超ムズイ 瀧尾神社で運試し
投稿日 : 2023年02月20日
1
久しぶりに日光方面へドライブです。
中禅寺湖へ行ってみたかったのですが標高1,200m超で、さすがに急勾配のいろは坂をこの時期に上るのは厳しそうです。一方通行なので途中で引き返すわけにもいきませんし…
いろんな方に迷惑かけそうなので、おとなしく日光・鬼怒川の平野エリアを巡ってきました。
2
川治温泉と鬼怒川温泉の間にある景勝地
鬼怒川上流にある龍王峡へ来ました。
この辺は雪の心配ぜんぜんなし。
広い駐車場があったので安心して駐めておけます。平日なので車も数えるほど。
紅葉シーズンは激混みですけどね。
駐車場からすぐ近くのこの渓谷は眺めが良いです。さらに奥まで歩いて行けば吊り橋があり、のたうつ龍の姿のような、岩崖の渓谷美が観れる場所もあるらしいです。
3
つづら折りの階段を下りていくと、滝があります。所々にまだ雪も…
橋の上は想像以上に寒かったです (ToT)
渓谷に沿って冷風が容赦なく吹いてて耳は痛くなるし、数分で足先まで冷たくなりました。
吊り橋まで行く気になれず…
軟弱者なのですぐ引き返し、クルマの暖房で生き返りました。
( ´Д`)y━・~~ 想像してなかった寒さでした。
何しに来たのでしょうね…
4
こちらは
日光杉並木街道のひとつ例幣使街道
宇都宮〜日光間は高速や国道、バイパス道路が整備されたので、ココは車の往来が非常に少ないです。
道幅は狭いですがこんな風景が約5kmほど、高さ30mほどの杉の大木、江戸時代から続くという杉並木は別世界のよう。さすが日光といった感じです。
たまに枯れ枝が降ってくるので…気になる方は通らない方がいいです。
5
雰囲気のいい神社があると聞いたので
初めて来てみました。
日光の社寺より徒歩20分ほど奥にある二荒山神社の別宮です。
周りに住宅など無く、静寂に包まれた山の中の神社です。
いちおう舗装された細道はあるので、神社前の駐車場まで車でも行けます。
苔むした石灯籠がお出迎え
脇に小さいながらも雰囲気ある白糸滝。
神社はこの階段を上っていきます。
6
階段の先にあるこの鳥居は
「運試しの鳥居」というらしい。
上部中央に丸い穴があり
運玉を3つ投げて1つでも入れば願いが叶うというもの。
ただ、穴は小さいです。
ピンクは良縁、青は健康、黄は金運。
……ぜんぜん入らない (^◇^;) キビシ〜
10回以上投げたけどダメですねぇ
入ったとしてもご利益ないですが。
玉拾いに夢中になり、鳥居をお辞儀せずにくぐってたのもダメですねぇ。
7
拝殿で終わりのような地形に見え、危うく引き返すところでした。奥にまだ境内は広がってました。
本殿の脇には縁結びの笹、結ぶと枯れるので祈るだけ。奥に子宝、安産のご利益ある子種石や、御神木の三本杉がありました。
日光といえば東照宮などでしょうが
ここは知る人ぞ知る場所らしく
隠れたパワースポットといった感じ。
緑深い時期、朝露の時間帯なら、もっとイイ感じかもしれません。
8
せっかくなので、日光の社寺である二荒山神社の本社や東照宮にも寄り道。
東照宮の拝観時間は16時には終了しているので、境内は閑散としてて人も少なく逆に良い感じでした。
撮影日:2023年2月9日(木)
撮影地:栃木県日光市 龍王峡(虹見の滝)、瀧尾神社、二荒山神社、日光例幣使街道
撮影車:カプチーノ 1997年モデル
タグ
関連コンテンツ( 杉並木 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング