• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニーマルP@北のQJYのブログ一覧

2022年10月04日 イイね!

秘境温泉宿。おまけで4年越しの決着へ

今回のメインは温泉宿。ついでに五能線側のCPを緑化です。


10月2日
深夜0:30発のブルードルフィンが理想だがこの日は出ない日だったので3:10発のブルールミナスで渡る。
夜のバイクは寒さと危険が多いので14:00出発、ノンストップで大野まで。


函館入り前に『しんわの湯』で湯に浸かる♪

夜は港北大前店でチャイニーズチキンオムライスに目玉焼きトッピング。


フェリーターミナル(以下FT)で2:00まで仮眠、乗船後も到着まで3時間程寝た(ような気がする)



10月3日(朝)
青森上陸後に追加と取りこぼしのCPを廻り、因縁の駒込ダムへ寄り道を。

駒込ダムは範囲拡大なので呆気なく緑化。
2018年6月、あの骨折した日の無念を4年ぶりに晴らしたのだ!

次の目的地の途中、マンホールカード五所川原市回収♪

五能線沿い反時計回りの緑化1箇所目、道の駅『もりた』で朝食。
併設のパン屋のパンと100%リンゴジュースで気合いを入れてレストタイムも。

途中、赤石ダムで内陸へ。

国道から取れるCPが多いが取れないモノは集落の狭い道に入る。KLXの機動力が◎

貧乏ランプが点灯してから40km程走ってるので国道から中道に入った秋田県八森で給油。

その後も淡々と進み、沢目駅の東方にある水沢ダムへ。こちらはダムカード貰えました。
北能代で宿までの時間を考えるとタイムアップ。目的の宿へ直行。

の、つもりが国道から取れず、残すと厄介な陣場駅だけは路地に入った。



本日の宿、ランプの宿_青荷温泉

結構山奥。トムラウシ温泉より道中の距離は短いが勾配がキツい。
セドリックなら無理だろう。KLXだから余裕♪


16時チェックイン

入ってすぐオイルランプ


廊下も


部屋はゆったり8畳
テレビ無し、冷蔵庫無し、電波無し。
ランプの明るさは文字がなんとか見えるくらい。時間の流れがゆっくりだ。

荷物を置いて浴衣に着替えたら早速温泉へ~
(全部で4つありますが今年の台風の影響で露天の2つは休止中だそうです)

まず、『本館内湯』

シャワーなんぞは有りません。
洗い用?で別にかけ湯はあります。

あ、これ好きな泉質だ!
透明で若干ヌメりがあるやつ。トムラウシみたいなの。


夜になり暖かい色味が増した


朝の『モリタ』以降何も食べてないので夕食開始時間に大広間へ。

住んでる地域柄滅多に食べれない岩魚が美味しい♪山菜も素材の味が濃い。
冷酒も1合つけました。
鍋は鴨鍋。


食事処の大広間もランプ

マクロスΔのクラゲ祭りみたいで良き♪


さて、食後は本館向かいの『健六の湯』



7組くらいだったけど、偶々の時間差で貸し切り状態

曇天と露天休止がとても残念。
同僚で二輪の師も訪れた事があるそうで『満天の星空の下での露天は最強だ!』との事だったので。



10月4日
朝でもランプは点いたまま。日が昇ると場所によっては明るい


朝食の大広間。は暗い

でもそれがイイ!



甘露煮が味濃くてご飯が進む。

鍋は溶き卵を入れる。と部屋の案内書きにあったので一煮立ち後投入。

さて、朝食は7:30からだったが一番乗りでした。
ってのも宿からFTまで50km。
日没前に帰宅予約なので船は10:00出港、Cubセンターで買い物もしたいので8:00には宿を出たい。

ちょい急ぎで朝ごはん食べて、荷物は玄関まで下ろしてるので直でチェックアウト。「へばっ!」

まだ降ってないが雨予報だったのでカッパ装着

国道102号まで来たら電波はあるので昨日のハイドラを終了させ、再度起動とナビの設定。

黒石の抜け道が色づいたリンゴ畑沿いってのが◎

開店直後のCubセンター西青森店でシャイニー250ml缶を2箱購入。
雨の中ツーリングバッグにしまうのに適当すぎて荷重が左寄りだが出港まで時間もないのでそのままFTへ。

出港30分前到着で無事乗船。
窓辺で黄昏るw


下船。どしゃ降り。
とりあえず給油。


再び港北大前店

20%オフとの事で、

縄文満点カレーライス

チャイニーズチキン、チーズ、目玉焼き、甘栗入り

日が暮れると危険なのでノンストップ帰宅。
長万部入るまでどしゃ降り、長万部過ぎたら強風で真っ直ぐ走れず。
アクアブリッジでモジャっ子がセローで苦労したのを理解した。

寒いし、滑りやすいし、対向車や並走車の跳ね水直撃など苦行で、帰ってからの片付けも面倒なのはたしかなんだが雨の日のバイクは最高に楽しいですね。
小学生の頃、カッパ&長靴で水遊びしながら下校するあの感覚に似てるのか?


グローブはメッシュなんでビショビショ、カッパでも縫い目からの浸水でお腹が少し濡れ、ごみ袋巻いた両足もペグのギザギザで破けてビショビショ、メットとゴーグルの隙間から入ってヘルメット内部もビショビショ




緑化も目的の青森西部完了!



あと2時間あればダム含め能代から大館の緑化もできたかな?



4年越しの駒込ダムとその北側の残りも緑化。



残りは下北半島と


その付け根。

青森県は残り20箇所。
もう寒いので来年、大間往復してコンプしよう。
あ、でも大鰐温泉にも行きたいな。



密輸したシャイニーうまい♪
Posted at 2022/10/05 00:31:13 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「ミニ完成♪2駆のMTが並んだ。」
何シテル?   06/21 21:20
ニーマルP@北のQJYです。 って暫くぶりに自分のプロフィール見たら消えてやがりました。 ・人生編 子供の頃から車好き ↓ 学生最後の春休みから就職先の研修...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

エキマニ交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 19:25:36
デフバンパーブラケット取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 09:07:11
スバル(純正) MIST機能付9段階間欠ワイパースイッチレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 10:28:35

愛車一覧

トヨタ コンフォート コソホート (トヨタ コンフォート)
LPGだと以前ほど札幌には行かなくなったし、行きつけは営業時間が短くなったり、タンク検査 ...
日産 セドリックセダン 伝統のCMT (日産 セドリックセダン)
Y31型登場の昭和からほぼ変わらない形で約20年余り H17年に新車で購入した最後の青 ...
ホンダ スーパーカブ 90 カスタム カクカブ (ホンダ スーパーカブ 90 カスタム)
あ、なんかカブ乗りたい! 20歳の頃、後輩からストリートカブ(50)を安く譲ってもらい、 ...
カワサキ ZRX1200 DAEG DAEG (カワサキ ZRX1200 DAEG)
林道やダムへKLX250に乗るため『普通二輪免許』を取得し、二輪に乗り始めた2015年春 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation