• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka-kのブログ一覧

2019年07月20日 イイね!

12年

こんばんは。

本日7/20で、V36スカイライン納車12年になりました。
12年となると・・・干支が一回りですね。(干支に例えるのは古い?)
走行距離は来週中には22万キロに到達しそうです。


さて、今週、新型スカイラインの発表がありましたね。
一見すると、フルモデルチェンジ?と思いましたが、これはまだV37のビッグマイナーチェンジ、との位置づけですよね?

まだ公式サイトでじっくりと中身を見る事出来てません。
外観上の印象では、テールランプはV36のようにブレーキランプ点灯時には丸く光るような仕様に、面構えについては、GTRに近くなったでしょうか。


以上、取り留めも無い内容ですが、約1ヶ月ぶりのblogでした。
Posted at 2019/07/20 21:26:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2019年06月15日 イイね!

メンテナンス交換周期の当たり年?

こんばんは。

本日、12ヶ月(12年)の年次点検を受けてきました。

点検内容自体は例年通りの内容、特に異常となる部分は見られませんでした。
ただ、色々とメンテナンス交換周期に来ている部分はあります。

1つはタイヤ交換。
本日の確認で見ると、リアは2mm辺りまで来ているのでボチボチ交換必要です。
(左フロントのみ溝が違うのは、昨年の事故の際に左リアのみタイヤ交換、それがローテでフロントに来ているため)
前回のタイヤ交換を整備手帳で確認すると、3年前の7月でした。
時期的に見ても、確かに交換時期ですね。来月辺りを目処に検討必要です。

2つ目にはブレーキパッド交換。
本日の確認で、リアは左右共に4mm前後まで来ているのでそろそろ交換必要です。
整備手帳で確認してみると、前回の交換は6年も前でした。
走行距離では、現在のパッドで約115000キロ走行しています。
(かなり持ちこたえていると思います)
こちらは今年中には交換した方が良いか?というレベルです。

それから、他にも色々と整備手帳を振り返ってみると、点火プラグも交換から10万キロ以上走行しているのでそろそろ考えた方が良い時期です。
現在取り付けているプラグですが、一般的なイリジウムプラグよりライフが長いとは提唱されていますが(20%向上とのこと)、そこを考慮しても、そろそろ検討必要な時期です。


優先度としては、以下の順です。
1.タイヤ交換
2.ブレーキパッド交換
3.点火プラグ交換

1.は近いうちに、2.は今年中、3.は様子見しながら検討、です。
(本日の点検では、点火系については特に問題は見られず)

これを書きながら思い出したのですが、今年はスタッドレスタイヤも交換周期に当たっていたような気が・・・
色々とメンテナンス交換周期の当たり年になってます。
Posted at 2019/06/15 21:11:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2019年03月17日 イイね!

車高&アライメント調整実施しました

車高&アライメント調整実施しましたこんにちは。

車高調装着後、1週間走行(約400キロ)したので、アライメント調整実施しました。

実は昨日、車高調整と一緒に調整するつもりだったんですが・・・店(タイヤ館)の方から、アライメントテスターが入らないから調整方法を考える???との話だったので、本日になってます。
*これまでも何度かアライメント調整は実施しており、過去にそんな事聞かれた事無かったんで、何???という感じでした。タイヤのAir(実際はN2)を少々抜いてホイールとの隙間を作って挿入、だけですけど・・・



車高の方は4輪全て地上から670mmに調整しました。
(調整前に、自分でザックリ高さを測ってみると、リアは660mm、フロントは左が665mm、右が662mmと前上がりでフロントは左右バランスも悪い状態だったのをバランス取る形)

アライメント調整の結果は以下。



フロントのトーが結構ずれてました。
リアはさほどずれておらず、微調整程度です。


装着後1週間、通勤で走行している際には、真っ直ぐ走ってない且つ走りが重いような感触だったのでもっとずれているかと思っていたのですが、そうでも無かったです。
実は、今回、車高調整とアライメント調整を別々の日に実施したから判ったのですが、昨日の車高調整後の帰宅時に既に結構フィーリングが変わってました。(脚が重いという感触は無くなってました)

この1週間の違和感はアライメントというより、車高バランスの悪さの方が影響していたのかな?との印象です。

交換によって不快な突き上げは無くなって、硬さについてはそれほど違和感ない(依然と変わりは無い)、状態なので、減衰力(20段調整の14段戻し)はいったんそのままにする予定です。
*上げるとしても1~2段程度と思います。


これでひとまず脚周りのメンテナンス完了です。
Posted at 2019/03/17 13:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2019年03月09日 イイね!

同時に交換しました

同時に交換しましたこんばんは。

本日、タイヤ交換(VRX->S001)と同時に車高調も新品交換しました。


既に以前Upしていますが、取り付けたブツは以下。

ENDLESS ZEAL FUNCTIONプラス10

FUNCTION-Tの私自身の設定とほぼ同じです。
減衰については20段調整を14段戻し(柔らかい方から6段)です。
*元々が6段調整の4段戻し(柔らかい方から2段)。いったんはそれに近い設定

今回、スプリングシート付きなので少々柔らかく感じるかもしれないので、その辺りは暫く走行後に必要ならば調整予定。

車高は交換前の高さを測定し、いったん同じに調整。
(こちらも馴染んだ後に検討予定)


ちなみに、外した車高調は以下


・赤丸部分(フロントです)、既にもげていたとのこと。
・リアについては既にショックが抜けていてスカスカの状態。


まだ10キロ程度しか走行していないのですが、不快な突き上げが無くなったので、やはり既にショックが抜けていたのだろうと思います。


アライメント調整は暫定。
1週間走行後、来週末に予定しています。
Posted at 2019/03/09 21:44:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2019年02月11日 イイね!

色々とメンテナンス必要です

こんばんは。

走行距離が21万キロを超えたので、本日オイル交換してきました。

それから、昨年末の点検の際に判ったエンジン冷却水の漏れについて、車体の裏側を見ると確かにホースに滲み(配管が緑色になっている箇所有り)があるので、対処する予定です。
*工数としては4~5時間程度。今週末か次の週末辺りの予定。


それから、先日検討していた車高調のメンテナンスの件ですが、FUNCTIONプラス10に交換する事にしました。
*3月のタイヤ交換と同じタイミングに実施予定。


11年半、走行距離21万キロとなるとあらゆる箇所にガタが来てメンテナンス必要ですね。
他には、オーディオユニットも調子悪くなってきてます。
↑但し、これは過去にも短期間で故障を繰り返しているので経年劣化によるガタではなく品質不良と捉えてますけど。
Posted at 2019/02/11 21:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | V36 | 日記

プロフィール

「休暇を利用して訪問 http://cvw.jp/b/320435/48705136/
何シテル?   10/11 17:37
皆さん、はじめまして。 これまで自分の車をあれこれ弄ったことはないのですが (タイヤ・ホイールのインチアップくらいはありますが)皆様の意見も参考にしつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2007年7月にV36 SKYLINEオーナーになりました。 V36とは何年くらいの付き ...
その他 その他 その他 その他
その他、フォトギャラリーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation