• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北川氏の"北川号" [トヨタ アリスト]

整備手帳

作業日:2011年4月1日

リアブレーキキャリパー塗装 プロへの挑戦①(マスキング編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
キャリパーのオーバーホールを終えた状態です。
このまま使用するのもありですね。
でも前のように塗装して使用する予定です。

赤と黄の両方とも塗料を刷毛で塗ってました。
マスキングとかもあまり必要なく、簡単作業でした。

ところが問題点があるのです。

刷毛で塗った場合だと、刷毛の跡がついてしまいます。
薄め液で塗料を薄く伸ばしてもダメです。

じゃあ、スプレーでやったらどう?
あ、キレイになりそうな予感。

どうせやるのなら、こだわってみよう!!


「ド素人でも手間と時間をかければプロに近づける?!」というコンセプトでやっていきます。
2
キャリパーをナックルと固定するネジが入るところ、ブレーキホースの穴などは塗らないようにマスキングをしました。

ついでにネジっぽいところもマスキングをしました。


油っぽかったのでガムテープがなかなかつきませんでした。
3
ここも塗料がついてはいけないのでマスキングしました。
グリスを塗っているので、なかなかガムテープがつきません。
ピストン部分ではなく、その周りの部分に無理やり貼り付けてみました。
4
ガムテープだけでは心もとなかったので、紙製のマスキングテープを上から重ねて貼り付けました。
5
ブレーキディスクの通り道もマスキングをしました。

ブレーキシステムに全く関係のないところは塗装できますが、関係のあるところは塗装をしない方が無難です。

マスキングはこれで完了です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度: ★★

ワイパー交換

難易度:

ブレーキ強化準備①

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度: ★★

エンジンオイル&オイルエレメント交換

難易度:

18クラウン純正 リアスポイラー取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #PCX スパークプラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319811/car/2585802/5851424/note.aspx
何シテル?   06/02 11:17
見た目はゴツくて、イカついですが、至って真面目でまともな人です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レクサス(純正) リアディフューザー&マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 13:29:04

愛車一覧

レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
4年ぶりのセダンに復活。 以前の車よりエンジン排気量が少なくなったのでパワー不足を感じる ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
通勤用
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
人生初のハイブリッドカーは、レクサスのRX。 ハイブリッドのSUVに乗りたい!と思ったの ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
長く乗るつもりで現行型を購入しました。 車とは方向性を変えて、視認性向上のために色々と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation