
本日、日本行きの自動車専用船に乗せるため、シルバーロドをアムステルダム港までもっていきました。おじさんの町から250km、かかっても片道3時間の距離。
帰りのために、同僚ドイツ人が休暇を取ってもう一台の車に乗って付いていってくれました。(ホント俺たち仕事してないなー、一応二人とも最優先プロジェクトの担当者のはずなのにいいのか?)
いま一度振り返ってみると、
● 今年3月に到着してから、10ヶ月間、1万km以上ドイツを走りました。
● メーター10万kmもニュルで迎えました。今は105700km越えです。
● アウトバーンでメーター振り切りもしました。
● 間違いあるかも知れませんが、記録ではニュルを走ったのが、203週で4000km位。
● ニュルで雨の日のスピンは初日の1回目と、2回目にガードレール接触。
● 板金修理を自分でやってみました。
● ロアアームバーを段差で曲げました。
● プラグ、エアフィルター、タイヤも交換しました。
● ブレーキはフロント3セット交換、ローター1回交換、リアも3セット目、ローターも1回交換
● ミッションとデフオイルを交換したのが1回、オイル交換は3回(意外と少ないな、、マズっ)
● そういえば、ホッケンハイムも走ったな。30分、8周くらいだけど
● 自分でぶつけた以外、まったくトラブルありませんでした。
このエンジンの作成から、LSD、ミッションの組付け、アライメント調整をしてくれた、ガレージ MISTRALの社長masaさん、ホント感謝です。
エンジン チューンから、3万キロ。かなり乱暴に扱ってしまいましたが、耐久性は実証済みですヨ。
2代目も是非お願いします。(今は金欠で頼めませんが、いつか又きっと)
● かかった費用、、、どんぶり勘定なので計算してません。もうこの体験はプライスレス!!
あっという間でしたが、このロードスターがあったおかげで、単身赴任中悪いこともせず、ドイツ生活を楽しく過ごすことが出来ました。
しかし、蓋を開けてみれば一般道も走りまくってたのですね。これは以外というか、右ハンドルは危ないから家内にはサーキットのみと言う約束だったのでこれはナイショにしておこう。
ナイショといえば、赤MX-5を買ったことまだ言ってなかった、早いうちに理由をつけて言わなければ、、(どんな理由があるんだ?)
ロドを買ったとき、ナイショで買ったらバレタ時激怒されたからなー。
もうすでに、ナイショで買ってしまった後だけど、、、
Posted at 2007/12/11 05:38:39 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | クルマ