• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka-kのブログ一覧

2019年10月12日 イイね!

解決?

解決?こんにちは。

先月にUpしたエンジンルームからの異音の件、色々と意見を伺った所、オルタネーターの劣化、或いは周辺のプーリー軸からの異音ではないか、と考え、昨日、交換しました

交換した部品は以下。
・オルタネーター(リビルト品)
・プーリー軸
・プーリーベルト
*写真で手前の2つはプーリー軸、奥がベルト。オルタネーターはリビルトに回すとの事で、既に手配に回されていたので写真にはありません。


今回、日産系D、それからカー用品量販店にも意見を聞きました。
その中で、年数及び走行距離からするとオルタネーターは交換推奨(もしも原因で無くても)、それからプーリー軸やベルトも怪しいとの意見が多かったです。
*交換前、診てもらっている時にオルタネーターにドライバーを当てて振動具合を確認
(聴診器のように)すると、異常なほどのバイブレーションでした。
*ベルトは交換後に見てみると、ヒビ割れており切れそうな状態でした。
(結構危なかったとの事。)

交換した結果、異音は収まりました。
これにて解決、かな???

ただ、年数や走行距離からすると、この種のガタがこれからまだまだ出て来るんかな・・・


P.S 本日、オイル交換の予定でしたが、台風接近で外出不可になる懸念あった
    ので、明日に延期してます。
Posted at 2019/10/12 14:06:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2019年09月08日 イイね!

エンジンから異音?

こんばんは。
少々ご無沙汰しています。

タイトルの件ですが、実は先月中旬辺りからエンジン音に混じって少々甲高い音がしています。



エンジンそのものなのか、或いはその周辺機器の不調なのか、ちょっと判らないので診てもらったところ、パワステのオイルポンプの振動音ではないか?とのこと。
*エンジンの下(真下なのか、斜め下なのか判りませんが)辺りにあるとのこと。

これも経年劣化の1つらしく、音は気になるが走行自体には影響しないと考えられる、の見解でした。
*交換すれば音は収まると思われるが、交換自体が結構大変とのこと。(作業性が悪いため)

このような現象を経験された方はおられるでしょうか?
走行自体に影響しないならば、いったんそのままにしようかと思ってますが・・・
それとも、別の所でも診てもらった方がいいのでしょうか?
Posted at 2019/09/08 21:29:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2019年08月01日 イイね!

パールロード走行してきました

パールロード走行してきましたこんにちは。
今週、休暇取得中なので一昨日、パールロードをドライブしてきました。

昨年はGWに伊勢志摩スカイラインをドライブしてきたので、今年はそこから先、鳥羽~志摩方面のパールロードを走らせました。
東海地方も梅雨明けした事もあって、海沿いの伊勢志摩地方も危険なくらいの猛暑でした。鳥羽展望台等で少々歩き回って撮影するだけで、汗だくになりました。

フォトギャラリーに載せてない物も幾つか。
*V36のショット(自己満足ショット)です。


↑左フロント側から


↑右リア側から


↑サイド


↑昨年と同じ場所。伊勢志摩スカイラインの鳥羽側入り口です。

あまりいい映像は無いですが、動画も幾つかUpします。

↑左側に少しだけですが、海が見えます。


↑上の動画の続きです。


↑更に続きです。


運転中にはあまりいい景色が見えるわけでは無いですね・・・
ドラレコに残っている映像で見ても、上記以外は山中を走行している映像が殆どでした。

Posted at 2019/08/01 12:36:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2019年07月21日 イイね!

タイヤの調整

こんばんは。
珍しく?2日連続のUpです。

今月上旬に、タイヤをPOTENZA S007Aに交換したのですが、1週間ほど走行させたところ、どうも加速が鈍いというか、発進時のもっさり感が強いような・・・

勿論、新品タイヤの表面皮剥きが終わって馴染むまでは違和感があるかもしれないとは思いつつ、気になるので先週末にタイヤ館に出向いて相談してきました。
症状(発進時に車の動きが鈍い、スピードがある程度乗って来たら違和感は無い)を伝えたところ、タイヤの空気圧が適切ではないかも、との事で調べてみると、取り付け時に250kPaに調整(従来のS001装着時と同じ)していたにもかかわらず、230kPa辺りまで低下してました。

詳しく聞くと、
・新品タイヤは勿論タイヤがまだ冷えている状態で圧を調整するが、本来ならばある程度走行して熱が入ってからの方が適切。
・厳密にはタイヤ毎に適切な空気圧があり、POTENZAの場合、代々グリップ力が上がりタイヤ自体が柔らかくなる方向なので高めに調整した方がベター。

といった話より、空気圧を260kPa(従来より+10kPa)に調整して貰いました。

この状態で先週1週間走行しましたが、違いについては、う~ん・・・というところです。(明確な差異が判らない)
勿論、私自身がその辺り繊細な違いがわかる程ではなく、どちらかと言えば愚鈍な方なので違いがわからないだけかもしれないのですが。
それと、加速となるとエアフローも関係すると思いますので、単にタイヤ交換の影響とも言いにくい部分もあります。


もう少し様子見必要ですね・・・
(気にしすぎ???)
Posted at 2019/07/21 21:38:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2019年07月20日 イイね!

12年

こんばんは。

本日7/20で、V36スカイライン納車12年になりました。
12年となると・・・干支が一回りですね。(干支に例えるのは古い?)
走行距離は来週中には22万キロに到達しそうです。


さて、今週、新型スカイラインの発表がありましたね。
一見すると、フルモデルチェンジ?と思いましたが、これはまだV37のビッグマイナーチェンジ、との位置づけですよね?

まだ公式サイトでじっくりと中身を見る事出来てません。
外観上の印象では、テールランプはV36のようにブレーキランプ点灯時には丸く光るような仕様に、面構えについては、GTRに近くなったでしょうか。


以上、取り留めも無い内容ですが、約1ヶ月ぶりのblogでした。
Posted at 2019/07/20 21:26:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | V36 | 日記

プロフィール

「不可解な現象 http://cvw.jp/b/320435/48618497/
何シテル?   08/24 21:21
皆さん、はじめまして。 これまで自分の車をあれこれ弄ったことはないのですが (タイヤ・ホイールのインチアップくらいはありますが)皆様の意見も参考にしつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2007年7月にV36 SKYLINEオーナーになりました。 V36とは何年くらいの付き ...
その他 その他 その他 その他
その他、フォトギャラリーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation