• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かながわのやまちゃんのブログ一覧

2021年07月02日 イイね!

伊勢志摩 神社巡りの旅 その2

伊勢志摩 神社巡りの旅 その2ご覧いただきありがとうございます😊

伊勢志摩 神社巡りの旅
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3211914/blog/45251607/

続きです




来来憲でとんてきをいただいてから
向かったのは




伊勢国一の宮 
猿田彦大神
都波岐奈加等神社 つばきなかとじんじゃ
 
都波岐奈加等神社は、〜伊勢国一の宮である。
創立は、〜5世紀末で、猿田彦大神八世の孫、伊勢国造高尾束命が勅を奉じて〜現鈴鹿市に二社を造営し、『都波岐神社』及び『奈加等神社』と称したのが始まりであります。
(由緒より抜粋引用)

椿大神社も伊勢國一の宮
猿田彦大神大本宮

参拝にいらしていた一の宮巡りの方から伺ったお話しでは諸説あるようです。




石灯篭から拝殿がすぐに見えます




七夕飾りがされています




御朱印をいただき




次に向かいます

鈴鹿市では晴れ間がのぞいていましたが、
津、松阪付近は前が見えないぐらいの豪雨でした

2時間ほど走り




二見興玉神社 ふたみおきたまじんじゃ

20年以上ぶりの参拝です




夫婦岩の案内版
視線の先に夫婦岩はなく、
あれ?と少しあせりました




参道を進み




手水舎

『猿田彦大神の神使としてお祀りされている二見かえる』(ホームページより写真と文章を引用)




本殿・拝殿と夫婦岩




天の岩屋




日の出遥拝所
外国からの観光客もちらほらと




授与所で御朱印をいただきます
書き置きでした

浜参宮とは
清き渚と称えられる二見浦の二見興玉神社に参宮される事であり、禊をなされ、穢れを祓い清め心身を清浄にされてから、伊勢の大宮である神宮へ参拝されるのが慣わしであります。(ホームページより引用)




梅雨前線の影響で荒天の一日でしたが、
予定通り参拝を終えることができました

翌日に備えて伊勢市駅近くの宿に向かいます


写真には残していませんが、
二見ヶ浦駅からの表参道には木造3階建の旅館など往時を偲ばせる趣きのある建物が残されています

次の機会には歩いてゆっくりと巡りたいです


夕食はこちらへ




とりいち

松阪発祥の『とりやき』のお店




若鶏
ヒネ
牛ホルモン

ニンニク入りの味噌?醤油?タレが肉に合っています。初めて食べましたが、美味いですね!

長い一日も終わり
早めに休むことにします


お付き合いいただき、ありがとうございました😊

続きます・・
Posted at 2021/07/05 13:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月02日 イイね!

伊勢志摩 神社巡りの旅 

伊勢志摩 神社巡りの旅 念願の神社巡り




早朝
伊勢湾岸道
湾岸長島パーキングエリア





多度大社

『お伊勢参らば お多度もかけよ お多度かけねば 片参り』(略記より)
北伊勢大神宮とも称されます




左手
神馬舎と
上げ馬神事で使われる『上げ坂』

『上げ馬は神占いによって選ばれた少年騎手六人が、武者姿にて約二メートルの絶壁を人馬一体となって駆け上がる勇壮な神事である』(略記より)




手水舎と神楽殿




まだ誰もいない静かな参道




白馬舎
神馬舎では神馬に差し上げるために餌のにんじんが並べられていましたが、馬は奥で準備中のようでお目にかかれなかったので、こちらで




於葺門
多度両宮とあります




神橋より
本宮 多度神社




別宮 一目連神社




帰り参道
本宮の滝から流れる『落葉川』




御朱印
馬の字が逆さに書いてある『左馬』
幸福と富のシンボル、といただいた由来に記されています




多度観音堂




多度稲荷神社にも参拝して




多度大社から次に向かいます




椿大神社 つばきおおかみやしろ
伊勢國一の宮
猿田彦大本宮




立派な杉木立に囲まれた参道




高山土公神陵
前方後円墳 説明を読んで確かに、と




御船磐座 みふねいわくら




拝殿へ




猿田彦大神の妻神である天之鈿女命(あめのうずめのみこと)を主神とする椿岸神社




御朱印をいただいて




椿会館前の椿茶園へ




生麩まんじゅうと煎茶で一服

香り、渋味ともに強い『春よ恋』を選んでいただきましたが、私にはまろやかでさわやかな味わいに感じられました




瀬戸のカップはお持ち帰り
入れる袋をいただけます




次に向かいます




茶畑の広がる景色の中を走り、



国道に出ると

突然現れたデカイ看板




『まつもとの来来憲』には何度か伺ったことがありますが、こちらは未訪

ちょうど昼時だったので立ち寄ることにしました




脇道に入り、またもデカイ看板に導かれるままに進むと




到着!





店内はカウンターと小上がりで構成された町中華

鍋をふるう主人の目の前のカウンター席がちょうど空いたので、着座します

一応メニューは見ましたが・・




とんてき定食 一択




分厚い肉をフライパンで蒸し焼きにして中まで火を通しています

肉は切り離されていないので、かぶりついて喰らうことになります

肉を焼き付けたソースが染みたキャベツと一緒に焼いたニンニクが美味い




『こだわりのとん汁』
具は全部肉でした・・・




駐車場看板も巨大だったので、比較でランクルを停めてみました

次に向かいますが

長くなりましたので、続きはまた・・

お付き合いいただき、ありがとうございました😊









Posted at 2021/07/04 21:49:10 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@hide-RX さま
私も早朝から北杜市でした。
日中は暑いくらいでしたね🥵
どちらを巡られたのか記事楽しみにしています!」
何シテル?   04/09 18:50
かながわのやまちゃんです。よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    1 2 3
456789 10
11121314151617
18192021 2223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

ビーナスライン R1200RT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/02 03:21:53
新年初の新世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 05:12:42
今年一回目の志賀高原ツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 07:15:07

愛車一覧

BMW R1200RT LC BMW R1200RT LC
R1200RT LCに乗っています
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
ランドクルーザー70 GRJ76Kに乗っています 二十数年前に乗れなかったナナマル 再 ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
前車です ともに赴任地の大阪、名古屋、北海道と歩んできました。
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
6気筒EZ30搭載車 LA-BHE C型です メーカーオプション VDC マッキント ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation