• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニーマルP@北のQJYのブログ一覧

2021年03月31日 イイね!

車検とバチッ、バチッ、モクモク~

年度末ながら有休とってます。まぁ予算管理とかの部署ではないんでいいんでないかい。

有休取得したのはDAEGの車検が4月1日までの為。

一昨年も年度末は晴れ、去年は雨~雪。今年もうまく晴れてくれました。


自賠責が9,270円、前回より2000円以上安い。
重量税3,800円、検査登録印紙1,700円
とりあえず各所増し締め、タイヤ空気圧のみ調整で。
素人点検は前日行ってメンテナンスノートに記入してます。
各油脂類は近々ショップでやります。

社外マフラーなので排出ガス試験結果証明書と加速騒音測定が追加で必要です。



3月30日
予約は第2ラウンド、二輪は2コースへ。

光軸は狂ってたら再度ショップへ。ややこしいとこならショップに預けて車検依頼予定(車検が切れる)

速度は後輪です。いつもその場で2回やる光軸も一発通過。

特に問題なく終了。そもそも二輪は検査項目少ないか。
前回の車検から1,700kmしか走ってなかった。
去年は雨が多かったからねぇ

あっ納税証明書忘れたから書類ごと持ち帰り、後で車でもう一度来てます。
雨が降りそうだったので。


結果とりあえず14,770円で終了♪




3月31日
朝から晴れ、大気のモヤりも少ないので朝から洗車

冬の間、高圧洗浄機で水ぶっかけてただけなので水垢がひどい。

オレンジジョイで洗車後

拭きあげ

樹脂、プラ部を養生してポリッシュ準備

ポリッシャーで天井

ボンネット

続いてトランク・・・



って時にポリッシャーのスイッチ入れたらバチッ、とモーター部から火花が!で、回転遅い

手でバフ回すと重い。何回かスイッチ入り切りしてたら金属が焼ける匂いがして煙がモクモク~

少しバラしてみたけど巻き線が切れたかベアリング固着か?

とりあえず今日はもう使えない。

しかたない、トランクの水垢は食器洗い用スポンジで手掛けコンパウンドだ!

そのままスポンジ片手に側面とガラスも研磨じゃあ。→15時に終了

オレンジジョイで洗い

拭きあげ

少量余ってたエクスクルーシブフォーミュラ(シュアラスターの黒缶)でワックス

未塗装部分はメラミンスポンジ後にミストコーティング剤(ゼロウォーター的なOPMでもらったやつ)

最後に撥水ガラスコート(トライアルの安いやつ)


10時から無休憩でやってたが終わったのは17時だった。

艶も出てリフレッシュ♪


次は夏タイヤの準備なのだ
Posted at 2021/03/31 22:07:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年02月07日 イイね!

出かける機会は減ったながらも出かけた事。

1月23日
某先輩からのお誘いで雨竜町へ。

車両貸し出し有りで雪上のミニサーキットを走れるとの事で、楽しんでまいりました。
外ドアにアングル、フロントもシーちゃんが溶接されています。つまりそういう事です(謎)

今回は多少の接触で済みましたw

R2以外が四駆、R2とワゴンRがMT

四駆同士でも
ワゴンRとライフはバランス型
で、ライフのハンドル重い
ムーヴはFRっぽい操舵
EKワゴンは直線番長
って感想。

雪壁刺さって牽引×1
ハンドル全切り中の段差でタイヤのビード落ち×1



祝勝会?が終わる頃にはガタガタのコース路面とハンドルの切り返しで疲労感MAX

またやりましょう!








運転免許の更新で久しぶりに札幌運転免許試験場へ。

先週金曜日(29日)に行く予定でしたが
午前中は除雪で終了


一応、36号で向かうものの
幌別で越波のため中道に迂回。

国道に戻る信号が左折後すぐ次の信号との相性が悪くて5台くらいしか流れず、幌別抜けるのに1時間

苫小牧中心部、スゴイスベルレベル。
この時点で15時なので免許は諦める


アストロの自主回収を返却返金し、温泉に浸かって帰りました。

さらば私のライムグリーン


5日
期限も近いので今度こそ更新へ。
ちなみに地元警察署ではやったことがなく、講習の申し込みとか後日発行がややこしいイメージ。

位置的に手稲は36号で行くと遠く、道中の信号が多いので時間がかかる。

移動時間は縮まるが車の寿命も縮める高速は利用するつもりなし。

じゃ、山から行きましょう!
多少積もっとるものの、発停の多い街中に比べると圧雪なのでとても走りやすい。


かつてホワイトアウトを経験した洞爺~喜茂別も気温が低く風があるので不安だったが、路肩の雪山や路側帯の矢印(着雪で同化してるけど)が見えるので問題なし♪


昨シーズンは雪が少なかったから今シーズンは多く感じる。


後続に突っ込まれないためにも山を降りてテールの雪払い(する前)

盤渓~五天山を通り市内ショートカット

5号は道路も出てて走りやすい。
先週の酷さから発進不能は避けたいので砂袋ば積んできたが出番はなかった。

3時間半で試験場到着。
平日ってのもあるがこのご時世人は少ない。

3,000円支払→書き物→視力→写真で講習開始10分前。

教室は3階、一番後ろ窓側の特等席♪
駐車場眺めてたら終わったヽ(・∀・)ノ
もちろん話は聞いてましたよ。ナナメ横断事故は運転してて右側から渡るケースが多いとかです・・・たぶん。


今回からゴールド免許
本当はもっと前からゴールドのはずが二輪取得で3年延長されてしまい、ブルー期間が伸びてしまった残念延長でござった。





長居は無用。しかしながら確認しなければならない事がある。


そう、それは教習車&検定車

出た瞬間、聞き慣れたRDサウンド


フェンダーは二段ミラーじゃなく更にワイドなかぶせるタイプ。気持ち悪い程の安全ミラーとエグい程張り出したサイドバイザー!


奥のコンフォートは2L-TEか?



U14
ガソリンにしてはうるさく、ディーゼルにしては静か。


ガソリンっぽい。

こちらもキモいミラー

かつて札幌に居た頃、ここで5tコンドルで卒検したっけ。懐かしい。





帰りにカワサキプラザ(白石)に寄り道。

入ってすぐKLX230

ヘッドライトがH4でレンズも大きいので明るそう。





今回の目的。ZX-25R


税込913,000円
これを買うとなれば置き場所とお金の都合でDAEGを手放さなければならないかな。


まだまだ予約待ちの状態だそうです

試乗向けなのでプレート付き
前回寄った時にはまだなかった25Rのカタログをいただきました。


技術が詰まった夢のマシン
ダクトの周りがシルバーになったのね。




復活のW800
復活したのは排ガス規制?


お昼はスープ付きチャーハンと迷ったけど戻らさるので、いつものお店でカツミート(麺少なめ)


日が沈むと滑りそうなので3時札幌離脱

千歳のタイトーステーションでキャンペーンのマグネットプレートGETして帰りましたとさ。



最近、道南も行ってないなぁ
Posted at 2021/02/07 21:50:13 | コメント(5) | トラックバック(0)
2020年12月07日 イイね!

ぶれない?マイペース

何て事ないただの年間走行距離の話です。

今年の1月から12月の走行距離を振り返ってみます。

エントリーはセドリック、R2、DAEG、KLX、JOGの5台



第5位 KLX250 走行距離10m(推定)


自賠責切れの為、車庫でエンジンかけたり、車庫整理で外に押して移動した程度。
秋に自賠責かけようと考えてたが雨が多くこのご時世なので今年は乗らず。
来年は自賠責かけて乗ります。
ハイドラの緑化も進まず。来年は青森制覇したいなぁ




第4位 JOG 走行距離130km(概算)


市内半周と譲渡で恵庭まで。
国道では常にミラーを確認し、車が近づいたら路肩いっぱいに寄る。車が怖い((((;゜Д゜)))
平地直線で55km/hでるので意外と都市間移動は早かった
ツーストの香りが◎




第3位 DAEG 走行距離700km(概算)


とにかく今年は雨が多く、休みったら雨
洞爺湖に数回、厚沢部にダムカード回収で乗った程度なので1000kmもいかず。
次の春に車検、タイヤもそろそろ




第2位 セドリック 走行距離4600km(概算)


炭鉄港カードやオフ会にちょいちょい活躍。
しかしながら、去年に全塗装から帰ってきてから水垢や傷になるのが惜しくなり運転に気を遣うので以前のペースの1/4程度の距離に終わった。
また、ホイールサイズにより沈んだ時かコンビニ入る時にタイヤがフェンダーに当たるので今後の課題。
事故リスク回避と下廻り腐食対策の為、冬は乗らず。




第1位 R2 13800km


通勤、買い物、隣町の温泉など日常での活躍はやはり伸びる。
時にはマンホールカードで別海まで日帰り1000kmオーバーな時も。
低回転からトルクがあり、独懸、オートエアコンと快適で長距離も疲れ知らず。
滑らかに回るエンジンで速度リミッターまで余裕で(ry
とても良い車ですが、RD28でMTのクルー乗り換えの為、お役御免。


で合計が19230km
そこにクルーで納車から前回の給油で1100km


スマホスタンプラリーの時は年間3万kmという事もありましたが、やはり私の年間走行ペースは2万kmでした。





おまけの燃費比較

㍑何km?ではなく1000円で何km走れるか?を長距離燃費で。(看板価格、LPGは推定)

R2_ハイオク(144円)_20km/㍑
1000円で138km

クルー_軽油(117円)_15km/㍑
1000円で128km

セドリック_LPG(75円)_11km/㍑
1000円で146km
Posted at 2020/12/08 04:07:30 | コメント(5) | トラックバック(0)
2020年11月14日 イイね!

とりあえず走ってみた

念願のRD28、5MT

納車までYouTubeで『RD28』と検索しエンジン音を聞き、
黄色いランクルじゃないけど『Run魂Run』が脳内リピート再生の日々だった。





下廻り防錆剤をやったあとにタイヤ交換。

その後、ちょろっと流しに♪


乗った感想

クルーはまだまだ街中でタクシーとして活躍が多いので、街中でとけ込めると思ったのは間違い!

スタンドで軽油入れればスタッフやお客に見られ、走行中も視線を感じる・・・
フェンダー2段ミラーだから?エンジン音がディーゼルだから?

コンビニへ飲み物買いに道路から入ると手を振られ、『知り合いか?』っとガン見すると知らない人。
たぶん酔っぱらいがタクシーと間違えた?


これ、あれだ!「◯◯に居ましたよねー?」とか言われて行動が全部バレるやつだ!

まあ、セドリックでもライトエースでもそうだったから今さらだけどw

ミラとR2は隠密行動に最適だったな~




満タン後、約300km走っても3/4以上燃料が残ってる

タンク容量がデカいんでおそらく燃費は15km/㍑程度でしょうかね。車なんて10km走ればいいんじゃないかな?あとは燃料単価だ。


給油口が奥まってるので燃料が若干入れづらい。



セドリックよりハンドルが軽く、ぐいぐい曲がるし小回りも効く。その分冬道は簡単にスピンしそうな・・・?フロント重いし。




ミラー越しにあまり黒煙は見えず。
次回は気温高ければ外装磨き、低ければデッキ交換予定。
Posted at 2020/11/14 21:50:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年10月06日 イイね!

車買いました

R2は乗り手が見つかったので降りることになりました。

拡散&乗り手探ししてくださいました方々に感謝です!ありがとうございました!!

北国では不人気な2駆ではありますが、パワーはスーパーチャージャーで余裕、4気筒で静か、独立懸架で乗り味も◎、細かい所にコストかかっててスバルらしく、可愛い見た目ながら中身は気合いの入った車でした。(あまり売れなかったけど)

しかし、世間一般で言う古い車なので車税が割り増しで1万円超えるとは・・・まあ、3月の車検時に貨物に構造変更しようとしてましたが・・・

センターコンソールに『がに股』で膝がぶつかるのと車間が詰められやすい以外はとても気にいっていました。












そして今日、新車がっ









!?






届きました!


いや、あのね、下回り錆止め吹くのに這いずりは辛いんです。10月は日によってはアスファルトって冷たいの。








なんていう冗談はさておき、
車は買いました。中古です。

防錆剤はドーンと1箱買ったのでクリーパーは次の車で使います。


何を買ったかはまだ秘密にします。

察しのイイ方はお気づきかもしれませんが、
「◯◯でしょ?」や「◯◯じゃないの?」とかにはまだお答えしませんので悪しからず。


以前から乗りたい車種&条件は

1.C33ローレル_メダリスト_パール_MT_RD28
2.90マークII_ただグランデMTか、ただツアラーMT
3.カプリスセダン(4代目)ロス市警仕様
4.コンフォート_MT_3Y
5.ビスタアルデオ_定員6名をフロント3名定員の貨物に変更
6.R31スカイライン_パサージュGT-D_MT
7.R32かR33のRB20E_MT

って感じでした。やっぱり基本MTがイイみたい。

QJYは冬眠させるから普段乗りにカプリスはないな。

スカイライン、32・33は高騰中、31も高いがGT-Dは併せて流通が少ない

ローレルは錆びやすく北海道で程度の良い物は極めて少ない。でも、農家さんの納屋で眠っていそう。

マークIIは13年超えの25万円補助金として100系と一緒にだいぶ潰されたような?

一番現実的なのはコンフォートだな。過走行でも壊れないし部品も安いし燃料も安い!

3Sだけど教習号を手放したのは惜しかったかな?





もしも、資金がたくさんあれば
31シーマにサファリのRD28ターボ&YPミッション
17年後期のQJY灰色タクシーインストと塩ビシートで~ってのが夢です。

次の車は今月中に来るかなー?基本ノーマルで乗る予定。
ベージュのQJYはもちろん乗り続けます。
Posted at 2020/10/09 20:02:21 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「ミニ完成♪2駆のMTが並んだ。」
何シテル?   06/21 21:20
ニーマルP@北のQJYです。 って暫くぶりに自分のプロフィール見たら消えてやがりました。 ・人生編 子供の頃から車好き ↓ 学生最後の春休みから就職先の研修...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エキマニ交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 19:25:36
デフバンパーブラケット取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 09:07:11
スバル(純正) MIST機能付9段階間欠ワイパースイッチレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 10:28:35

愛車一覧

トヨタ コンフォート コソホート (トヨタ コンフォート)
LPGだと以前ほど札幌には行かなくなったし、行きつけは営業時間が短くなったり、タンク検査 ...
日産 セドリックセダン 伝統のCMT (日産 セドリックセダン)
Y31型登場の昭和からほぼ変わらない形で約20年余り H17年に新車で購入した最後の青 ...
ホンダ スーパーカブ 90 カスタム カクカブ (ホンダ スーパーカブ 90 カスタム)
あ、なんかカブ乗りたい! 20歳の頃、後輩からストリートカブ(50)を安く譲ってもらい、 ...
カワサキ ZRX1200 DAEG DAEG (カワサキ ZRX1200 DAEG)
林道やダムへKLX250に乗るため『普通二輪免許』を取得し、二輪に乗り始めた2015年春 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation