• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョナクンのブログ一覧

2022年08月16日 イイね!

8/14神宮外苑&都内散策

8/14神宮外苑&都内散策
昔BDRに乗っていた時に愛読していた自動車評論家吉田 匠氏の「男は黙ってスポーツカー」を再読

当時の紀和物ケータハムのラインナップのほとんど(JPE含む)の実走レビューが掲載されているが、
その中のケントクラシックの項ではお盆の空いた都内を走る描写がある
これに感化され当時は毎年お盆には都内を走る事を恒例行事にしていた

再読を期にこれを久しぶりにやってみようと思い立った
8/14は折よく日曜日と重なったため毎週セブンの集まるという神宮外苑も訪れて見る事に


6:35に出発し途中雨がパラついたものの7:15頃神宮外苑に到着
既に5台のセブンが集まっていた
後ほど1台加わり計7台になったがこの日は出発地の悪天候により来るのを諦めた方も多かったようだ
(参加者などの詳細はregnさんのブログをご覧下さい)

そして反対側の車線では旧車全般の別グループが集合


ヨタハチ


アバルト 750GT ザガート


モーガン


トヨタ 2000GT !!!


トライアンフ スピットファイア Mk I


ボルボ 121


ジャガー Eタイプ シリーズ I ロードスター


MG-TD
などなど…

日が高くなって気温も上がってきてそれぞれの今日の予定へと向かうため8時半過ぎに解散



近場にある職場に車を見せに寄ってから、
渋谷→恵比寿→広尾→麻布十番→芝公園→浜松町→新橋→銀座→東京→神田→秋葉原→御徒町→上野
と走ってそろそろ帰るべと東方向へ車を向けたところでハタと気付く

いやせっかく空いた都内走ってんのに全然写真撮ってへんやん…

これは昔からの悪い癖で、
セブンに乗ってどこかへ行くにしても面倒臭がって目的地で停まるという事をせずに走り続けて、
結果行って帰ってきただけの弾丸ツアーになってしまう事がままあった

あーもう絶好のブログネタ収集のチャンスをみすみす逃してしまうとは

吉田 匠氏の領域は遠し…
ちょっと凹み気味で帰途に就くジョナクンなのであった


Posted at 2022/08/16 18:32:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月03日 イイね!

電動ファン大型化ほか

電動ファン大型化ほか電動ファンをSPALのファン径330mmの物へと交換
取り付け方法はすぐには思い付かず暫定的にタイラップ留め






このイモムシみたいなホースからはクーラントが滲んでしまっていたので、


2本とも交換
肉厚な分、太くなったな


ついでに念の為と言っていいのかエキスパンションタンクのキャップも新品に交換



先日以降試走を繰り返して分かったのは、
どうも水温が100℃に迫るのは渋滞で数メートル進んでは停まるを繰り返している状況下

アクセルを踏んでクラッチを繋いだ時に水温計の針が1〜2℃上がり、
停止してもそのまま下がらずにまた進むと1〜2℃上がる
この繰り返しで最終的に100℃に達してしまっていた

低速でも進み続けている分には水温は上がらないので、
アイドリング時は水流の量が落ちて冷却水の交換が遅くなっているせいなのか、
はたまたメーターの下がる方の動きが鈍いせいなのか?

実際、駐車してしばらくファンが回ったままアイドリングしてても水温計の針は下がらないのに、
一旦エンジンを切ってすぐに再始動すると切る前より3℃ほど下を指していたりするし…

まあ前の小型ファン2個の時の様に、
炎天下にアイドリングしてるだけで90℃からじわじわ水温が上がるような事が無くなっただけでとりあえず良しとしよう
Posted at 2022/08/03 18:52:38 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年06月30日 イイね!

サイレンサーカバーできた!!&ディテール観察記⑩

サイレンサーカバーできた!!&ディテール観察記⑩最終的につや消し黒スプレーで仕上げを行い
ようやく取り付けにこぎ着けた


前回からの改良点は合計35本ものリベットを打って補強を加えた事
表面処理もまあ大分マシになった感じ



それでも実際取り付けて比べて見ると、
ハテ他のJPEとはどことなくサイレンサーカバーの見え方が違っているような…?

というわけでディテール観察!




どうも集合管以後のサイレンサーの角度が違うせいらしい

本来JPEは集合管からサイレンサーが一直線に伸びてサイレンサーとボディの間に大きな隙間ができているのに対し、
うちのクルマは後ろ出しマフラーへと仕様変更したためかボディ寄りへと角度が変わっている

ちょっとうちのが迫力というか破天荒さ?に欠けるような気がしたのはそのせいか…


まあでも別に気にするほどの事でもないな!

というわけでこれにてサイレンサーカバーはめでたく 完! 成 ! といたしま〜す!


それにしても勢いで昼日中に出掛けてしまったものの、
暑い!!!!!!

田園地帯は結構涼しい風が吹いていたけど街中は酷い!

やっぱり夏は朝練に限りますな…
ってまだ6月だっつーのにもう
Posted at 2022/06/30 17:44:48 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年06月16日 イイね!

サイレンサーカバー完成?

サイレンサーカバー完成?




以前レーザー屋さんにカットしてもらった「SEVEN JPE」のネームプレートを、
純正のサイレンサーカバーの一部をカットして接合した


こちらは本物
較べて遜色チョトアルヨw

まあ面出しとか色々サボっちゃったもんで💦




接合方法は継ぎ目をアルミ板とデブコンで裏打ちするというもの

溶接がベストというのは重々承知ながら、
溶接屋さんに断られたってのが大きくてですね…
こういう事があるから「職人魂」なるものをいまいち信用しきれない


失われた本来のパーツを取り戻すとか、
なんだか「どろろ」の百鬼丸になった気分…

いやむしろ義肢を作ってやった養父の立場か?



どっか出かけて車の全体像を撮りたかったけど、
時間も遅くなったし疲れたし今日はここまで!
Posted at 2022/06/16 17:21:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年05月17日 イイね!

危うし! ヴォクスホールエンジン搭載現役レーシングマシン

危うし! ヴォクスホールエンジン搭載現役レーシングマシンニュルブルクリンク24時間レースの風物詩として長年親しまれて来たOlaf Beckmannのオペル・マンタ(C20XEエンジン=我らがオペル=ヴォクスホール・コスワースKBAエンジン搭載)が、
ファクトリーで火災に見舞われ来週開幕する今年度大会への出走が危ぶまれている模様


原因はトランクに設置したリチウムイオンバッテリーからの出火と見られているとか…

今年は第50回の記念大会だけに何とか修理が間に合うよう祈らずにはいられない
Posted at 2022/05/17 21:17:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@nelson2436
シンガポールにあるという「車の自動販売機」がこんな感じだった様な」
何シテル?   07/19 10:10
ジョナクンです よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃料タンク・漏れ補修・長期実績 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 06:06:11
クラッチマスターOH 7874km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:46:02
デジタル簡易無線 新機種を買ったのだけど… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 01:44:20

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン JPE ケータハム スーパーセブン JPE
ケータハム スーパーセブン ジョナサン・パーマー・エボリューション(JPE)です スー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation