• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろたしの愛車 [シボレー アストロ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ブレーキシュー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前確認した時にライニングの残量が少なくなってきていたので、ホイール交換ついでにシュー交換をしました

ホイールシリンダーは漏れがなさそうなのでそのままです
2
シューホールドピンを外してシューずらして…と、バラすのはあっという間です


難しい作業ではありませんが、一応分解整備ですので必ず確認しながらやりましょう

左右一緒にバラすと悩んだときに確認ができなくなるので、片側ずつやりましょう
3
シャフトのシールも確認します

今回は漏れてなさそうなのでそのまま行きます

しかしダストが多い…
4
右はあと少しでリベット擦る所でした

0.5ミリくらいですかね、良いタイミングでした

前に預かったラングラーは、フロントパッドがなくなり、ディスクを削りまくった挙げ句ブレーキから音がするって言っていました
それまで気づかないのも凄いですけれど

リベット擦るとドラムも削れるので注意が必要です

タイヤを外したらドラムは絶対に外して、点検が必要です
5
左はほぼ新品…

左右差がありすぎる

左だけ交換歴があるのか

普通そんなことはしないはず

右リヤのダストが多いのはこのせいだったか

右リヤになにか問題があったのでしょうか、今回の作業では特に何もなかったけれど

それとも左のアジャスターが不具合でライニングが減らなかったのか

ピストン固着やアジャスター不具合もなかったので、取りあえず経過を見ることに
6
で、またバセットに戻ってしまいました

こういう仕様だと、今の時代だとハイエースの真似事だと思われてしまいます笑

ボイドとフルエアロが20年前の流行

この手のスチールホイールとホワイトレターが10年前の流行

最初に買った98アストロも同じような仕様でした

すぐに純正ホイールに交換しましたが、当時のことを思い出し何だか懐かしくなりました

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

雹被害ダメージの確認

難易度:

車高灯の不灯修理

難易度: ★★

サイドパネル取り外し

難易度:

P1406チェックランプ頻発

難易度:

またもP1406発生

難易度:

マフラー(タイコ)に穴

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ひろたしです。備忘録のためのページです。アストロは3台目、初のLS2WDです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ACデルコの部品検索 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 15:02:33
USウインカーの合法化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 12:40:10

愛車一覧

シボレー アバランチ シボレー アバランチ
つい買ってしまったアバランチ…
シボレー アストロ シボレー アストロ
ホイールは純正に、テールとミラーもUS純正に早く戻したいのです。タイミング良く出物があっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation