• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka-kのブログ一覧

2019年07月21日 イイね!

タイヤの調整

こんばんは。
珍しく?2日連続のUpです。

今月上旬に、タイヤをPOTENZA S007Aに交換したのですが、1週間ほど走行させたところ、どうも加速が鈍いというか、発進時のもっさり感が強いような・・・

勿論、新品タイヤの表面皮剥きが終わって馴染むまでは違和感があるかもしれないとは思いつつ、気になるので先週末にタイヤ館に出向いて相談してきました。
症状(発進時に車の動きが鈍い、スピードがある程度乗って来たら違和感は無い)を伝えたところ、タイヤの空気圧が適切ではないかも、との事で調べてみると、取り付け時に250kPaに調整(従来のS001装着時と同じ)していたにもかかわらず、230kPa辺りまで低下してました。

詳しく聞くと、
・新品タイヤは勿論タイヤがまだ冷えている状態で圧を調整するが、本来ならばある程度走行して熱が入ってからの方が適切。
・厳密にはタイヤ毎に適切な空気圧があり、POTENZAの場合、代々グリップ力が上がりタイヤ自体が柔らかくなる方向なので高めに調整した方がベター。

といった話より、空気圧を260kPa(従来より+10kPa)に調整して貰いました。

この状態で先週1週間走行しましたが、違いについては、う~ん・・・というところです。(明確な差異が判らない)
勿論、私自身がその辺り繊細な違いがわかる程ではなく、どちらかと言えば愚鈍な方なので違いがわからないだけかもしれないのですが。
それと、加速となるとエアフローも関係すると思いますので、単にタイヤ交換の影響とも言いにくい部分もあります。


もう少し様子見必要ですね・・・
(気にしすぎ???)
Posted at 2019/07/21 21:38:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2019年07月20日 イイね!

12年

こんばんは。

本日7/20で、V36スカイライン納車12年になりました。
12年となると・・・干支が一回りですね。(干支に例えるのは古い?)
走行距離は来週中には22万キロに到達しそうです。


さて、今週、新型スカイラインの発表がありましたね。
一見すると、フルモデルチェンジ?と思いましたが、これはまだV37のビッグマイナーチェンジ、との位置づけですよね?

まだ公式サイトでじっくりと中身を見る事出来てません。
外観上の印象では、テールランプはV36のようにブレーキランプ点灯時には丸く光るような仕様に、面構えについては、GTRに近くなったでしょうか。


以上、取り留めも無い内容ですが、約1ヶ月ぶりのblogでした。
Posted at 2019/07/20 21:26:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2019年06月15日 イイね!

メンテナンス交換周期の当たり年?

こんばんは。

本日、12ヶ月(12年)の年次点検を受けてきました。

点検内容自体は例年通りの内容、特に異常となる部分は見られませんでした。
ただ、色々とメンテナンス交換周期に来ている部分はあります。

1つはタイヤ交換。
本日の確認で見ると、リアは2mm辺りまで来ているのでボチボチ交換必要です。
(左フロントのみ溝が違うのは、昨年の事故の際に左リアのみタイヤ交換、それがローテでフロントに来ているため)
前回のタイヤ交換を整備手帳で確認すると、3年前の7月でした。
時期的に見ても、確かに交換時期ですね。来月辺りを目処に検討必要です。

2つ目にはブレーキパッド交換。
本日の確認で、リアは左右共に4mm前後まで来ているのでそろそろ交換必要です。
整備手帳で確認してみると、前回の交換は6年も前でした。
走行距離では、現在のパッドで約115000キロ走行しています。
(かなり持ちこたえていると思います)
こちらは今年中には交換した方が良いか?というレベルです。

それから、他にも色々と整備手帳を振り返ってみると、点火プラグも交換から10万キロ以上走行しているのでそろそろ考えた方が良い時期です。
現在取り付けているプラグですが、一般的なイリジウムプラグよりライフが長いとは提唱されていますが(20%向上とのこと)、そこを考慮しても、そろそろ検討必要な時期です。


優先度としては、以下の順です。
1.タイヤ交換
2.ブレーキパッド交換
3.点火プラグ交換

1.は近いうちに、2.は今年中、3.は様子見しながら検討、です。
(本日の点検では、点火系については特に問題は見られず)

これを書きながら思い出したのですが、今年はスタッドレスタイヤも交換周期に当たっていたような気が・・・
色々とメンテナンス交換周期の当たり年になってます。
Posted at 2019/06/15 21:11:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2019年05月01日 イイね!

令和元年

こんばんは。

日付が変わり、本日5/1より新元号、「令和」が始まりました。

何かここ数日、年末年始のような雰囲気でしたね。
「大掃除します」とか、「年越し蕎麦ならぬ時代越し蕎麦食べます」とかSNSに投稿されてたりしてましたね。

令和はどんな時代になるでしょうか。
やはり平和な時代であってほしいと思います。
(普段はあまりそんな事考えたりしないのですが、こういった節目の時には考えさせられます)


改めまして、令和の時代も宜しくお願いします。
Posted at 2019/05/01 00:37:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年04月04日 イイね!

平成最初と最後に

平成最初と最後にこんばんは。
先日に続き、またしても野球ネタです。

第91回選抜高校野球大会にて、私の地元の愛知・東邦が30年振り5回目(選抜大会単独最多)の優勝を果たしました。

既にニュース等で報じられていますが、東邦は平成最初の甲子園大会(平成元年(89年)春)を制しているため、平成最初と最後の大会で優勝するという、漫画でも描けないような?巡り合わせです。

今日の決勝ですが、注目の石川選手、本職の打撃では2本塁打、それからチーム事情で昨年秋から、という投手の方でも二塁も踏ませない万全の投球で完封と、完全に独壇場でした。
平成最後の甲子園大会の決勝で投打大車輪の活躍、持ってますね。

今大会の東邦ですが、結局5試合いずれも相手に一度もリードを許す事無く勝ちきるという安定した戦い振りでした。
例年の東邦のチームカラーとして、個の力は揃っているが野球が雑で勝ちきれない、足下を掬われる、快勝しても次の試合でコケるという悪しき伝統?があったのですが、今大会はそういった脆さがなく「対応力」があったように感じました。

最後に改めて。
東邦、平成最後の大会での優勝おめでとうございます。
次は令和元年最初の大会、第101回全国高等学校野球選手権大会の優勝目指して頑張って下さい。
Posted at 2019/04/04 00:57:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Baseball | スポーツ

プロフィール

「休暇を利用して訪問 http://cvw.jp/b/320435/48705136/
何シテル?   10/11 17:37
皆さん、はじめまして。 これまで自分の車をあれこれ弄ったことはないのですが (タイヤ・ホイールのインチアップくらいはありますが)皆様の意見も参考にしつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2007年7月にV36 SKYLINEオーナーになりました。 V36とは何年くらいの付き ...
その他 その他 その他 その他
その他、フォトギャラリーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation