
梅雨の晴れ間となった一日
丹沢屈指の名瀑を抱える畦ヶ丸(あぜがまる)に登ってきました
早朝
道の駅山北
後方は第二東名河内川橋梁の工事現場です
先日、檜洞丸登山の際にも訪れた
西丹沢ビジターセンター装備を整えます
バックパックとレインウェア
使い込んでだいぶくたびれていたので新調しました
今日デビューです
登山届を提出して出発
河内川に架かる吊橋を渡り
巨大な砂防堰堤を超えて
木橋で沢を左右に渡り返しながら、西沢を上流に向かいます
下棚沢出会に到着
西沢から下棚沢を奥に進むと
見えてきました
下棚(滝)
落差は約40m
優美な佇まい
しばらくの間、向き合っていました
下棚を後に
西沢を再び進むと
本棚沢出会に到着
本棚沢に入り、岩場をへつっていきます
見えてきた
と思ったら滝が二筋
本棚(滝)
落差約60m
聳え立つ壁を豪快に流れ落ちています
反対側も素晴らしい
丹沢三滝のうちの一つとのこと
名瀑を堪能して
本棚沢出会に戻ります
ここからが本格的な登りです
最初は沢沿い
植林帯に入ってからはつづら折れの急登が容赦なく続きます
尾根にたどり着いたところが
善六ノタワ(鞍部)
息つく間もなく急登
木の梯子
鎖がかけられている左側はスパッと切れ落ちています
登りきると視界が開けて権現山が目の前に
ブナなどの森の尾根道を緩やかに登ります
あとひと踏ん張り
山頂付近つつじがまだ残っていました
到着!
畦ヶ丸1292.6 m
西丹沢ビジターセンターからの標高差は752.6 m
コーヒーで一息
下山開始
一気に本棚沢出会手前まで降りてきました
水害で沢は荒れています
木橋が流されていたり、ルートが不明瞭な箇所が多数です
元来た道を辿っていますが、ルートの見極めのため、度々立ち止まりました
ここは仮に渡してある板を渡るか、飛び超えるかの二択
あと少し!
西丹沢ビジターセンター着
行動時間6時間
歩行15.2kmでした
先日立ち寄った
中川温泉ぶなの湯は定休日・・
山中は行動食で済ませているので
昼食はこちらへ
中華四川
小田原の人気店です
小田原タンタン麺発祥の店
ホームページ
https://shisenodawara.jimdofree.com/
ご当地タンタン麺も様々ですが、
こちらは独特です
特製タンタン麺C辛口
半ライス
残念ながら
人気のチャーシューは売り切れ
麻婆豆腐の豆腐なしのようなとろみのあるスープに高加水のプリっとした麺
スープにライスイン
これが美味い
満腹で帰路につきました
ランクル走行は155km
長くなりました
お付き合いいただき、ありがとうございました😊
Posted at 2021/06/21 21:14:08 | |
トラックバック(0)