• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shouchinosukeのブログ一覧

2025年08月11日 イイね!

ハーレーライドを快適に

①先ずシート。
購入後から長距離ツーリングのケツ痛に苦しんでた。
ゲルザブ、エアークッション、等、市販品を散々試して効果なし。
関連品をネット検索してて世界の『ノグチシート』さん見つけてハニカム材とマット購入。
切り出してシートに仕込んだ



効果抜群で200キロ超えも辛く無くなった👍

②クラッチ
ハーレーは重いので有名。
購入時にライトクラッチ付けてもらっていたが不十分。渋滞時には辛く、軽い腱鞘炎に😢
未使用長期保存品のVPクラッチを安価で購入でき取り付けた。

スコスコになり信号待ちでクラッチ握ったままでも苦にならなくなった👍

③ウインカー左集中。
ハーレーウインカーは左右独立。
手のデカい本国ヤンキー向け。
左は良いが右、アクセル操作中に押し辛い。
そこで左グリップ下部に小さなボタンスイッチ2個埋めて左右出せる様にした。

勿論今まで通りのスイッチも同様使える。

④バイク専用ナビ
専用だけあって急な雨でも慌てる事なくそのまま使用できる。
埃や振動、熱にも強く青歯で音声ガイド(当然音楽🎵も聞ける)もしてくれる。

スマホが流行りだが僕は断然こちら。

⑤サングラス
アンクラウドhella、枠が厚く風の侵入を防いでくれる。

気温が低く空気が硬い時期(流石に目がしょぼつく🫩)を除けばシールド不要。暑い夏には大変有難い。

などなど、バイク特有の風、気温、振動、自然を感じながら快適に乗りたい。

Posted at 2025/08/11 15:32:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月21日 イイね!

岩魚天丼

昨日昼抜けして、道の駅永源寺渓流の里まで。
12時前に到着。道中涼しかった〜😃

4キロ強の石榑トンネルは寒かった〜🥶

岩魚天丼を提供するお店はお弁当配達中で12時から営業となってました。
トイレ済まして出てきたら営業再開で並び




しばらくして呼ばれ、


丼には岩魚の天ぷら、両身と中骨(尾付き)、舞茸、シシトウ、カボチャ。小鉢(モズク・大根お浸し)卵焼きに漬物、白味噌汁
美味かった😋

長めに涼んで帰路へ。

混雑、渋滞も無く、快適に走れて良い骨休めになった🙆







Posted at 2025/07/21 13:50:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月16日 イイね!

オイル交換と⁉️

6/12日、午後から休めたのでツーリング。
長良川を遡上し郡上市白鳥町、北濃駅へ。


長良川鉄道(旧越美南線)の終着駅なので昔の転車台が有ります。




☀️よく、しばしまったり


往路はR156で片側交互通行があったので帰路はK52(長良川右岸の裏道で快走路)。
快走路だけに御用‼️

3期ゴールド免許が😭

何故か清々しく帰ってきて😅油温60℃までクールダウン後、オイル交換開始。


初の化学合成油

マムシドリンク注入。

半年以上過ぎてるけど1770キロ。体調不良で乗れてない😣


交換し終えてエクセル入力、プライマリーも交換だった。

で、昨日

プライマリーオイルは毎回ホント酷い(汚い)😱
クラッチ多用、日本の道路事情によるのかなぁ⁉️














Posted at 2025/06/16 09:36:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月06日 イイね!

ウインカーインジケーターLED化

前回からのウインカースイッチ左集中化。

だいぶ慣れてきて使い勝手が良くなってきた😜

ただ、ボタンスイッチ押せてるのか?ウインカー出てるのか?停車中は手で影作ってインジケーター確認できるが、車線変更、等、走行中はそんな訳にはいかず😢もやもや。
メーターハウジング外して麦球撤去からLEDへ細線のハンダ付け、結線やらで写真撮り忘れ😢
何とか完成し、試運転がてら道の駅湖北水鳥ステーションまでライド。

木漏れ日が気持ちいい。


↑元々位置を変えてあったインジケーター。麦球タイプ、『⇒』付きで見栄えはそれなりGoodだけど暗そう😞
今回これを手持ちのLEDに交換。



⇒も無く、ここは日陰だけど、この小さなLED、炎天下でも視認性抜群。

空腹時に到着し、店内にもめぼしい弁当はなく、ピザ屋もハラミ丼屋も出店なし。選択無いままいつもテントで販売してるアルゼンチンのチョリパン選択。販売者は「アルゼンチン料理は辛くない」と説明してる。
アルゼンチン版ホットドックやね。

確かに辛くないけどパンチもない。コストコみたいにマスタードや玉ねぎなど好みで足せるようにしたら良いのに、塩味もそれほど感じず猫が食べても害がない感じ🙄

ついでにもう一つ。去年履き替えた井上ゴムタイヤ(ファイヤーパターン)

縦溝道路で少し挙動がおかしいし、轍でハンドル取られる。ハーレー規定値の空気圧より1割弱多めに入れるとあまりハンドルとられなくなった。
これからはまめにエアチェック。
Posted at 2025/05/06 13:21:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 便利グッズ | 日記
2025年04月29日 イイね!

2000年ハーレーダイナ、ウインカースイッチ左集中化

2000年ハーレーダイナ、ウインカースイッチ左集中化ハーレーはウインカースイッチが手のでかいアメリカン向けで左右独立。
左はまだしも右はアクセル操作しながらではチト辛い😢。

以前、埋め込んであったPTTスイッチを右ウインカーに割り込ませていたもの(正規の左ウインカースイッチより左にある🥴)を左用にし、新たに右用スイッチを埋め込むことにした。
でっぱりは削り平面に。(スイッチハウジングも削てしまって🙄取付時にタッチアップ)

下穴開けて5/16細目でタップ

グリップヒーター配線やハンドルスイッチ配線の逃げでバーが絞ってあるため細い配線を通すのも大変😢
ハンドルスイッチハウジングが被る所に穴開けし、他配線とともにタンク下部を這わせ、ウインカーモジュールまで引き込み。

奥の白いのがウインカーモジュール。
ここを外してモジュールからコネクター外し、這わせてきた各配線1本を左(W/V)、右を(W/Br)、それぞれのもう1本は束ねて(O/W)へエレクトロタップで割り込ませる。
この時点で点灯確認。
埋め込んだスイッチ、純正スイッチでそれぞれ点灯(点滅)、消灯。テレコで同様確認。ハザードも確認。すべて👌

外したもの全て元通りにして完了。

グローブしてると左ウインカーアシストが少し邪魔になるので剥がした。(スッキリ)



さて、上手に使えるかな🙄
Posted at 2025/04/29 14:46:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【クロスクライメート 3シリーズ】 http://cvw.jp/b/3197791/48684392/
何シテル?   09/29 06:41
shouchinosukeです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 06:11:19
[レクサス IS] ダッシュボード ウレタン塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 09:49:58
HID屋 / トレーディングトレード LEDヘッドライト D2 D4 19600lm Qシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 19:36:18

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
レクサス IS250 VerL
ハーレーダビッドソン FXDX ハーレーダビッドソン FXDX
2000年FXDX 似非ローライダー

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation