• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KENUMAの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2023年12月9日

FRバンプストップラバー高さ見直し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
フロントのラバーコーンを交換後、車高を接地しないギリギリにしていましたが、昨日左折した時に、タイヤがフェンダーに擦れ、一瞬「キュ」と音がしてしまいました。
スピードはそれほど出していませんが、路面がうねっていてバウンドした時にステアリングを切っていました。
ラバーコーンを新品にしたので、変える前よりサスのストロークが多くなったのだと思います。
バンプストップラバーが当たるアッパーアームの面を見てみましたが、うっすら当たった跡はありました。
以前バンプストップラバーの当たりを緩和するために、高さを調整しましたが、新しいラバーコーンでは少し短かいようです。
車高をもっと上げれば良いのですが・・・
もう少しバンプストップラバーの当たりを早くしてみようと思いました。
2
バンプストップラバーの高さ設定を変えるために、作業がしやすいようにダンパーを外しました。
3
バンプストップラバーはパイプレンチで回して緩めることが出来ます。
裏側に7/16ナットがかかっているので、レンチで押さえて外しました。
4
前回、標準の6mmのワッシャーをこのワッシャーに変えています。
2mm厚だと思っていたのですが、今回改めて測ってみたら厚さ3mmでした。
5
今回は、2mmのワッシャーを追加してみました。
合計5mm厚。
結局、標準より1mm低いだけ・・・標準に戻しても良かったかも。
6
作業終了後、少し走って乗り心地を確認。ほとんど悪化してませんでした。
隙間を見てみました。1Gで5mmほど確保出来ているようです。
これで様子見です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アライメント調整(タイヤ館にて)

難易度: ★★★

ラジアスアーム シール交換

難易度:

【自己責任】アッパーアームのベアリングの抜き方

難易度:

フロントショックネギャキャンマウント取り付け

難易度: ★★

ロアアーム、テンションロッド、ロングタイロッドエンド交換

難易度:

テンションロッドブッシュを交換しました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ミニ エンジンマウントのチェックをしました https://minkara.carview.co.jp/userid/3206843/car/2868980/7840543/note.aspx
何シテル?   06/22 12:24
KENUMAです。よろしくお願いします。 ローバーミニ メイフェア 1.3i ATに乗っています。 メンテナンスや修理について情報やアドバイスなど欲しいと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ローバー ミニに乗っています。 故障もしますが、独特な乗り味が大好きです。 ATなので無 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation