• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月12日

これからはUSB 3.0!

これからはUSB 3.0! 昨日、某PCショップにちょっとしたパーツを買いに行ったら、バッファローのUSB 3.0製品のデモがやっておりました。

数ヶ月前に発売されてたのは知っていたのですが、その速度を目の当たりにすると、やはり2.0との差は圧倒的ですね。

1GBファイルが15秒ぐらいで転送完了してましたΣ(・Д・ノ)ノ

さて、USB3.0をご存じない方に、ちょっと簡単に説明しましょう。

USBの規格(バージョン)というのは、1.0に始まり、1.1、2.0、3.0と進化してきました。

細かいところは省きますが、具体的にはその転送速度が大きく向上しています。

USB 1.0(1.1) ⇒ 最大12Mbps
USB 2.0 ⇒ 最大480Mbps
USB 3.0 ⇒ 最大5Gbps(5000Mbps)

bps(bits per second)というのは、1秒間に送れるデータの量を表す単位です。
上記に示した最大転送速度はいずれも理論値であり、実際の転送にかかる時間は、PCの性能などにも大きく左右されますが、その性能差は文字通り桁違いです。

これだけの差があると、例えば、大きなデータをUSB外付けのHDDにデータを送ったりした時に、
そのかかる時間が全然変わってきます。

私が見たデモでは、実際、4倍弱ぐらいの速度差が出てました。

このUSB3.0は、最近になって出てきた規格のため、皆さんの今お使いのPCでは、ほとんど使うことが出来ません。(現状ではUSB2.0が主流であり、ほとんどのPCがUSB2.0規格となっている。)
しかし、この3.0を搭載した増設用ボード(写真)や、カードを装着すれば、ほとんどのPCで使うことができるようになります。

バッファローではデスクトップ用で「IFC-PCIE2U3」、ノート用で「IFC-EC2U3/UC」という商品が発売されています。
※PCによっては上記商品が使えないものもあります。ご購入の際は詳しい方に聞いてください。

このUSB3.0に対応した外付けHDDもHD-HU3シリーズとして、発売されています。

今は製品が少ないですが、これからはみなUSB3.0になるんでしょうね。

これから外付けHDDなどを買おうとしている方は、要チェックです!
ブログ一覧 | パソコンの話題 | 日記
Posted at 2010/01/12 12:09:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日も青空の五色台へ。(⁠•⁠‿⁠ ...
TOSIHIROさん

おはようございます。
138タワー観光さん

023premium 帯広オフ
"りゅう"さん

★6月奥多摩湖オフ『後編』奥多摩湖 ...
マンネンさん

バラスト交換
清瀬 裕之さん

6/16)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2010年1月12日 13:54
テラストレージを持ってないとメリットを感じる機会もないかも。

とか言いつつHDメモリームービーを買ったから、テラストレージを準備しとかないとなぁ。
子供のムービーって誰が見るんだ?って気もするんですけどね。
確かに綺麗なんだけど、んなムービーをHDで撮る必要あるのか?とかも。(笑)
コメントへの返答
2010年1月12日 14:52
現状では単体のHDD製品のみですが、今後はストレージ製品も出てくるでしょうね。

jawayさんも、ストレージ購入予定であれば、少しお待ちになった方が良いかもしれませんね。
本当、転送速度は段違いです。
っても、カメラが対応してないから意味ないですね。まぁ、いずれは・・・
HDで撮る必要なんてのは、その綺麗が重要なのではないかと・・・。
2010年1月12日 19:26
でものお待ちしています。
PC絶好調
コメントへの返答
2010年1月13日 10:01
もう流石にでものは無いです(;´∀`)
調子良さそうで何よりです。
2010年1月12日 20:13
パソコンの事はあまりわかりませんが、「USB 2.0」と比べると「USB 3.0」の速度差は、「自転車」と「ユージさん運転のアルティマターボ」くらいの速度差でしょうか(笑)?
コメントへの返答
2010年1月13日 10:12
そうですねぇ。
例えて言えば、一般道で法廷速度遵守で走るサンバーと、高速でパ○カーに追いかけられる位の速度で走るJフェリーでしょうか(;´∀`)
2010年1月12日 23:15
これは速いですね~

まだ対応マザーボードや外付けストレージが少ないですが、
普及すれば便利になりますね!
コメントへの返答
2010年1月13日 10:13
かなり速いですね。

今はUSB2.0が主流ですが、今後は各社3.0に移行するのは間違いないですね。
そうなれば、かなり便利になりそうですね。
2010年1月13日 22:31
ストレージ装置だとバス速度が速くなってもI/O WAITがネックになりますね.
もっとメモリストレージが安くなるといいのですが…
USB3.0になって物理規格が互換性はあるものの変わっていることが気になります.eSATA共有のUSBポートみたいなのはでてくるのかな?
コメントへの返答
2010年1月14日 12:20
I/O WAITの問題は仕方ないですね。
これがなければ、どんなに速いことか(笑)
それでも、2.0と比べ転送速度は飛躍的に上がってますから、それなりの恩恵はありますね。
メモリストレージは、まぁ、徐々にですかね…。
eSATA共有のUSBポートは2.0では見受けられましたが、USB3.0ではピン数が従来の2.0の時から5ピンも増えてますので、共存可能なのかどうか・・・?
それよりも、今後のeSATAの存続そのものが危うい気が・・・(^^;;;

プロフィール

人と同じが嫌いなひねくれ者。 車好きが高じて、半ば人生を踏み外した男。 見た目は大人、頭脳は子供?! レパード乗りのユージ@町田とVM180 ZAGATO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

単位換算表 
カテゴリ:お役立ちサイト
2011/06/29 16:12:58
 
L@PTIME ラップタイム サーキット走行の為の総合サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/12 15:13:53
 
Studio i. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/24 16:42:31
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
人を乗せる機会が増え、レビンの買い替えを検討。 中古車で探すものの、Type S、サンル ...
日産 レパード 日産 レパード
Yahoo!オークションで静岡にて捕獲。 機関系の調子は悪くなかったが、程度がいまいちだ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
レパードを失い次期レパードを捜索中に足代わりになるMT車を探していた時に、近所の中古車シ ...
日産 レパード 日産 レパード
ネットで知り合った友人のつてで京都まで行き捕獲。 この車のおかげで多くのレパード乗りと知 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation