• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんた2545の愛車 [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2022年12月30日

USBポート増設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
USBポートを増設しました。
後部座席にもUSBポートが付いてないと、長距離ドライブ時には、やはり不便です。
2
購入したのは、スズキ用のUSBポート(送料込み2580円)。
ポートと本体が分離しているので、ポートの奥行きが短いのでこれにしました。
穴開け用のホルソーが、付属されてますが、これは使わない方がいいですね。真円では無いので、ドリルにセットして回転させたら、だ円に回転して、穴がでかくなってしまいます。
3
USBポートの設置場所は、2列目、3列目の両方から使える、2列目シートのこの位置にします。
4
カバーを外していきます。
シートとカバーの隙間に、マイナスドライバー突っ込んでカバーをこじ開けました。
5
カバーが固定されている位置です。
6
カバー内の干渉しない所を探して、この位置に決定。
付属のホルソーは使わなかったので、まず3ミリのドリルで穴開けて、6ミリ→10ミリのドリルで穴開けました。その後リーマーで開ます。リーマーは22ミリまでしか持って無かったので、グリグリとUSBポートがぐらつかない程度まで、合わせながら開けます。
7
2個所、溝掘ってますが、これはUSBポートが回転してしまわない為の出っ張りが、USBポート側にあるので、その位置に合わせて掘っています。
8
電源はエーモンさんのNo2837を使ってヒューズボックスから取りました。
ヒューズボックスのヒューズと差し替えるだけで、簡単に電源がとれます。
9
運転席側アクセルペダル上部のヒューズボックスから電源を取りました。
9番の助手席パワーウインドウのヒューズと差し替えます。
10
①ヒューズボックスから外したヒューズを挿します。
②ヒューズボックスへ挿します。
③USBポートへの電源になります。
11
付属の配線は短いので別途配線は購入します。
ヒューズボックスから助手席側へ配線をはわして、床とカバーの隙間に配線をねじ込んで、2列目シート後ろまで、はわしていきます。
割愛しますが、アースは助手席側ステップのカバー内にちょうど良いボルトがあるので、そこでアースしました。
12
USBポートを取り付けていきます。
USB本体には、100均で買ったスポンジを巻きつけて、カタカタ音の防止にしました。
13
2列目シート下の配線には保護と目立たなくする為に配線カバーを取り付けます。
14
完成です。
15
暗やみでも、ポートが光ってくれるので分かりやいです。

イイね!0件




タグ

USB

関連整備ピックアップ

ホーン交換

難易度:

デイライト取り付け

難易度:

ホーン取り付け

難易度:

ルームランプLED化

難易度:

ホーン交換

難易度:

ホーン取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ぽんた2545です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作エンクロージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/11 19:13:57
テールランプを4灯化(ハイブリッド用リッドライト移植) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 14:11:39
オートライト化 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/07 02:31:46

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
フリードに乗っています。 RB-1オデッセイからの乗り換え。オデッセイを14年も乗って ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
人生初のN-BOX。 中古車ですけど(^_^;) 2021年5月8日に納車されました! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation