• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka-kのブログ一覧

2019年06月15日 イイね!

メンテナンス交換周期の当たり年?

こんばんは。

本日、12ヶ月(12年)の年次点検を受けてきました。

点検内容自体は例年通りの内容、特に異常となる部分は見られませんでした。
ただ、色々とメンテナンス交換周期に来ている部分はあります。

1つはタイヤ交換。
本日の確認で見ると、リアは2mm辺りまで来ているのでボチボチ交換必要です。
(左フロントのみ溝が違うのは、昨年の事故の際に左リアのみタイヤ交換、それがローテでフロントに来ているため)
前回のタイヤ交換を整備手帳で確認すると、3年前の7月でした。
時期的に見ても、確かに交換時期ですね。来月辺りを目処に検討必要です。

2つ目にはブレーキパッド交換。
本日の確認で、リアは左右共に4mm前後まで来ているのでそろそろ交換必要です。
整備手帳で確認してみると、前回の交換は6年も前でした。
走行距離では、現在のパッドで約115000キロ走行しています。
(かなり持ちこたえていると思います)
こちらは今年中には交換した方が良いか?というレベルです。

それから、他にも色々と整備手帳を振り返ってみると、点火プラグも交換から10万キロ以上走行しているのでそろそろ考えた方が良い時期です。
現在取り付けているプラグですが、一般的なイリジウムプラグよりライフが長いとは提唱されていますが(20%向上とのこと)、そこを考慮しても、そろそろ検討必要な時期です。


優先度としては、以下の順です。
1.タイヤ交換
2.ブレーキパッド交換
3.点火プラグ交換

1.は近いうちに、2.は今年中、3.は様子見しながら検討、です。
(本日の点検では、点火系については特に問題は見られず)

これを書きながら思い出したのですが、今年はスタッドレスタイヤも交換周期に当たっていたような気が・・・
色々とメンテナンス交換周期の当たり年になってます。
Posted at 2019/06/15 21:11:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2019年05月01日 イイね!

令和元年

こんばんは。

日付が変わり、本日5/1より新元号、「令和」が始まりました。

何かここ数日、年末年始のような雰囲気でしたね。
「大掃除します」とか、「年越し蕎麦ならぬ時代越し蕎麦食べます」とかSNSに投稿されてたりしてましたね。

令和はどんな時代になるでしょうか。
やはり平和な時代であってほしいと思います。
(普段はあまりそんな事考えたりしないのですが、こういった節目の時には考えさせられます)


改めまして、令和の時代も宜しくお願いします。
Posted at 2019/05/01 00:37:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年04月04日 イイね!

平成最初と最後に

平成最初と最後にこんばんは。
先日に続き、またしても野球ネタです。

第91回選抜高校野球大会にて、私の地元の愛知・東邦が30年振り5回目(選抜大会単独最多)の優勝を果たしました。

既にニュース等で報じられていますが、東邦は平成最初の甲子園大会(平成元年(89年)春)を制しているため、平成最初と最後の大会で優勝するという、漫画でも描けないような?巡り合わせです。

今日の決勝ですが、注目の石川選手、本職の打撃では2本塁打、それからチーム事情で昨年秋から、という投手の方でも二塁も踏ませない万全の投球で完封と、完全に独壇場でした。
平成最後の甲子園大会の決勝で投打大車輪の活躍、持ってますね。

今大会の東邦ですが、結局5試合いずれも相手に一度もリードを許す事無く勝ちきるという安定した戦い振りでした。
例年の東邦のチームカラーとして、個の力は揃っているが野球が雑で勝ちきれない、足下を掬われる、快勝しても次の試合でコケるという悪しき伝統?があったのですが、今大会はそういった脆さがなく「対応力」があったように感じました。

最後に改めて。
東邦、平成最後の大会での優勝おめでとうございます。
次は令和元年最初の大会、第101回全国高等学校野球選手権大会の優勝目指して頑張って下さい。
Posted at 2019/04/04 00:57:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Baseball | スポーツ
2019年03月22日 イイね!

イチロー現役引退表明

イチロー現役引退表明こんばんは。

遂に、この日が・・・という印象です。

イチロー、現役引退表明


昨季のチームには残るがプレーはしない、との契約の時点で、薄々こうなるような予感はしていましたが、やはり・・・ですね。

イチローがこれまでに残してきた輝かしい実績、それから、打撃・走塁・守備どれを取っても超一流のプレーは、言葉で表現するのが難しい程素晴らしい物だったと感じます。

私自身は、同郷で同い年と言う事で高校時代からよく知ってました。
「愛工大名電・鈴木」というプレーヤーを。
当時の映像はYouTube等にUpされていたりするのですが、改めて見ても、プレーの質が他の選手とは違っているのがよく判ります。例えて言うなら大学生か社会人の選手が高校生に混じって試合しているような感じです。

その後、オリックスで3年目に「イチロー」と登録名変更と同時に200本安打達成し一躍スタープレーヤーに。
阪神淡路大震災後の95年、96年にチームを優勝(96年は日本一)に導き、2001年に日本人野手として初めてMLBへ挑戦。
1年目でいきなり200安打、首位打者、MVPと結果で応えてBaseBall本場のファンを認めさせ、遂に世界の「ICHIRO」に。

他にも2009年のWBC決勝の延長での決勝タイムリー等、数え切れないほどの記憶に残るプレー、記録を残してきました。

それでも、やはり「引退」というその日はやってくる。時の流れを感じます。


最後に改めて、同い年・同じ愛知県出身者として、そして日本人として誇りに思います。本当にお疲れ様でした。
Posted at 2019/03/22 02:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Baseball | スポーツ
2019年03月17日 イイね!

車高&アライメント調整実施しました

車高&アライメント調整実施しましたこんにちは。

車高調装着後、1週間走行(約400キロ)したので、アライメント調整実施しました。

実は昨日、車高調整と一緒に調整するつもりだったんですが・・・店(タイヤ館)の方から、アライメントテスターが入らないから調整方法を考える???との話だったので、本日になってます。
*これまでも何度かアライメント調整は実施しており、過去にそんな事聞かれた事無かったんで、何???という感じでした。タイヤのAir(実際はN2)を少々抜いてホイールとの隙間を作って挿入、だけですけど・・・



車高の方は4輪全て地上から670mmに調整しました。
(調整前に、自分でザックリ高さを測ってみると、リアは660mm、フロントは左が665mm、右が662mmと前上がりでフロントは左右バランスも悪い状態だったのをバランス取る形)

アライメント調整の結果は以下。



フロントのトーが結構ずれてました。
リアはさほどずれておらず、微調整程度です。


装着後1週間、通勤で走行している際には、真っ直ぐ走ってない且つ走りが重いような感触だったのでもっとずれているかと思っていたのですが、そうでも無かったです。
実は、今回、車高調整とアライメント調整を別々の日に実施したから判ったのですが、昨日の車高調整後の帰宅時に既に結構フィーリングが変わってました。(脚が重いという感触は無くなってました)

この1週間の違和感はアライメントというより、車高バランスの悪さの方が影響していたのかな?との印象です。

交換によって不快な突き上げは無くなって、硬さについてはそれほど違和感ない(依然と変わりは無い)、状態なので、減衰力(20段調整の14段戻し)はいったんそのままにする予定です。
*上げるとしても1~2段程度と思います。


これでひとまず脚周りのメンテナンス完了です。
Posted at 2019/03/17 13:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | V36 | 日記

プロフィール

「不可解な現象 http://cvw.jp/b/320435/48618497/
何シテル?   08/24 21:21
皆さん、はじめまして。 これまで自分の車をあれこれ弄ったことはないのですが (タイヤ・ホイールのインチアップくらいはありますが)皆様の意見も参考にしつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2007年7月にV36 SKYLINEオーナーになりました。 V36とは何年くらいの付き ...
その他 その他 その他 その他
その他、フォトギャラリーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation