• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iガジェットちゃんねるの愛車 [ホンダ オデッセイハイブリッド]

整備手帳

作業日:2022年10月6日

寒くなってきたら空気圧調整を!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨日くらいから急に寒くなりましたね。
最近は秋がほぼなくていきなり冬になる感じというか、服装が難しい〜

というのはさておき、今回は空気圧のお話。昨年もおんなじような投稿してるかもしれませんが、個人的な備忘録です。

空気圧は気温が下がるほど圧縮されて下がっちゃいます。
オデッセイの純正空気圧はご覧の通り。
・フロント:2.3kPa
・リア:2.4kPa

指示空気圧は、車両が停止してクールダウンしてるときの空気圧なので、走行してタイヤが温まり空気圧が指示圧になっても、長時間停止後の空気圧が指示圧以下であれば、それは空気圧不足といえます。

写真は、クルマを1日停めていたときの空気圧。指示圧以下ですね。

前回入れたのは1年弱くらい前だった気がしますが、夏でどんどん気温が上がって空気圧も高まっていたので、この1年弱、1度も空気圧を調整することなく過ごせていましたw

しかしこれからはどんどん気温が下がっていきますので、そのうち空気圧も2を切りそうな雰囲気。

ということでいつも通りマルゼンさんへ。
2
今度、城崎温泉と熊本へクルマで行く予定で、余裕で2000km弱走ることになりそうなので、タイヤの空気圧を調整していただきつつ、ついでに増し締めもしていただきました。
3
調整後の空気圧はこんな感じ。というかこのTPMSがわりと精度高いんやなぁって毎回思いますねw

走って若干タイヤが温まり、空気圧が上がっているので、ある程度走行したときに写真の空気圧になるように調整しています。
=クールダウン後はフロント2.3、リア2.4くらいになるように逆算して多めに入れているという意味です。

もっと寒くなることからフロント2.6、リア2.7くらいで入れときたかったんですが、店員さんからちょっと入れすぎと言われてしまったので、この空気圧にしています。

2ヶ月くらいしたらもう一回調整しないといけない可能性もありますが、まぁ良いです。

ということでこれで安心。TPMSを付けてない方々は一度点検してみては?

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

18インチにインチアップ

難易度:

タイヤローテーション

難易度:

タイヤローテーション&リアスペーサー交換

難易度:

夏タイヤに交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

タイヤローテーション

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/3195048/car/2852347/profile.aspx
何シテル?   10/14 23:17
iガジェットちゃんねると申します! YouTubeで活動してますが、 車が好きなのでみんカラでも ちょくちょく車の内容をUPしていきます。 よろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホンダ純正 ロールカーテンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 09:02:19
USBポート、変換コンバータ、その他追加増設(スマホの充電、ミラーリングの利便性向上)RC1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/11 20:17:52
シフト連動オートパーキングブレーキ&オートブレーキホールドキット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 13:09:14

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
新卒1年目のときに気持ちが抑えられず衝動買いしました! さすがに中古で買いましたが、 ず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation