• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAO'sProject.のブログ一覧

2018年06月20日 イイね!

【雨天決行】憂鬱な気分をメンテでサッパリw

【雨天決行】憂鬱な気分をメンテでサッパリw#雨でも整備出来る強みw

倉庫の整理をした事で照明とか充実してガレージで整備出来ますw

#今まで雨の日は暗くて気分が乗らなかった;;

心機一転の「水曜メンテ」第一弾は、以前からの憂鬱だった「オイル漏れ」です。


この車の購入時から、
「リアクランクシールから漏れてますね」
と言われていたミッション結合部のオイルにじみ。

いつか直そうと思っていても中々手が出なかった汚点だったんですが、一昨年のE型エンジン換装で解決出来たと思っていました。

でも実際は、リアクランクシールを打ち直し、ミストセパレータの樹脂蓋を金属蓋に交換しても何となく漏れてきて憂鬱な気分は晴れませんでした・・・

原因は他にあるのかも知れないと、
「ターボのオイルリターンホースの差込不足」や「ヘッドのゆがみからガスケット抜け」とか色々な原因が浮かんできて頭を悩ませました;;

でも本当の原因はPCVにいくブローバイ配管の緩みが原因じゃないかと、やっと最近気が付きました。



EJ20のPCVはスロットルの真下にあって、クランクケースの後ろ側を登ってミストセパレータを通ってくるブローバイガスを吸引しています。

GCボロハチさんの実験で明らかになったとおり、加速によりオイルが偏るとこの経路をオイルがそのまま駆け上がってきます。
そしてスロ全開の時にはPCVは閉まっているので、オイルはそのままターボ前のサクション配管に飲み込まれてしまいます!

エンジンが問題無くとも加速時に「白煙を吐く」原因がこれだと思われます。

当然ですがタービンやインタークーラはオイルまみれ、常にサクションのジョイント等からオイルのしずくを漏らすことになってしまうでしょう。

この症状には「オイルリターン型キャッチタンク」が最適ですが周囲に空間が無く、下はターボの熱で常に炙られるので、どうしても平たいオリジナルのBOXが必要になってきます。

そこで今回は太目のブローバイホースを長めに使って「見かけ上のキャッチタンク」とし、その容量であふれたオイルを受け止めてオイルパンに戻す方法を考えましたw



もちろんこれで上手くいくかは実験してみないと判りませんがw
少なくともこれでカラッと晴れた様に乾いてくれる事を望んでますww

#ドラレコのバックカメラで録画してみます!
Posted at 2018/06/20 22:52:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 水曜メンテ。 | クルマ

プロフィール

「@ノイエ汁 缶詰の蓋を挟んでホントにノンスリップも流行っていましたw」
何シテル?   08/15 10:30
晴れて自由人の仲間入り! 好きな車の話のほかいろんな内容でお話をしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     1 2
345 678 9
101112 131415 16
171819 20212223
24 2526 27 282930

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] ROMチューン(Openport正規品売ってください!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:22:08
【GRヤリスの秘密】何故ピストンは砕け散ったか? 
カテゴリ:時事放談
2023/04/04 23:14:53
racechronoで遊ぶには。。。その3 
カテゴリ:走行会
2022/01/24 21:59:19

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン Tommykaira M20b (スバル インプレッサスポーツワゴン)
我が家にやってきたTommyKairaM20bW 車に乗り始めた頃にあこがれていたトミー ...
トヨタ bB トヨタ bB
ついにやって来た! 5年越しの奥さんのラブコールにより導入した初の「トヨタ車」w 見かけ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2番目のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/use ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/user ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation