• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北川氏の"北川号" [トヨタ アリスト]

整備手帳

作業日:2011年3月19日

フロントのブレーキディスク交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
 
前回はリアでしたので、今回はフロントのブレーキディスクを交換します。

ベルハウジング部分のサビが付着するのを防ぐために、耐熱塗料で塗装しておきます。
購入した時からサビ止め(グレー)が塗ってあったのですが、色が気に食わなかったので塗りました。

※今回もオヤジが手伝ってくれてます。
2
タイヤを外しました。

ベルハウジング部分のサビ・・・
これはあまりいただけませんよね。
それを防ぐために①で塗装をしてます。


輝くキャリパー・・・素敵。
3
純正のキャリパーではないので、参考程度にしてくださいね。
といっても、キャリパーとナックルをつなぐところのボルトを外します。

これは上側です。
4
これは下側です。

どちらも17ミリでした。
硬く締めてあるので頑張って外してください。
5
フロントのブレーキディスクは、ハブとキャリパーではさんであるだけです。
キャリパーを外してしまえば、フリー状態になるので簡単に外れます。

ブレーキディスクをはさんでいるパッド部分を広げておきましょう。
6
ブレーキディスクをハブにのせます。
そしてキャリパーを固定します。

これで交換完了!

リアと違って構造自体が簡単なので、交換も簡単でした。
ジャッキアップ~タイヤはずし~キャリパーはずし~ブレーキディスク交換、ここまで約1時間ぐらいでした。
(途中でアームとかショックとかスプリングとか拭いていたので、時間がかかってます。)

キャリパーのボルトですが、「これでもか!」というぐらい締めこんだ方が良いと思います。

キャリパー汚くなってる(´・ω・`)
7
交換したばかりです。

まだパッドあたる面の塗装がはがれてません。
これからはがしていきます。

前後共に塗装をはがすことができたら、また写真を掲載します。
8
スリット部分がだんだん薄くなってきてました。
車検時に「ブレーキディスクの交換はしたほうがいいよ」と言われてましたので、これでしばらくは大丈夫です。

どうせ交換するのなら、カッコイイ方にしたいという想いでドリルド&スリット入りのブレーキディスクにしました。

「お仕事頑張ってきた、あたしへのご褒美」でした。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

16アリスト レストア計画

難易度: ★★★

フロントガラス取り外し、ルーフ塗装剥離

難易度:

内装取り外し

難易度:

ダッシュボード取り外し

難易度:

ARISTO 整備備忘録 229 (パワーウインドウレギュレーター取替え・ネッ ...

難易度: ★★

助けて!スロットルコンバートキット組み付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年3月19日 20:15
前後とも派手になりましたねわーい(嬉しい顔)

ドリルドって使ったことないんですが、やっぱパッドの減りが早いですかねあせあせ(飛び散る汗)
それでもウチのリア12本スリットよりはいいと思いますが冷や汗
コメントへの返答
2011年3月20日 2:40
これでいつでもあの屋上に行く準備が出来ました♪

ドリルドだけあってパッドの減りは早いんでしょうか?
全くそういうのを考えて、交換をしていませんでした(´・ω・`)

見た目9割・実用性1割、って感じですw

プロフィール

「[整備] #PCX スパークプラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319811/car/2585802/5851424/note.aspx
何シテル?   06/02 11:17
見た目はゴツくて、イカついですが、至って真面目でまともな人です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レクサス(純正) リアディフューザー&マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 13:29:04

愛車一覧

ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
通勤用
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
4年ぶりのセダンに復活。 以前の車よりエンジン排気量が少なくなったのでパワー不足を感じる ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
人生初のハイブリッドカーは、レクサスのRX。 ハイブリッドのSUVに乗りたい!と思ったの ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
長く乗るつもりで現行型を購入しました。 車とは方向性を変えて、視認性向上のために色々と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation