• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAO'sProject.の"Tommykaira M20b" [スバル インプレッサスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2012年3月1日

【初体験w】おうちでパンク修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
雪の日に走ると障害物が見えないので危険です。
知らぬ間にクギ踏んじゃいました;;

スタンドに持っていくと
「10年以上経過してるタイヤなので修理できません。」というつれない返答が;;
悔しい気持ちと同時にDIYネタで修理するという悪い虫がムラムラと湧いて来ましたww

#タイヤが古いとすぐエアが抜けるそうですw
2
今朝は大丈夫だったのに・・・

細めですがしっかりクギが刺さってます;;
綺麗に「サイプ」に入り込んでる・・・
3
という事でw
速攻カインズでエーモンの修理キットを購入。
説明書を熟読します。

クギの部分がパンクの原因か、他に漏れが無いか石鹸水を掛けて探します。幸いココだけでした。

注!:クギを抜いてしまうと穴が何処か分からなくなりますw 準備が出来るまでそのままでww
4
周辺をお掃除したら、専用ツールに「キリ」をセットしてその上から「挿入パイプ」を挿して固定します。

ゴム糊を塗布してパンク穴にグサッ!垂直に右回しでしっかり根元まで挿入します。
#コレが結構ツライ;;

しっかり入ったら「挿入パイプ」を残してツールを抜くと
「プシュー!」って残圧が抜けて準備完了w
5
包み紙から「ゴムプラグ」を出してゴム糊でまぶします。

挿入プラグに押し込んだら、「キリ」から「挿入ビット」に差し替えたツールで内部に押し込みます。

そのまま右回しにツール+挿入パイプを抜くと「びょ~ん」とプラグが「おっ立って」残りますw
#ちょっと出すぎちゃうん?

プラグの周りをゴム糊でまぶしてそのまま30分位乾燥させます。
6
お昼を食べてからw

ゴム糊が乾いたので「プコプコ」で空気を入れてみましたが、1kg/cm2入れたらヘコタレました;;
#後でスタンドで入れよう。

漏れの音も聞こえないので大丈夫そうww
7
出っ張ったプラグをチョッキンしますw

コレで直るとは御手軽!
初回は2本プラグが付いてくるので千円/箇所ですが、以降は4本で980円なので500円/箇所以下ww

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パワステポンプ交換その1

難易度:

左右バンクブローバイホース交換(PCV)

難易度:

オイル交換(79,608km)

難易度:

ホイール交換

難易度:

パワステポンプ交換その2

難易度:

シフトノブ 補修品交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年3月1日 21:18
こんばんわ。

懐かしい「パンク修理」の写真です。

3、4枚目の道具、。今でも「抜き差しならず」の道具をお持ちのようで、久しぶりのなつかしい技です。

コメントへの返答
2012年3月1日 21:35
どもですw

クルマのタイヤは初めてでしてw
道具としては昔から変ってないんですね。

確かにw途中まで差し込んで力尽きて閉口し投げ出しそうになったのはオフレコでお願いしますw
2012年3月1日 21:30
私も、その エーモン製パンク修理キットを使って
直したことがあります。

、が、とても使いにくい・・・

お勧めは、マルニ工業製の「ステックキット」ってやつです。
エーモンのやつより数段使い易いと思います。

 >バイク用タイヤのパンク修理材「ステック」 - YouTube
 > http://www.youtube.com/watch?v=xzusbeE5yN4

バイクのチューブレス タイヤ修理用ですが、深く考えず
乗用車用のタイヤを3回くらい直していますが、
一回も失敗したことがありません。(^-^)/

もちろん、バイク用のタイヤも直しています。(2回くらい)
コメントへの返答
2012年3月1日 21:43
ああ~コッチの方が良かったか・・・
結構昔から有りますよね。エアー充填用のボンベとか見たこと有ります。

挿入具が何種類かあるのもありますが、この「ステックキット」はとっても手軽そうでいい。

中古タイヤで修理箇所を見つけることも有りますが、このプラグ断面だったのを思い出しました。

#基本キット買っちゃったけどw

次回は「ステック」でやってみたいですねw

#でもパンクはもう嫌;;
2012年3月9日 3:13
こんばんは。タイヤ修理拝見させていただきました。
足踏み式の空気入れ、疲れますよね。かなりいっぱい踏んでもなかなか入りません。
筋肉痛になってしまいます。
少しだけの空気入れなら足踏み式でもよいのですが、いっぱい入れるときは自転車の空気入れがいいっすよ。
タンク付きなら尚良いです。
めちゃくちゃ楽チンに入ります。
コメントへの返答
2012年3月9日 6:54
おはようございます。
コメント感謝ですw

そうですよね~つい買ってしまったので活用しようなどと頑張ってしまいましたが、足踏みじゃゼンゼン入っていかないです;;

それでも「足踏みポンプ」売ってるんですよねww
2014年3月25日 0:11
これって 穴塞いだ後に、乗ってある程度タイヤを温めないとダメなんですかね?

夏タイヤに履き替えたときに刺さった釘が見つかったら直してそのままし舞い込むことはできないのかな。
コメントへの返答
2014年3月25日 10:11
#懐かしい記事にw

そのまま仕舞い込んじゃったけど全然大丈夫でしたよw

接着剤が固まる前に走行する方がイカンと思います。

#今では上のてぇかむさんに奨められたステックキットを常備w

プロフィール

「あちこちにバラまいてw http://cvw.jp/b/318124/47788343/
何シテル?   06/18 08:17
晴れて自由人の仲間入り! 好きな車の話のほかいろんな内容でお話をしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] ROMチューン(Openport正規品売ってください!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:22:08
【GRヤリスの秘密】何故ピストンは砕け散ったか? 
カテゴリ:時事放談
2023/04/04 23:14:53
racechronoで遊ぶには。。。その3 
カテゴリ:走行会
2022/01/24 21:59:19

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン Tommykaira M20b (スバル インプレッサスポーツワゴン)
我が家にやってきたTommyKairaM20bW 車に乗り始めた頃にあこがれていたトミー ...
トヨタ bB トヨタ bB
ついにやって来た! 5年越しの奥さんのラブコールにより導入した初の「トヨタ車」w 見かけ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2番目のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/use ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/user ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation