
前日のうちに付近へ移動し温泉に入って車中泊。ルートを適当に決めていたら、朝になって計画を確認したところ、なんと本宮山スカイラインの販売所が木曜休みだと判り急遽予定変更することに。とりあえず本日最初の目的である油坂峠の往復から。

早々に福井県側の自動車専用道路の合流地点まできました。ここでUターン。

福井県側にある旧油坂峠料金所跡。

↑ 道の駅 清流の里しろとり(油坂峠)。さっき往復してきたループ橋を見ながら開店待ち。ステッカーゲット後、馬籠峠に向かった。

↑ 馬籠館(馬籠峠)。久しぶり。

馬籠峠標識。ココからナビで『京子美容院』なるスポットを設定し全線走破したあと南下、三ヶ根山スカイラインへ。移動の道中は空いていて、多くの峠projectのスポットより路面は明らかキレイで広いし楽しい。途中から雨が本格的に。詳細割愛しますが、こんな大雨のレベルでもこの86にミシュランPS4@HKSの20SPEC(減衰16段以上)の組み合わせは文句なし。

三ヶ根山スカイライン西側の幡豆料金所より入った。小雨になったものの霧で景色はお預け。有料道路の割にはホテルか何かの廃墟が何箇所か見られなかなかの雰囲気。(笑)

頂上付近のメイン駐車場にて。同じ白の後期86とレクサス(だったか)の2台、二十歳そこそこの若者が3名、そのひとりが
『お時間大丈夫ですか?86買ったばかりで何もわかんないんですよ。』
と話しかけてきてくれた。礼儀正しく今時の若い子には珍しいこの種のクルマ好きは嬉しい。ブレーキとマフラーについて聞かれ、ボンネット開けた時 『うわぁ全然違うー。』と。我が子くらいのこの子らに父性を感じた。(お父様の影響でしょうか)最後に『楽しい86生活をー』と声をかけ、みんからのココを伝えることもなくそのまま別れた。もっと話せばよかったな。(いつかココに辿り着いたら嬉しい。)

↑ 古民家cafe 茶蔵(三ヶ根山スカイライン・三河湾スカイライン)に到着。続いて三河湾スカイラインへ行くのだが廃道さながらの様子に驚くことに。

倒木だけでなくこんな感じの邪魔もあり。
1番すごかったのは両車線に跨る深い水溜まり。あー水溜まってんなぁ〜と普通に通過しようとしたらザザザザザッ、ザッ、ザッ、深すぎ。。。すれ違ったシルバーのZに『この先に凄い水溜まりあるからー』と知らせたい、そう思った直ぐあと同じ感じの水溜まりが。減速してゆっくり通過しようとしたが、ハンパ無い水の抵抗、車速がさらに落ち、感じたことのない水没の恐怖を味わいました。
標高の高い元有料道路、倒木・落ち葉・小枝・はみ出した草木、加えてこの排水の悪さーーー想像を超えた三河湾スカイラインでした。(笑)
追伸。大雨前後の峠には気をつけたい。落石や崖崩れが無くむしろラッキーだったかも。
ブログ一覧
Posted at
2021/08/13 06:03:35