• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidetaka1975の愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2021年10月17日

Pivot 3drive・α取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
12,600km時点。
オートクルーズ目的で取付け。
車体配線の切った繋いだをできるだけ避けたかったので、カプラーオンのハーネスがあるものは全て用意しました。

使用したのは以下の製品。
本体:Pivot 3drive・α 3DA-C
車種別専用ハーネス(アクセル用):TH-2A
ブレーキハーネス:BR-7
MT車用クラッチアダプター:THA-MA2
クラッチハーネス:MTC-1
のれんわけハーネス:スバル純正 H0077AL000

まずは車外で、各製品から出ているコードの接点ギボシを接続して全てを繋ぎます。
一部のコードは接点ギボシそのものの取付けが必要ですが、付属している接点ギボシで数は足ります。
説明書では車体へアースするマイナスのコードは、本体とクラッチアダプターの2本を纏めてのれんわけハーネスのアースへ繋ぎました。
2
真ん中のパネルを外します。
ニーエアバッグが入っていますので、バッテリーの端子は抜いて作業。
3
各カプラーを取付ける位置に置いて、配線を整理するとともに、本体とクラッチアダプターの設置場所を検討します。
4
写真はアクセル開度センサー。
アクセル開度センサー、ブレーキスイッチ、クラッチスイッチ、それぞれのカプラーを外してハーネスを割り込ませていきます。
5
アクセルに割り込ませるハーネスのカプラー。
片側をアクセル開度センサー、片側を車体カプラーへ接続します。
ブレーキスイッチ、クラッチスイッチも全て同じ作業となります。
6
本体はヒューズボックス下面に両面テープで取付け。
クラッチアダプター本体はダッシュボードの最下部内側に両面テープで取付け。
7
余った配線は纏めてヒューズボックス下へ固定。
8
ディスプレイ・スイッチはシフトレバー後ろに取付け。
ディスプレイを走行中に見る必要は無いため、ブラインドで操作しやすいこの位置にしました。

ニーエアバッグのパネルを取付け、バッテリーを接続したら、説明書通りに初期設定をして完了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

RHF55 タービンオーバーホール 1回目 7/?

難易度: ★★★

スピーカー交換

難易度: ★★

ラジエーター交換

難易度: ★★

RHF55 タービンオーバーホール 1回目 8/?

難易度: ★★★

リアカメラ交換

難易度: ★★

車検整備

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やっとインプレッサネット版フラッシュエディターのPhase1をインストール。」
何シテル?   12/09 22:01
hidetaka1975です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

OHLINS Design911 SUSPENSION UPGRADE KITS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 22:33:52
BMC Performance Air Filter (純正交換タイプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 22:26:49
後席センターコンソール用ドリンクホルダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 20:52:20

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
いつかは911のいつかがやってきました。 VABはそのままに増車です。 写真は納車時のス ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
S208落選→RA-R見送り(今の使い方的に合わない)→EJ20 Final Editi ...
日産 サニートラック 日産 サニートラック
最初に購入した車。 1997年購入、1999年売却。 1980年式 12万円の出物を個人 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1999年購入、2001年売却。 CG少年だった中学の頃から憧れていたロードスターを中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation