
恐る恐る新青梅街道を…
脱輪でもしたら…とビビリながらお店へ走る。 ただ、5穴型ホイールなら4本しか留まっていなくても、ゆっくり走れば何とかなるそうな。
元々4穴型で1本無いのは危険らしい。
お店到着。純正タイヤセットも積んで来て前輪ハブ交換とハブボルトのネジ山をもう一回付けてもらっての車高調交換。
「青いの如何しましょう?」「イリマセン。どっかに棄てて下さい」
こりゃ手強そう…との見立て、正午にピットインで、夕方16時頃までかかるかも知れませんと言われる。エアー工具作業扱いでは、工賃が均一料金×携わるスタッフ人数なんだそうな。 今回3人がかり。
テインの車高調取付け、ドキドキワクワク完成待ち…っていうお気楽ムード、お店も私も全く無し。
近くにあったファミレスで時間を潰す事に。 夕方まで時間あるんだから、タックサーンお料理注文してやるぅ♪とか思って、「デザート食べ放題」も頼む。
最初の料理食って、コーヒー飲んでタバコ吸って、1時間…いや、1時間30分位経過していた。
さぁデザートバイキングをば!…と思った瞬間、電話。
「作業終わりました。お店までお戻り下さい。」ナンじゃそりゃぁ? 漫画みたいに席で逆様になりそうだった。ケーキは?ボクのケーキは?だが「車と甘い物どっちを選ぶ?」ったら一応ボクは車なんで、即・勘定。
戻ってみると付いてる…。
車高調もハブも純正ホイールも。
エアー工具凄い。何?昨日の苦労…一人相撲?
元々のハブも全部、見た目は腐っているが、イケない訳では無いとの事。 けれど、どう考えても新品に交換しておいた方が良いだろう。
新しい車高調バネが馴染むのは、500キロ走った頃だそうで、その頃にまた点検に来て下さいと言われる。 埼玉の工場と、ここのお店、そして日産ディーラーを、ずーっと行き来している…500キロなんてスグだろう。
帰り道、気が付いた。
ロードノイズ激減り。
中古バッジオとタイヤはまだ棄てないで持って帰ってきた。 タイヤを取り出して、馬掛け時のクッションにでも使えるかも知れない。 バッジオは、植木鉢にでもしようか。
Posted at 2011/02/27 03:23:47 | |
トラックバック(0) |
ここはプロに | クルマ