
私と同世代の方は70年代のスーパーカーブームを体験していると思いますが、私もカウンタックLP400を買うのには、どんな悪いことすればよいのか悩んだ口です。(当時の小遣い一月1000円以下でした)
しかし私の車人生の原点はこの一台、インターセプターです。
80年製作の映画マッドマックスはたしかメルギブソンのデビュー作で、とにかく製作者もあとで言ってるように、低予算映画でいかにもお金がかかってなさそうな映画ですが、なぜかヒットしました。
ビデオ、DVDも出てますので興味のある方見てください。
続編の2、3のサンダードームもありますが、インターセプターが出てくるのは2までです。(たからで無いですが、DVDは1,2しか持ってません)
インターセプターは主人公マックスが復讐の為、勝手に持ち出した追跡専用のパトカー?ですが、一番目を引くのはこのスーパーチャージャー。雨天は走れません。シフトのレバーを引くと一気に回転が上がり、フィルムの早回しの効果(笑)もあって一気にバイク(カワサキ Z1)に追いつきます。それが今見てもカッコイイ。
かっこよさのポイントは、
1、とってつけたようなフロントグリル、でもこのノーズが一番のチャームポイント
2、飛び出たスーパーチャージャー
3、左右8本出しマフラー
4、黒塗り。
5、太いタイヤ。(てっちんホイールで、扁平率もたいしたこと無いですが、そこも好き)
6、右ハンドル。
等々、まったく自分の主観ですが、
ネットでこのインターセプターのコピーを作った方がいるようで、以前その製作過程を見ましたが、完成品はそっくりでしたね。
同じく、マックスの同僚にグースというバイク乗りがいるのですが、彼と同じ仕様のヘルメットを、高校になって、バイクに乗るなった際、自作でコピーしたものを一時期使ってました。(バカです)その後グース仕様って市販されていましたが、今は見ませんね。
どっかの博物館に、インターセプターとグースのバイクが展示されていたようですが、どこか忘れてしまいました。あとでググって見よう
この映画には他の思いもあって、高校時代仲の良かった女の子と高田馬場のリバイバル映画館でマッドマックス1+2、2本立てを見に行きました。今思えば、カップルで4時間もかけて見る映画かこれ?それもわざわざ都内まで行って?
今となってはそのときの感想は聞けませんが、当時自分がマッドマックス好きなのを知って、その子がぴあで見つけてくれて誘ってくれたんです。うー、今から20年以上前のことか、速いな月日が経つのって。
この車は絶対今際の時、走馬灯の中に出現すると思いますので、今から楽しみです。多分その娘も一緒に、、、ってうちの嫁さんが怒るなこんな事いったら。
Posted at 2008/02/15 03:38:53 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ