• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニーマルP@北のQJYのブログ一覧

2025年06月01日 イイね!

ちょろっと東北へ

某SNSで『コンフォートミーティングin福島』やるよ。を見て参加を決意!

諸事情で4月と5月は忙しいけど息抜きは必要だわさ。


室蘭→青森の船で当日の早朝上陸して高速乗れば間に合うけど、もう暖かいので虫まみれになりそう。そうなると洗車の時間が微妙。

なので、苫小牧→仙台でゆっくり寝てからの下道で向かうことに。





5月16日(金)
午後の勤務を半休とって苫小牧へ。

予約時のノーマル比で低いにチェックしたので『低』
見た目普通だけどね。



給油と買い出しからの、ターミナル到着時には徒歩での乗船開始中。
ターミナル内散策したかったけど、「間もなく乗船」との事なので、とりあえず車で待つ!



・・・と、
???「こんにちは〜仙台行き?前にどこかで会ったよね?みちのくレトロカーへ行くの?」と声をかけられ、
ニーマル「いえ、土曜日にコンフォート系のオフ会で、日曜日に東北観光して月曜日の朝に青森→室蘭ですー。」
???「日曜日蔵王でイベントあるからよかったらおいでよー」

とてもお話ししやすくフレンドリー!
はて?どこかで会ったような・・・


イベントの存在も雑誌などで知ってたけど道外なもんで日時は把握してませんでした。

話を続け、マークII乗りのお方で、地元・普段乗りなどのお話ししてたら、
お互い別車で地元TSUTAYAですれ違いに目が合い、丘のうえの解体屋で挨拶したお方でした。

高速有鉛で特集組まれたマークIIのあのお方です。


↑の乗船開始中の写真をズームすると写ってますねw

道中ちょっと並走したグロリアさんも一緒に蔵王行きでした。
31オフで拝見させていただいてます!

どっちも低い!



乗船♪
プロムナードで飯→風呂。
→ラウンジに行くとお二方発見。奥さま方は船内の娯楽へ行ってるようで。

3人で共通の知人、仕様、ガンダム、パトカー、ホイール等々、車談議で盛り上がり0時就寝!







5月17日(土)朝。

二等寝台の同じ部屋でしたw


予報通り雨。午後にはあがるらしいが・・

ナビはセットしてるので下船後はそのまま福島方面へ。


会場手前、『道の駅ふくしま』で昼食。
パネル操作が解らなく、写真で選んだらご飯&おかず大盛り。トンテキが柔らかかったので無事完食。


会場到着!
(個別紹介などはしませんので悪しからず)

到着時には多少降ってたけどすぐ晴れ、道民からすると初夏って感じのオフ日和。


繋がりのある方々も。


走りのパートタイム四駆スーチャー、クリーンで経済的な燃転、官能のRB20E、魅惑の最新直6ディーゼル!


GT-Zを初めて間近で拝見!




お土産として密輸してきたガラナとやきそば弁当を配布。定番ですな。


未塗装風スーサルバンパーに驚愕!
昔、3S持ってた頃に妄想したが夢叶わずでしたので。




TRガソリンが多めかな?S、Y、Gなどエンジンも多彩。

走り/ラグジュアリー/ノーマル/個性と多種多様な仕様。

タダコン/クラコン/クラセダは正解など無いからねぇ。
なので「コレはこう!」と決め付ける人のいないマッタリでディープな居心地の良いオフ会で御座いました。




夜は皆で二本松バイパスドライブインへ。
外観写真忘れた!
まぁ、また来ればいいさ♪

宿インの時間があるのでひと足お先にお別れ。
お疲れ様でした!



飯坂温泉の宿にイン。
温泉に浸かって即寝。







5月18日(日)
朝風呂へ・・・熱すぎて足首5秒で限界w
後から来た方はホースで水足してました。
なるほど!だが時間が無いのだ。


当初、ハイドラの秋田県の山側の緑化を、と考えていたけど、お誘いの『みちのくレトロカーズセッション』へ。

イベントを調べると1998年までとそれの同型。コンフォートは1995年〜なのでエントリー条件は一応満たしてます。

見学か?エントリーか?悩む。
とりあえず途中で洗車。
両替に困っていたクラウンワゴンのお兄さんがいたので、ジャラジャラな財布から両替しました。私も財布が軽くなり助かります。


道中、大手ではないコンビニとかで朝食を。と考えていたがそのまま到着してしまった。
キッチンカーで食べまくろう。

案内人「見学ですか?エントリーですか?おっ、北海道から来たんですか!」
となり、
ニーマル「エントリー条件可能な車ではありますがー・・・当日枠空いてますか?」
からの「どうぞどうぞ」

で、エントリー。

イベントの名前の通りなので
レトロでもクラシックでもない。ネオクラ?はどうかな?
な、今でも街中で見かけるコンフォートは場違い承知の上で参加。


撮った写真をいくつか↓




































ミラってこんなに大きかったっけ?
になるセルボのかっこ可愛さ


やっぱり大好きY31


リムジングリルにボルク!みん友様でした。


先輩方々とも合流

人も車も有名で常に囲まれてました。


なんて伸びやかなんでしょ!

グロリアも大人気。

見たことないエアロ

ヘッドライトウォッシャーが・・PCDが・・・
他にも色々ハンパなく

私がここで書くのはアレなのでこれくらいで。






キタキツネ。万能なホイールは初代エスティマでもよく見たが、セレナも似合う♪
今じゃ綺麗なのは高くて買えません。


丸目/鉄バンパー/ドアモールレスの車高短は美学の極みな気がする。













お二方は仲良く受賞!




イベント的にコンフォートは誰も写真撮ってないと思ってたら、後日某SNSで愛読書の中の方がとても綺麗に撮ってくれてました。
誌面に掲載されなくても、とても光栄です。

※他所様の写真なのでボカシ加工しています。

いつかコンフォートでも載るのは夢ですね。




15時過ぎ、離脱。

晩ごはんに向けて北上。



バネットが速い!
離される。


家まで持つと思うけど、途中で給油。

その近くでトイレ休憩。


20時、目的地到着。

秋田県『雲沢観光ドライブイン』


道中、抜け道だったのか飲食店は無く、コンビニも1時間走って1軒ローソンがあるくらい。

ひたすら走り、たどり着いたこの安心感は格別。


目的はやはりコレですな。


ニキシー管は5秒前でガコン!となり消灯。


ラーメンをいただきます。
伸びた麺が学校給食を思い出す。
空きっ腹に染み渡る♪



ちょっと足りないのでうどんも。

ロングドライブには最高のごちそうだ!


奥はセルフ電源のゲーム機。



一息ついたら更に北上。


日を跨いだ頃、青森県の快活CLUBにイン。


個室鍵付き9時間パックは約3000円。
もうちょい足せばホテルに泊まれるが、所々でも節約しないとね。
ドリンクバーとシャワーが助かる。
朝にココア1杯しか飲んでないけど。

ハイドラは計41個の新規緑化。
道中、ルートから近いCPなども予定時間で動いていたので路地に入らずスルー。






5月19日(月)


カブセンター、開店待ち。


朝飯+昼飯購入。
併せてシャイニーを密輸して帰ります。


乗用7台、トラックも10台程。
平日はこんなもんかねぇ。













今回はやってませんよ。







次はカブかKLXで海を渡ろうか。

11月の『はたらくくるまミーティング』も行きたいところ。
Posted at 2025/06/01 23:57:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年12月21日 イイね!

この冬は家で

全然遠出してないなー。
燃料も高いし、そもそもコンフォートは腰が痛くなるので遠い天塩、遠軽、釧路などのマンホールカードも行けておらず。

今シーズンは家で過ごそう!

久しぶりにプラモデルでも作ろうかね。
セットの安物?ながらエアブラシは有るけど外は寒いし・・・


じゃ、塗装ブースを作りましょう♪
まずは情報集め。
ただフィルター、ファン、ダクトだと効果がイマイチなのね。
ネロブース?とかのチャンバー効かしたのが人気なのね。じゃそれで。



MDF板が反りもなく加工しやすいので9〜12mmあたりを求め近くのホームセンターへ。

市内〜苫小牧DCM系→そもそも扱ってない。

苫小牧パワーコメリ→6mmしかない。

苫小牧ジョイフル→ようやく発見。


900mm✕1800mm✕12mmを購入。
こんなに高かったっけ?

450mm幅ベースで長くとり、それから450mmやら474mmにカット依頼。

が、「元の板自体が直角では無いのでって説明しましたっけ?斜めになって1mmほど誤差が出てしまいまして・・・」

はぁ。ま、なんとかなるでしょ。
カット代少し引いてくれたので、仕方なくそいつを購入。
最初に1カット直角に捨て切りして一回り小さくすれば良かろうに。

帰ってから細く測ると−1.0mm+1.5mmってゆー残念カット。

ファンはシロッコタイプ。パナソニック24型強力タイプ。非電動シャッター、強弱調整無し。


左側が底面。幅474mmのやつ。

棚板は隙間無しにしたいので重力で固定中。


これは棚板の下部隙間のスペーサー。

底、奥から50mmにしてみた。

スペーサーを借り設置。



ダボで棚板上部固定。手前、天井から40mmにしてみた。



補強+密閉性上げで三角のヒノキ入れてみた。



角は斜め切りでピタッと。



換気扇取り付けも密閉性上げたいのでエプトシーラー的なテープ貼り。



ボルト8点で留めるので効果はあるだろう。




照明も欲しいところ。
USB電源のLEDテープ1mを用意。

MDFにLEDの細い両面テープ効かなさそうなのと発熱で燃えたら終わりなので、ファン取り付けステーで余った塩ビのフラットバーに固定。


テスト。


シェードに配線の逃がしをカットして外装用の超強力両面テープで固定。


シェード固定。



角は気休めの補強。
MDFはネジ不向きなのでドリルで下穴あけて木工ボンド注入してネジ締め。



箱ができたら換気扇の固定。
単にボルト固定だと締めすぎて板が割れたら終わりなので、塩ビのフラットバー(白いの)で点から面にして補強。



内部は換気扇フィルターを強力マグネットで固定。



さて、排気先。
外気取り入れダクトから逃がしましょー。
たしか内部は100mm径のはず。

換気扇を24サイズにしたのはコレを考慮して。
それ以上のサイズになるとダクトが150mmになるので、壁に穴をあけるか150→100の変換が必要なので。


分解。更に枠を取り、ただの筒に。



その壁の内径とダクト径が同じなので100mmの継手にエプトシーラー巻いてから差し込み、アルミテープで固定。


ダクトは短く曲がりを少なくすれば抵抗が少ないけど、穴はほぼ天井なので少し遠いのはしかたない。

ブース自体はそれなりに吸うので、実際使って吹き返しあれば棚板の調整します。

最初の板購入からチマチマやって40日で完成♪




さて、早速仕入れた新商品。
180SX後期♪


昔グランツーリスモ2でレーシングモデファイされたコイツをひたすら使っていた若かりし頃。

まあ、ハチマキや文字無しの純羽根でこんな色で作りたいなーっと考えていたりします。



さて、費用。箱と換気扇とダクトで1.5万までかかっていないはず。

ただし、照明/電源タップとかならまだしも、
デスク/イス/テーブルマット/カッター板/デスク照明/くり抜き用でジグソー等購入しており、4万近くしてるんじゃないかとw
Posted at 2024/12/21 21:44:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年06月15日 イイね!

珍しいのかな?乗れば普通でございます。

珍しいのかな?乗れば普通でございます。乗り降りしやすく、3,000rpmからは小気味良い音。
日常では使いやすい。
Posted at 2024/06/15 22:15:11 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年06月13日 イイね!

青森原付旅

青森原付旅家にあったシャイニー(ねぶたのりんごジュース)が無くなってしまった。




よし、青森へ行こう!ついでにカードとCP緑化だ!

KLXはまだ休止状態なので直ぐに出せて船賃の安いカブにしよう。

天気予報を見つつ急遽決定♪船のインターネット割引は最短2日前なので使えず復路割引のみの電話予約。
宿も空きが少なく訳ありホテルへ。


室蘭FTへ。
125cc以下は白鳥大橋が通れないので夜飯がてら登別経由でFTへ。



待ちが暇すぎるのでスカイラインの鍵ガチャを回すと、

金ぴかのシークレットが出た!
まあ、普通の32か33が欲しかったのだが・・・



待ち人は少ない。いつもの事か。



乗船前



いつものスタンダード(雑魚寝部屋)は貸し切りで。到着も早いので直ぐ寝た。




翌12日午前3時下船

下北半島は未踏なのでいつもの緑化/カード/観光を。
国道4号経由、国道279号で大湊線を緑化、むつ市で給油。

そのまま279号で6時20分大間崎到着。

腹は減ってるが気分は海鮮ではありませんのでスルーなのだ。




8時、道の駅『かわうち湖』到着。
建屋はあるが車も無ければ誰も居ない。
ダムカードもあるのでちょっと先のダムへ行ったり、コーヒー飲んでのんびりタイム。

8時30分頃、道の駅のお姉さんが開店準備に。
軽トラ荷台のホタテなどの世間話をしつつ、カードを貰いに来た事を話すと時間前ながら戴けました。
営業は9時から。腹ペコだが次へ進もう。

日が昇り暑いのでここからはジャケットを脱ぎ半袖で。

国道338号の崩落はまだ復旧していないので次の目的地、道の駅『わきのさわ』へは時計回り川内町経由で。

旅の中で来た道を戻るのが一番つまらないのだが仕方ないね。

どっかにスタンド在るだろう・・・
が川内町ではナビのショートカットでスルーしたっぽく、道中は廃スタンドしかなし。

道の駅で近場のスタンドを尋ねるも「川内町まで行かないと無いですよ❤️」


う~ん約20km有る。㍑30~50km走るカブでも持たないな。
って事で携行缶の約1㍑を補給。劣化する前に使わないともったいないし♪

そのまま再びむつ市で給油(+携行缶も)から、開門時間のある尻屋埼灯台へ。



道中、野牛川レストハウスで何か食べよう。
が、お土産や冷凍肉のみ販売で食事処無し!
レストハウスとは(^^;)))


11時45分尻屋埼到着。
腹ペコの限界

おっ、食事処の看板(ФωФ)



既に2組のお客さん。皆さまラーメンのようで。


しかし私は気になる『おでん定食』をオーダー

染み染みで美味い!
熱いおでんの合間にきゅうりでクールダウン。



地元のせいで灯台は絶壁の高所にあるイメージなので間近にあるのはちょっと新鮮!

下北半島緑化完了!
残るCPは『天間林IC』『天間ダム』『道の駅しちのへ』『作田ダム』

ナビは下北半島縦貫道路に向かわせるが、こっちは125cc以下なんだってばw
六ヶ所村を通りたかったがグローブ脱ぐのが面倒で諦めた。

天間林ICは走行中に普通に取得、天間ダムはちょっと砂利道走ったら取得。
熊やパンクのリスクがあるのでダムまでは行かず。


道の駅『しちのへ』で休憩♪

道中見た外気温計が壊れてなければ30℃、ソフトクリームだな。味は・・・ミルクとえごま。

えごまって何ですか?
👵「えごまはえごまだ」
えーっと、わかりません(´д`|||)
👵「・・・。しそ科だけどしそではねぇ」
あっ、はい。
よくわからないけどさっぱりした味でした。

休憩してたら起動24時間で強制終了。



再び起動して最後に残るCPへ。
作田ダムも少し砂利道走って取得。
カードも無いのでUターン。

青森県CP制覇。範囲拡大も多いのでありがたみは少ないが、1つの区切りと致します。


この後、前回回収した記憶のない三戸町のマンホールカードと新しい南部町のマンホールカードをサクッと回収。
帰りの道中にある十和田市もついでに回収。

今回のメイン。シャイニーの密輸。

カブセンターにカブで来た!

積載の都合で1箱のみ。



宿IN。
青森上陸からメーター読みで604km、
単気筒で高回転でこの距離、そりゃ手は痺れ尻も痛くなりますわ。

セレクトイン青森。
2日前予約、訳ありで安いってのがこちらの6,460円。
(アパ直の庁舎前で7,000円)

訳ってのもユニットバスの天井が割れてる程度で全く問題無し。
サービスでユ藤パン1個付き(イチゴジャム、抹茶、イギリストースト、小倉マーガリンから選択)

更にサービスで夜のカレーライス無料!
しかも、ご飯もルウもセルフで好きな量を

無料なのでパサパサご飯とシャバシャバルウを想像してたが、程よい固さのご飯とドロッとルウの美味しいカレーでした。

ゆっくり浸かりたいので斜め向かいの『まちなかおんせん』へ。

500円以下で入浴。


ホテルに戻るに横断歩道も有るが歩道橋も有る・・・信号待ち長いからせっかちさん向け?

地元市内で大きい歩道橋は中央町の旧長崎屋前くらいか。

大きい道路の歩道橋が好きだったりします。
最近のは知らないが90年代のドラマで定番、
突き落とし、躓き転落、衝撃/イイ感じの告白、ただ黄昏る・・・・
とかはどうでもよく、交通量が多いところほどテンションが上がる!
車好きには特等席じゃん?

90年代前半の都会へ行けばルーフの低いセダン、ハロゲンライト、タクシー行灯が煌めいてたんだろうなぁ。


歩道橋から


8階の部屋から


翌朝

眼下にはあいた土地に建てたのか削られたような建物が。


通勤ラッシュを眺めつつ出発準備。


2デッキ床が濡れてるのは海水?それとも清掃した真水?




スケジュールメモを忘れたので記憶と再調べで廻ったカード。帰ったら答え合わせだ!




※帰宅して確認。
冬に行って緑化済みだが写真撮ってなかった『清水目ダム』のダムカードを忘れていた。
かわりに追加になった南部町マンホールカードって感じ。

そのうちKLXで岩手県の追加CPついでに行くさ。
Posted at 2024/06/13 12:21:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年04月16日 イイね!

カブ引き取り旅、帰路

ホテル入口にあった観光案内図


朝、改めて見ると、





なんか色々昭和だなぁ


微妙な雨予報。朝から蒸し暑い!曇天ではないのでカッパ装備無しで。

そういえば売主様にカッパと携行缶1㍑、パンク修理剤、空気入れもいただいてました。




修学旅行が東京/京都/大阪だったので少し奈良観光へ。

二輪が停めれる高畑バイク駐輪場へ停めてお散歩









いやぁ、デカい!

じっくり見たら戻りましょ


全く動かない。剥製かな?



渋い顔。全然動かない



正面でも表情変えず。

あ、生きてたw


鹿せんべいを買ったぞ、

ちっこいのはかわいいな~


この雄鹿はしつこい。



たわむれて満足!



朝食無しなので腹ペコ
だが、飯屋は11時からなのでみたらし団子を購入。



真っ直ぐ敦賀に行っても早すぎるので滋賀県のマンホールカード回収へ。
大津→草津→栗東→

途中の道の駅『あぐりの郷栗東』でお昼。

日替わり定食を。
玉ねぎを豚肉で巻いて揚げたもの。
新玉ねぎが甘くて◎


外にはウサギの妖怪がいた。

→守山→


→彦根へ。
豊郷町は去年秋に行ってるのと、日が暮れると危ないので今回はスルー

ひたすら走って

究極の2択


なんとか雨にあたらず敦賀新港到着。

乗船時と下船後は雨予報。
下船時はいただいたカッパを装備しよう。
Posted at 2024/04/16 19:15:15 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ミニ完成♪2駆のMTが並んだ。」
何シテル?   06/21 21:20
ニーマルP@北のQJYです。 って暫くぶりに自分のプロフィール見たら消えてやがりました。 ・人生編 子供の頃から車好き ↓ 学生最後の春休みから就職先の研修...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エキマニ交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 19:25:36
デフバンパーブラケット取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 09:07:11
スバル(純正) MIST機能付9段階間欠ワイパースイッチレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 10:28:35

愛車一覧

トヨタ コンフォート コソホート (トヨタ コンフォート)
LPGだと以前ほど札幌には行かなくなったし、行きつけは営業時間が短くなったり、タンク検査 ...
日産 セドリックセダン 伝統のCMT (日産 セドリックセダン)
Y31型登場の昭和からほぼ変わらない形で約20年余り H17年に新車で購入した最後の青 ...
ホンダ スーパーカブ 90 カスタム カクカブ (ホンダ スーパーカブ 90 カスタム)
あ、なんかカブ乗りたい! 20歳の頃、後輩からストリートカブ(50)を安く譲ってもらい、 ...
カワサキ ZRX1200 DAEG DAEG (カワサキ ZRX1200 DAEG)
林道やダムへKLX250に乗るため『普通二輪免許』を取得し、二輪に乗り始めた2015年春 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation