• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつお@NA6のブログ一覧

2007年12月12日 イイね!

家族の理解あっての明るいカーライフ

かなり私的な話ですが、2代目MX-5取得に対して、家内公認を受けて一安心。
買ってからの、確認なのでちょっとひやひやだったが、日ごろの行いが良いので(っていうか、ばれてないだけ?)、小遣い範囲で且つ、危ないことしない、極力トラブルに巻き込まれない事。という条件でお咎めなし。
これで堂々と、オークションで部品を買い集められます、代引きでかなり家内に代金立て替えてもらってるが、、、家内もどんぶり勘定だからいいか。

いまだに、”4人乗れるなら、好きな車にしていいから、一台にしなさいっ”といわれてますが、一度ロードスター(2シーター、オープンカー)の魅力を知ってしまうと、止められません。
今のところ、自分で乗るために、4人以上乗れる車で欲しいと思える(買えるが正しい?)車が見つかりません。
良いと思う車は幾らでもあるのですが、いざ所有となると話は別です。

エクセルでコストのシュミレーションをしてみましたが、
経済的にも、自己満足的にも今の2台体制がベストのような気がします。

”ポルシェなら4人乗れるしいいでしょ?”って言ったら、今住んでる家より高いので即却下でした。(笑)
Posted at 2007/12/12 19:30:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2007年12月11日 イイね!

IC407って何者?

IC407って何者?カナダ仕様、MX-5のCPUは国内ロードスターのB63Hと違い、B61Pとの表示。
考えてもわからんので、だめもとで、B63HをMX-5につけてみたら、問題なく始動。あっけなく悩みは解決、、、使えそう?
逆にB61Pをロードスターにつけてみたら?
これまた問題なく動く。エアコンアイドルアップもするし、レブも7200回転越えでかかる。10km位走っても違いがわからない。

日本に返すため、B63Hに戻したら、なんとなくアイドルの排気音が野太くなったような感じ?この辺に秘密が?排ガス対策用というのが正解か?

違いを見ようと、蓋を開けてみると、これが瓜二つ。基盤の番号もまったく一緒。
B61Pにある、唯一の違いが赤丸で囲った、見慣れない部品、基盤には”IC407”の文字。これっていったい何者?この部品はB63Hには無い。
ちょっと得をした感じ、、っておまけではないはず。

こういったCPU系に疎い、アナログおやじにはまったくのブラックボックスです。
知り合いに詳しい人もいない。想像するに、カナダ(北米)仕様に必要な制御に使うと思うが、想像の粋を出ない。
ただわかっていることは、B63Hが使えそう、ということはROMの違いが試せるという期待。
(良い子、良い大人は真似をしないでください。)

しかし、MX-5のCPUですがネット検索中しても、まったくヒットしない。米人はあまりROMチューンみたいな地味(失礼)な作業はしないのかな?
しないだろうなー。
ターボとかスーチャーもしくはNOSでドカーンとハイパワー、って感じでしょう。見た目も派手だし。
エンジン壊しても”ざっつおーけー”とか 笑いながら、親指立てそう。(誤解ならゴメンなさい、でもおじさんも周りはそんな人ばかりだったから)

デ○ソーさんの開発の方は知っておられるのだろうけど、素人に教えてくれるはずもないと、最初から聞く気力も無いおやじです。
(ってこっそり教えてくれることを期待したらりして、、いないかなミンカラユーザーに、、というわけでブログネタにしていたりして)
Posted at 2007/12/11 06:15:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2007年12月10日 イイね!

ロードスター 帰国

ロードスター 帰国本日、日本行きの自動車専用船に乗せるため、シルバーロドをアムステルダム港までもっていきました。おじさんの町から250km、かかっても片道3時間の距離。
帰りのために、同僚ドイツ人が休暇を取ってもう一台の車に乗って付いていってくれました。(ホント俺たち仕事してないなー、一応二人とも最優先プロジェクトの担当者のはずなのにいいのか?)

いま一度振り返ってみると、
● 今年3月に到着してから、10ヶ月間、1万km以上ドイツを走りました。
● メーター10万kmもニュルで迎えました。今は105700km越えです。
● アウトバーンでメーター振り切りもしました。
● 間違いあるかも知れませんが、記録ではニュルを走ったのが、203週で4000km位。
● ニュルで雨の日のスピンは初日の1回目と、2回目にガードレール接触。
● 板金修理を自分でやってみました。
● ロアアームバーを段差で曲げました。
● プラグ、エアフィルター、タイヤも交換しました。
● ブレーキはフロント3セット交換、ローター1回交換、リアも3セット目、ローターも1回交換
● ミッションとデフオイルを交換したのが1回、オイル交換は3回(意外と少ないな、、マズっ)
● そういえば、ホッケンハイムも走ったな。30分、8周くらいだけど
● 自分でぶつけた以外、まったくトラブルありませんでした。
このエンジンの作成から、LSD、ミッションの組付け、アライメント調整をしてくれた、ガレージ MISTRALの社長masaさん、ホント感謝です。
エンジン チューンから、3万キロ。かなり乱暴に扱ってしまいましたが、耐久性は実証済みですヨ。
2代目も是非お願いします。(今は金欠で頼めませんが、いつか又きっと)

● かかった費用、、、どんぶり勘定なので計算してません。もうこの体験はプライスレス!!

あっという間でしたが、このロードスターがあったおかげで、単身赴任中悪いこともせず、ドイツ生活を楽しく過ごすことが出来ました。

しかし、蓋を開けてみれば一般道も走りまくってたのですね。これは以外というか、右ハンドルは危ないから家内にはサーキットのみと言う約束だったのでこれはナイショにしておこう。
ナイショといえば、赤MX-5を買ったことまだ言ってなかった、早いうちに理由をつけて言わなければ、、(どんな理由があるんだ?)
ロドを買ったとき、ナイショで買ったらバレタ時激怒されたからなー。
もうすでに、ナイショで買ってしまった後だけど、、、

Posted at 2007/12/11 05:38:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2007年12月09日 イイね!

赤MX-5には水難の相?

赤MX-5には水難の相?ホント、一人だとやることないので、今日もまったりと車いじりです。
今日は、サイドシルの水抜きとCPUの取替え実験をしてみました。いやー、まだまだ知らないことだらけです。
しかし、この車は水がらみのトラブル多いです。水難よけのお守り必要かな、、
Posted at 2007/12/10 01:13:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2007年12月08日 イイね!

シーズンオフのニュル、MX-5 初走行

シーズンオフのニュル、MX-5 初走行このところ毎日雨続きのドイツ、ケルン近郊ですが、今日は雨が降ってないので、早速ニュルに遊びにいきました。
本日の走行距離約350km、燃費は11km/Lくらいで思ったほど悪くないので、安心。

ニュルではガラガラなのを良いことに、走りながら写真を撮ってみました。この画像はカラセルです。

今日は手始めなので3週のみ、それでも60kmを超えるから、そのくらいでやめておくのが、この季節は良いでしょう。
気温が3度くらいなので、オープンではちょっと肌寒いが、ダウンジャケットと手袋をしてれば何とかしのげます。
雨は降ってないが、路面はウェット、かなり抑えて走っていてもあちこちでずるずるで怖いです。(笑)
それでも、夏の混雑と違い、オフシーズンのニュルは貸切状態なので気兼ねなく走れて好きです。

走っていて、やっぱり気になったのがブレーキ、我慢できず今日取り替えました。
蓋をあけてみれば、おじさんビックリ!!
ひどい、ひどすぎる、こんなにひどいの初めてです。あまりにひどすぎてうれしくなります。
良くこんなので、前オーナー走ってたなと関心。DVDプレイヤー付けたり、幌を直すのもいいけど、止まらない車は危なすぎます。
知らぬは幸せともいいますが、、安全にかかわることは見て見ぬふりはまずいですね。この分では、タイベル、ウォーターポンプの交換をやってるとは思えないので、早々に交換計画を立てなければ、、、
ブレーキの詳細は整備手帳の方で紹介予定です。
Posted at 2007/12/09 06:49:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「スーフォアの走行距離31313km http://cvw.jp/b/321213/48593881/
何シテル?   08/11 17:50
車と音楽とアニメ、声優さんが好きな五十路です。 日々体験した事、思いついた事を自分の備忘録として記録してます。 愛車はNE12ノート e-power...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
234 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 18 1920 2122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

[日産 ノート e-POWER] e-Powerシステム 整備モード  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 19:03:23
マフラーステー自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/06 18:06:04
ハンターカブ マフラー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 13:29:02

愛車一覧

スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
はじめてのジムニーです。 発売されてから購入を決意するまでの間に3年以上かけてしまい、モ ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2017年7月〜現在 日々のお買い物、実家への往復、登山への足として大活躍。 他に良さ ...
ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo
CB400Super Four NC42 2008年型 懐かしいCBXカラーを選びました ...
スズキ GSX-R125 ABS スズキ GSX-R125 ABS
久しぶりのフルカウルスポーツバイクです。 原付2種、125ccながら、前後ABS付きの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation