のF-BASICと別にちょっとですがマルチタスクでやり取りが出来る程度でしたが本国ではOS-9上で動くアプリも開発されていましたが、「OS」に注目度が無かった国内では流行りませんでした;;

パソコンが流行り出し、私の周りでも個人で購入する友人が増えてきました。
X1でゲーム三昧な奴、FM7でコンピュータ・グラフィックスに挑戦する奴。

私もバイトで金を溜めていましたが、まだパソコン購入には至っていませんでした。

何故かって?

それは連載が始まった「バリバリ伝説」のお陰でバイクが欲しくなってしまったからですww

#興味が散漫な子供w





ブログ一覧 | 徒然 | 日記
Posted at 2024/08/21 16:18:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【パソコン黎明期③】ホビーからビジ ...
NAO'sProject.さん

くるまネタがないので・・・
OB5号車さん

自分的80年代リバイバルブーム到来
ぽえ74さん

私のメインPCの移行がやっと終了
ナッパパさん

懐かしのアンティーク・パソコンで遊ぶ
アユminさん

Windows 11のスタートアッ ...
ISEKAIさん

この記事へのコメント

2024年8月21日 16:51
シャープのX1
学生時代、下宿の隣部屋で触らせてもらったのが懐かしいっす。
彼は専らゲーム専用機で使っていましたけど…w
コメントへの返答
2024年8月21日 16:56
SHARPで一番売れたパソコンシリーズらしいですねw
この後にゲーム機の金字塔、X68000シリーズがおわしますw
2024年8月21日 17:45
MZ80KもFM-8もありましたがヲラはPC-8001でした。
オプションもカラーCRTや5インチFDDもありましたね。

X68000は友達が持ってました。

ミーハー系?はAPPLEⅡとか人気でしたね。
海外勢だとコモドールPETとかTandy TRS-80とかwww

社会に出てパソコンとはしばらく離れ、転職の際に職場のi386の98ノートで復活、デスクトップはPentium 120MHzの98Mateがありました。

そして前話の79万ノートと初めてのMy PCに繋がるww



コメントへの返答
2024年8月21日 17:48
私はPC8001買わなかったですよ。
続きは明日のお話をお楽しみにw
2024年8月21日 17:50
高校生だったので、買えなかったです。

FDDなんて本体より高かったw
コメントへの返答
2024年8月21日 17:53
そうそうFDDでも高かったですね。

そんな高校生に意外な転機が・・・
2024年8月21日 19:22
自分はホストやVAXとかも触ることがあって、AlphaChipとかはすごく印象に残ってます。
コメントへの返答
2024年8月21日 19:30
後年になってRISCプロセサのAlphaやSPARKに興味を持ちました。マッキントッシュもIIse+68020ボードで使っていました。
2024年8月23日 19:45
8~16ビットのこの頃はパソコンハードの先カンブリア期みたいな感じでいろんなハードがでましたね。バンダイのRX-78とかソニーのSMC-777とか出オチマシンもちらほら。ぴゅう太なんてもの。
あまりに爆発したらその反動かコンパチ規格マシンが出てくることになったり。
コメントへの返答
2024年8月23日 19:55
ハード的に特色を持つことが優位性と考えていたんでしょうね。

ビジネスで活用するニーズが絞れなかったマシンは消えていき、ホビーに特化したマシンはMSXに収斂していった感じです。

DOS/Vについては今日の動画でやってますがIBMが無策すぎたんでしょうw

プロフィール

「@ノイエ汁 缶詰の蓋を挟んでホントにノンスリップも流行っていましたw」
何シテル?   08/15 10:30
晴れて自由人の仲間入り! 好きな車の話のほかいろんな内容でお話をしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] ROMチューン(Openport正規品売ってください!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:22:08
【GRヤリスの秘密】何故ピストンは砕け散ったか? 
カテゴリ:時事放談
2023/04/04 23:14:53
racechronoで遊ぶには。。。その3 
カテゴリ:走行会
2022/01/24 21:59:19

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン Tommykaira M20b (スバル インプレッサスポーツワゴン)
我が家にやってきたTommyKairaM20bW 車に乗り始めた頃にあこがれていたトミー ...
トヨタ bB トヨタ bB
ついにやって来た! 5年越しの奥さんのラブコールにより導入した初の「トヨタ車」w 見かけ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2番目のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/use ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/user ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation