• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まくべの愛車 [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2022年10月8日

HELIX-DSPのリモコン部 配線詳細

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
HELIX-DSPのリモコン部の配線について忘備録として詳細を書いておきます。

DSP本体のミニDIN-8メスコネクタ部のピン番号です。
上段左から 1,2
中段左から 3,4,5
下段左から 6,7,8
2
次に切断したHELIX-DSPのリモコンケーブルの中身です。
リモコンケーブルには5本入っていて、
白、赤、緑、黒、そして被膜の無い裸の撚線

作例では白を白、赤を赤、緑を黄色、黒を黒、裸線を青色のジャンパワイヤーにはんだ付けしています。
3
DSP側コネクタへの接続です。

白が1番
赤が2番
緑が4番(画像では緑を黄色に変えています)
黒が6番
そして裸線(画像では青)はDSPコネクタの外側金属部に繋ぎます。
これは基盤側のアースにつながっていますので作例では内部のコネクタはんだ付け部に一緒にはんだ付けしています。
4
使用した線材はブレッドボード用のジャンパワイヤセット、秋月電子で220円でした。

本気で音質を上げようとされる方はDSP本体基盤に直接お気に入りの線材をはんだ付けしギボシ端子を付けて接続がいいと思います。端子金具もいい物を使いたいですね。
今回はコネクタをそのまま使いますので、狭い所にピン4本差せるこれを使用しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

DSP調整

難易度:

RCA接続

難易度:

現代のCDデッキに違和感。

難易度:

スピーカー取り付け

難易度:

スピーカー交換

難易度:

bit Ten D 再調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年10月8日 22:01
細かくありがとうございます😊
早速参考にさせていただきます
コメントへの返答
2022年10月8日 23:10
参考になって嬉しいです。
何かありましたら御気軽にお問い合わせください。
2023年1月30日 17:22
お久しぶりです
アース線なのですが、こちらはボディアースでもいいのでしょうか?
コメントへの返答
2023年1月30日 20:18
リモコンからのアースラインはメスコネクタの外側銀色ケース部が基板にはんだ付けされているところに落としてください。もしくはコネクタ外側銀色部に直接はんだ付けでも大丈夫です。

テスターで導通を調べればわかりますが、このリモコンのアースラインは電源ではなく信号系出力のグランドだけと繋がっています。
車両アースでは繋がりません。

つまりDSP出力側のRCA端子の外側金色部とは繋がっていますので、そこと繋げれば目的は果たせますが、ノイズが乗る恐れがありますのでお勧めはできません。

プロフィール

「audison VR209修理難航中 http://cvw.jp/b/3185626/47783103/
何シテル?   06/15 21:24
まくべです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation