
旅の2日目
伊勢の神宮を巡ります
『「お伊勢さん」「大神宮さん」と親しく呼ばれる伊勢神宮は、正式には「神宮」といいます。
神宮には、天照大御神をお祀りする皇大神宮(内宮)と、衣食住を始め産業の守り神である豊受大御神をお祀りする豊受大神宮(外宮)を始め、14所の別宮、43所の摂社、24所の末社、42所の所管社があります。
これら125の宮社全てをふくめて神宮といいます。』
(神宮司庁ホームページ、パンフレットより抜粋引用)
恥ずかしながら、今まで知らないままに過ごしてきました
この機会に「遙宮」(とおのみや)と称される
瀧原宮 たきはらのみや
伊雑宮 いざわのみや
にぜひ参拝したいと願い、計画しました
早朝の外宮
参拝者は疎ら
静まりかえっていて
時折強く降る雨音だけが響いています
表参道火除橋
1の鳥居
木立の参道を進み、2の鳥居
御正宮
板垣南御門
御池に架かる亀石
98段の石段を登り
外宮域内の別宮
多賀宮 たかのみや
豊受⼤御神の「荒御魂」をお祀りする、外宮第⼀の別宮
土宮 つちのみや
⽔防に功績のある⼟地の神を祀り、唯一正面が東向きの別宮
風宮 かぜのみや
内宮の風日祈宮と同様に「神風」を吹かせた風雨の神を祀る別宮
参拝をして
外宮北御門からのびる『神路通り』へ
神路通り
神様の通り道とされる道の中央の舗装が色分けされています
外宮域外別宮
月夜見宮 つきよみのみや
内宮の月讀宮と同じ⽉の神が祀られています
樹齢数百年の楠が目を引きます
たくさんの木々と堀囲まれた神域は、住宅街にあって、穏やかな雰囲気です
雨が小降りになってきました
内宮へ
宇治橋
橋を守る木除け杭
晴れ間が出て五十鈴川に川霧がたちます
玉砂利の敷き詰められた広い参道
火除橋
手水舎
五十鈴川増水で御手洗場(みたらし)に近寄ることはできませんでした
見上げるような木立の間の参道を奥へ
「天照⼤御神」をお祀りする正宮
正式には「皇⼤神宮」
御神体は三種の神器の一つである八咫鏡(やたのかがみ)
参拝をして
御稲御倉、外幣殿を越えて、石段を下りると
内宮の域内別宮
荒祭宮 あらまつりのみや
天照大御神の「荒御魂」をお祀りする、内宮第一の別宮
参拝をしてから
元来た参道をもどり
風日祈宮橋 かざひのみのみやばし
内宮の域内別宮
風日祈宮 かざひのみのみや
外宮の風宮と同様に
「神風」を吹かせた、風雨の神を祀る別宮
宇治橋に戻ります
おかげ横丁まで散策
早朝は赤福本店だけ営業しています
以前より随分街並みがキレイになりました
次に向かいます
内宮の宮域外別宮
倭姫宮 やまとひめのみや
1923年に創建された別宮
倉田山の豊かな森の中の参道
大きな功績を示したとされる倭姫命が祀られています
倭姫命は〜 年中の祭りを定め、神田並びに各種御料品を奉る神領を選定し、禰宜、大物忌以下の奉仕者の職掌を定め、斎戒や祓の法を示し、神宮所属の宮社を定められるなど、神宮の祭祀と経営の基盤を確立されました
(神宮司庁ホームページ、パンフレットより抜粋引用)
すっかり雨も上がり、
日が高くなってきました
内宮域外別宮
月讀宮 つきよみのみや
天照大御神の弟神の月読尊を祭神とし〜
外宮の別宮 月夜見宮のご祭神と同じです。
「月を読む」と記すとおり、月の満ち欠けを教え暦を司る神であることを意味します。
(神社支庁ホームページ、パンフレットより抜粋引用)
月讀荒御魂宮 つきよみあらみたまのみや
月讀宮 つきよみのみや
伊佐奈岐宮 いざなぎのみや
伊佐奈弥宮 いざなみのみや
四別宮を案内の順番に従い、参拝します
さて、
伊勢市を離れて
美しいリアス式海岸を眺めながら走り、
紀北町東長島へ
マンボウ?
昼食で伺ったのは
おさしみ処 ぷくぷく
食べ○グ 情報なし
kihoku-kanko.com
天候不順で見かけませんでしたが、
ライダーに人気のお店、とのこと
予約を入れていたので、一番入店
おすすめの刺身定食
すごい!
汁
あらでだしをとり、名産あおさのりがたっぷりと入っています
小鉢
魚あらと名産のひじきを甘辛く煮た一品
これだけでごはんが進みます
刺身は鮮度、種類、量ともに申し分なし
どれも美味いのですが、残念ながら地の魚の名前がわからないので・・
入口の『本日のさかな』をご覧ください・・
店主より
『良いいさきが入ったので、遊びでお頭付きの姿作りにしてみたよ!』とお話しがありました
ご夫婦だけで営まれていて、忙しそう
お礼を申し上げて
道の駅 紀伊長島マンボウ
新鮮な魚が並んでいます
そう、これぐらいするよね・・
刺身定食 あのお値段で大丈夫なのかな?
ここに来たら、外せない
マンボウ串焼き
味付けは塩コショウ
鶏肉のような味と食感です
さらに欲張って
大内山牛乳のソフトクリーム
ここから「遙宮」を目指して走ります
長くなりましたので、続きはまた
お付き合いいただき、ありがとうございました☺️
Posted at 2021/07/06 08:31:38 | |
トラックバック(0)