• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴろりその"ひょうちゃん" [トヨタ GR86]

整備手帳

作業日:2022年4月29日

電装系取り付け前の準備(のれん分けハーネス使用)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
10連休のGWも始まり、連日の雨も落ち着いてきたので電装系を触っていこうと思います。
今回の目的はフットランプ取り付けなどで使用するBatt、ACC、イルミなどの信号を取れるようにしていきます。
今回はコネクタ接続のみで簡単にできる、のれん分けハーネスを使っています。
前の86(ZN6)で使用していた物を流用し、GR86でもコネクタ形状が同じ様なので、そのまま使用できるか確認していきます。
 →型式:HA0077AL000
2
まず、車体側のコネクタ場所探しです。
前のトヨタ86(ZN6)の場所に見当たらず、色々と探していると、運転席右側のエアコン下パネルにありました。
3
運転席右側パネルを外すと、こんな感じです。
パネルの外し方は、調べるとすぐ出てくると思います。
ただ、デジタルメーターのライト調光部コネクタが外せなかったです…
4
覗き込むとピンクのテープで巻かれたコネクタがあります。
そのコネクタが探していたコネクタです。
私のGR86のグレードはRZのため、もしかするとグレードによって場所が違うのかもしれません。
5
Batt、ACC、イルミなど電圧を測ってみると12Vで合っているみたいです。
停車時に測定できる信号のみ確認しています。
前の86に使っていたのれん分けハーネスがそのまま使えそうです。
6
このあたりはすき間があるみたいなので、スペース的に余裕がありそうです。
とりあえずいつでも取れるように整線して終わりです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

レーダー更新

難易度:

レーダーデータ更新

難易度:

ホーン交換 ミツバ アリーナIIコンパクト

難易度:

ドアミラー自動格納ユニット取り付け

難易度:

レーダー&レーザー探知機取付け

難易度:

PORMIDO PRD81C 車外カメラへの道

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ぴろりそです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 16:43:22
後期GRメーター流用@ステアリングスイッチ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 16:43:20
エーモン ワンポイントLEDの打ち替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 09:43:44

愛車一覧

トヨタ GR86 ひょうちゃん (トヨタ GR86)
トヨタ86→GR86乗り換えとなります。 2021.11/E契約→2022.4.16納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation