• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gaga-birdの愛車 [トヨタ シエンタ]

整備手帳

作業日:2022年7月30日

エアコンガス補充

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
カーエアコンの高圧バルブ横にあるサイトグラスを覗いてみると常時激しくブクブクしまくってたので、だいぶガスが抜けてる様子。
猛暑が続くのでエアコンの効きを少しでも良くしようとエアコンガスを補充してみました。コンプレッサーの焼き付きも怖いのでオイルもついでに補充します。

ちなみにサイトグラスはボンネットの助手席側(作業者側から見ると右側の手前)の高圧(H)バルブの横に有ります。
2
バルブのネジを左に回すと針が上がり、右に回すと針が下がるようになってます。
まずはネジを回して針を1番上まで上げて、ガス缶に穴が空かないようにしておきます。
3
次にガス缶(オイル缶)を取り付けます。
(まだバルブのネジは回さない。缶に穴は開けません)
まずはオイル缶から使ってみます。
4
低圧(L)側にガスチャージホースを繋ぎます。
5
ホースの中にある空気を出すため、缶を一瞬緩めてすぐに戻します。
シュッてなればOK。
6
缶側のバルブのネジを回して缶に穴を開け、ネジを少し戻して針を上げると空いた穴の隙間からガス(オイル)が補充されます。
私の場合は投入前は38psiくらいだったものが、投入後は40psiぐらいに。
オイル缶はたまに上下に振らないとオイルが入りにくいようです。
7
圧力ゲージを確認するとまだ入りそうなので、ガス缶1本を同じ手順で追加してみました。
8
1本投入後は42psiほどに。
サイトグラスのブクブクも落ち着きました。
9
作業前の送風口の温度は16度。
(外気温は34度ほどの猛暑)
車種により様々だと思いますが、
一般的に外気温30度の時に
最冷&風量最大の状態で送風口の温度は
9~12度になるようです。
10
作業後は14度に。
手をかざすと十分な冷気を感じられます。
ブクブクも収まっておりガスの入れ過ぎも怖いので、とりあえずこの辺でやめておきます。今日は外気温34度なので14度で十分かな。たぶん笑
11
別の温度計で測ったら、11度ぐらいになってました。
12
ちなみにサイトグラスはココ(赤マルのところ)。
皆さんもブクブクしまくってないか確認してみてはいかがでしょう?
13

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルター交換。5回目。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/3191827/47045587/
何シテル?   06/25 00:32
gaga-birdです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ECU交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 09:40:12
EGRバルブ清掃 & RECS注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 20:05:21
前後2カメラドラレコに交換 リアカメラ編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 23:33:53

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
ドノーマルです。 ブリジストンのREGNOを履いた時の静粛性はなかなか良いです。
三菱 コルト 三菱 コルト
新車で購入し、15年乗りました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation