• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

McQueen95MR-Sの"McQueen MR-S" [トヨタ MR-S]

整備手帳

作業日:2022年9月24日

フロントリップ FRPでの補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
https://minkara.carview.co.jp/userid/3203706/blog/46339694/

ヤフオクで手に入れたフロントリップ、見える部分ではなく見た目には問題ないのですが、下側に欠けてる箇所があるので補修します。

作業途中の写真撮ってない+ほぼ作業をやってもらってしまったので内容があまりないです...

とりあえず作業しながら教えてもらった内容を記述。

必要な材料・道具
【必須材料】
・ガラスマット
・FRP溶剤
・硬化材

【道具】
・量り(1/10g単位も量れるものがよい。キッチン用のものが便利。ZIPロックなどに入れて汚れないようガードするのがおすすめ)
・ヤスリ(サンドペーパー)
・養生テープ(アルミテープ)
・ハサミ
・割り箸
・新聞紙
・ゴミ袋
・ビーカー(量りで量る場合、目盛不要。ただのプラスチック容器でもOK)

【今回使わず】
・パテ
・アセトン(洗浄用だが、道具使い捨てのものだったので使用せず)
・ハケ(割り箸を使用するやり方だったので使用せず)

◯やり方
事前準備:
ガラスマットを貼り付ける大きさに合わせてカットしておく。
切った際の破片が地面に散らばらないよう、ゴミ袋の中でカットするとよい。

①補修部分をヤスリがけし、足つけをします。
②溶剤を流し込む箇所の底となる場所に養生テープを貼ります。(養生テープに沿って固まるので、貼り方大事です。)
③FRP溶剤・硬化剤を調合します。
割合は溶剤に対して硬化剤を1~3%、硬化剤を多ければ硬化時間が早まります。
今回は1%にしました。(130gに対して1.3g)
④★ガラスマットを箸でつかみ、調合した溶剤に浸してから貼り付ける
通常、補修箇所に置いたガラスマットに溶剤をかける(塗る?)のが一般的ですが、この方法のがやりやすいとのことで。
置く際に液が垂れたり、位置がずれるのは気をつける必要がありますが見ている限りはこちらのやり方のがやり易そうでした。
2
フロントリップ FRPでの補修
あとは硬化を待って、固まったら養生テープを剥がして終了です。
バリ等は「ベルトサンダーで削る」とあるのですが、ベルトサンダーがないのでカッターナイフで少しずつ削りました。

見える部分ではないのでそこまで仕上がりを気にしてないのですが、キレイに形をならす必要がある場合はベルトサンダー使う方がよさそうですね。

以上、FRP補修についてでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ピロアッパー ピロボール交換(リベンジ)

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

MR-S クイックシフター製作

難易度:

バンパーカット

難易度:

シフトノブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「明日は3戦目にして今シーズン初参戦! 主催者だけど優勝狙っていくぞ👍 (獲得した賞品を次戦の賞品に使い回す船場吉兆方式のため)」
何シテル?   05/17 23:20
レース観戦が好きです。SUPER GT・SUPER FORMULA・IPS/Kyojo・スーパー耐久はよく現地観戦してます!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YUPITERU DRY-V2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 23:56:12
DUNLOP DIREZZA ZⅢ225/45R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 18:38:30
ラジオアンテナスイッチ取付② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 15:49:09

愛車一覧

トヨタ MR-S McQueen MR-S (トヨタ MR-S)
真っ赤なMR-S アカウント名は、2008年のSUPER GTに参戦していた #95 L ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation