• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まくべの愛車 [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2023年3月19日

DLS Ultimate A3 改造 基本編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
DLSのアンプ Ultimate A3 です。
良いアンプですが現在では少し痒いところに手が届いていないところがあります。
そこを修正するのと古い電解コンデンサの交換、好みの音質へと変えるのが目的です。
2
一番の問題が左右で別々にゲインの調整が出来ない事です。
入力レベルの範囲は広くて使い易いのですが、これを左右別々にするのが一番の目的になります。
3
このアンプは2電源で各チャンネルごとに電源があります。
少し残念なのは1次コンデンサの容量が少ない事です。その為外部キャパシタ使用が推奨され専用接続コネクタが付いています。
4
入力のオペアンプ部です。
AD712が3つです。
下が入力側でバッファー、そこから左のクロスオーバー回路に向かい、ゲインボリュームを経て、真ん中のオペアンプで増幅、そして上のオペアンプで反転させています。

今回はクロスオーバー回路を削除し、
ゲインボリュームを左右独立に、
反転オペアンプの削除となります。
5
ちなみにもう1台のアンプでは、
入力部バッファーが2604でした。
DLSのアンプは製造時期で部品が色々変えられているんですよね。

6
増幅部初段入り口のカップリングコンデンサです。
電解コンデンサが付けられるランドがありますが、使われているのは表面実装のポリマータンタルコンデンサです。
タンタルなので線がある側がプラスになります。
カー用のアンプでこのコンデンサがカップリングに使われる例はとても少ないと思います。電解コンデンサがほとんどです。
このアンプの鋭く速く強い、だけど痛い訳ではないという音の印象はオペアンプだけでなくこれのキャラクターかもしれません。
7
終段トランジスタ部です。
このアンプの特徴はトランジスタの直近にコンデンサを配置するという思想です。
汎用の1000μF4本で電流を補い、
音響用の4.7μF4本と、1μF2本で音質を調整している感じです。
楽器の音に力を感じるのはこの容量選択のせいでしょうか?
85度規格と思われる音響用電解コンデンサはフィルムが剥け始めているのでここも併せて交換します。
MUSE ESにDLSのロゴ入れたOEM品かなとは思うのですが確信はありません。
8
最近は昔と違い回路図もなんとか手に入るので助かります。
とりあえず今回は下調べと、
改造点を整理して何を注文するかを決めました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

現代のCDデッキに違和感。

難易度:

スピーカー交換

難易度:

KENWOOD・DDX5020Sを取り付ける

難易度:

ALPINE SBS-1645S リアスピーカー 取り付け

難易度:

スピーカー取り付け

難易度:

RCA接続

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

まくべです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation