• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3台目 D5ブラザーズの愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2019年10月25日

助手席ドア デッドニング スピーカー 交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
運転席ドアに続いて助手席ドアの作業を行います。

内装パネルを外した状態です。
パネルの外し方は省略します。

パネルの上を止めている青いクリップMU000637が折れてしまったので、作業前に予備を何本か用意しておいた方がいいと思います。
2
防水用のビニール剥がし、ブチルゴムの除去作業の写真は省略します。
ブチルゴムを除去するのに、パーツクリーナー以外に布ガムテープを使ってみましたが、少し作業が楽になった気がします。

新型では省略されてしまったロックフォード用の遮蔽板を助手席ドアにも取り付けました。
メーカーの管理番号は、それぞれ8720A0710(小)、8720A072(中)、8720A076(大)です。
取り付けには、グロメットMU480032を5個、ステントラスタッピングネジ 5×16 を5本使用しました。
3
遮蔽板の裏には制振材を貼り付けてみました。
4
アウターパネル、インパクトドアビームに制振材を貼り付けた状態です。
5
スピーカー カロッツェリア TS-F1740
インナーバッフル カロッツェリア UD-524
遮蔽板、制振材を取り付けた状態です。

インナーバッフルは、スピーカー取り付けのネジ穴位置の関係から、運転席ドアと対象になるように取り付けなくても大丈夫です。
運転席も助手席もインナーバッフルの出っ張りが向かって右下になるように取り付けました。
6
内装パネル裏にも制振材を貼り付けてみました。
吸音シートに隠れている部分(赤丸のところ)にも制振材を貼り付けています。

運転席ドアには貼り付けなかったので、有効だと感じられたら、いずれ貼り付けてみたいと思います。
7
吸音スポンジを追加しました。
8
完成です。

助手席側でも、運転席ドアのデッドニング作業で行なった、スカッフプレート下の防音加工をしてあります。

運転席ドア、助手席ドアのデッドニング、スピーカー交換を行なってみた結果、やはり音は純正よりも輪郭がはっきりするようになりました。
また、ガラスエリアより下からのノイズが減ったので、ボリュームを下げても音楽がよく聞こえるようになりました。

あとは後部ドア2枚も頑張ります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

チューンアップトゥイーター取付その2

難易度: ★★

デリカのリアゲートスピーカーを取り付けてみた vol.4

難易度:

チューンアップトゥイーター取付その1

難易度:

デリカのリアゲートスピーカーを取り付けてみた vol.3

難易度:

トゥイーター位置変更(UD-K306導入)

難易度: ★★

デリカにカロッチェリア UD-K306を取り付けてみた vol.2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #デリカD5 スタッドレスタイヤ アルミホイール 交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3191719/car/2847406/6644611/note.aspx
何シテル?   11/26 08:19
3台目 D5ブラザーズです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

carrozzeria サテライトスピーカー TS-STH1100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 12:24:44
スコップ & スノーブラシの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/05 19:00:21
ホンダ(純正) ボルトキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 11:36:19

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
三菱 デリカD:5に乗っています。 フォレスタークロススポーツターボ(H16年式)→ガソ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation