• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつお@NA6のブログ一覧

2018年12月16日 イイね!

4桁最後のキリ番

4桁最後のキリ番八ヶ岳からの帰り道、
キリ番9999達成(^。^)
Posted at 2018/12/16 22:13:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | NOTE e-POWER NISMO | クルマ
2018年12月16日 イイね!

八ヶ岳、北横岳

八ヶ岳、北横岳 八ヶ岳、北横岳に登って来ました。
9月の蓼科山から3ヶ月ぶりの八ヶ岳です。

7月から少しずつステップアップして、平成終わる前にぜひ冬の八ヶ岳を経験したく、1番手軽と呼ばれる北横岳を選びました。
手軽と言っても、冬山ですのでまずは天気を確認後、冬山装備を出来るだけ揃えて、登山保険も入って、登山届を準備してからの出発です。

諏訪南ICを降りてからの道から見る北横岳(真ん中) 蓼科山(左)見えます。


北八ヶ岳ロープウェイの山麓駅 1771m にて準備して待機。



9時の始発ロープウェイに乗り一気に標高2237mに
本日の山頂は暖かくなってマイナス6度だそうです。
ちょっと登ったところから、山頂駅を見下ろします。

登りは軽アイゼン無しでいけそうなので、行けるところまで無しで。


途中休憩を挟みつつ、1時間半弱で山頂に。
絶景に感動。

時折強い風に吹きさらされますが、他の方が早々に退散される中じっくりと景色を堪能。

9月に登ったときは悪天候で山頂からの眺望がなかった蓼科山もすっかり雪景色。


南八ヶ岳の山塊、いつか登ってみたいところです。



景色を見ていても飽きないのですが、寒くなって来たので下山。
下りでは軽アイゼンを装着してみます。


今晩から天気が崩れると聞いてましたが、今日は本当に良い天気です。
こんな景色が見られると、病み付きになりそう。


下った頃には水筒の水が凍り始めてました。
動いていると汗ばむほどですが、実は寒いんです。


ロープウェイの山頂駅に到着する頃から風がより強くなり、雲の中に。本当に山の天気は変わりやすいです。
常に最悪条件を想定して準備するのが重要です。



山麓駅でちょっと遅い昼食をとってから、ゆっくりと帰宅しましたが、本当に良い経験となりました〜
冬山に魅せられる人の気持ちが分かる気がしますね。






Posted at 2018/12/16 22:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゆるキャン | クルマ
2018年12月15日 イイね!

車のチェーンの後は靴にも ー 軽アイゼン

車のチェーンの後は靴にも ー 軽アイゼンこれからの季節、山道にも雪が積もって次の日は凍結するそうです。そんな時に備えて、軽アイゼンを購入




さっそく取り付け方を練習して、余ったヒモは切ってライターで切り口を炙って完成。
まだ積極的に積雪路に行くつもりはないですが、準備だけはしておかないと。
そうすると次はピッケルが欲しくなってきました。
使うところにはまだ行かないですが(笑)
Posted at 2018/12/15 13:21:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゆるキャン | 日記
2018年12月15日 イイね!

バイアスロン、ノートにつかない?

バイアスロン、ノートにつかない?日産のホームページによると、ノートの16インチ車は純正チェーンの設定無し。

これを知ったのは、オクでバイアスロンを中古購入した後。



確かに、サスペンションとのクリアランスが小さく、バイアスロンの推奨している2cmに足りなそう。



あーあ、またやっちまったーと思いつつ、
ダメ元で装着実験。
エアロにぶつかってやりにくいですが、装着完了、とりあえずどこにも当たらないようです。



ただ実際雪が降っているときはホイールハウス内に雪が溜まって隙間が凍りますからねー、ほぼクリアランスはゼロになりそう〜
メーカーホームページでは適応の可否を明言してないのも気になりますが、実物合わせで干渉してはいないので、使えると判断してます。
私自身はオートソックと合わせて、雪が降ったら装置してみますが、
これから検討させる方は、ぜひディーラーさんとご相談を。

普段から積雪路、凍結路を走る方はすでにスタッドレスでしょうから、チェーンユーザーはもう少ないのでしょうね。

Posted at 2018/12/15 09:39:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | NOTE e-POWER NISMO | クルマ
2018年12月01日 イイね!

久しぶりにGショック入手です

久しぶりにGショック入手ですしばらく時計も買って無かったのですが、山登り、スポーツに合う腕時計が無かったので、昔愛用していたGショックのモデルに一番近い物を通販で見つけたのでポチッと。

逆輸入モデルなので、簡易包装かと思えば、思ったより豪華な包装でご丁寧に缶入りでした^_^
新品買ったはずなのに、なぜか新鮮さは無く懐かしい感じ。
機能満載の腕時計も良いですが、このシンプルさが私は好きです。

今週はほんとうに久しぶり(何年ぶり?)昭和記念公園に散歩してきました。

久しぶりに行きましたが、良いところです、花壇を整備してたので春になったら又行ってみよう。
Posted at 2018/12/01 23:05:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「GSX-R125でも名栗湖 http://cvw.jp/b/321213/48692515/
何シテル?   10/04 11:06
車と音楽とアニメ、声優さんが好きな五十路です。 日々体験した事、思いついた事を自分の備忘録として記録してます。 愛車はNE12ノート e-power...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23 2425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

[日産 ノート e-POWER] e-Powerシステム 整備モード  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 19:03:23
マフラーステー自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/06 18:06:04
ハンターカブ マフラー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 13:29:02

愛車一覧

スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
はじめてのジムニーです。 発売されてから購入を決意するまでの間に3年以上かけてしまい、モ ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2017年7月〜現在 日々のお買い物、実家への往復、登山への足として大活躍。 他に良さ ...
ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo
CB400Super Four NC42 2008年型 懐かしいCBXカラーを選びました ...
スズキ GSX-R125 ABS スズキ GSX-R125 ABS
久しぶりのフルカウルスポーツバイクです。 原付2種、125ccながら、前後ABS付きの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation