• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつお@NA6のブログ一覧

2019年09月30日 イイね!

快適度アップです〜

快適度アップです〜ファーストクラス並みの快適空間! への道 (笑)
ソファー右手側の壁に棚、収納を作ってみました。

使ったのはラバーラックシステムという組み合わせで棚を作るもので、作者のセンスが問われます。
なんでラバー?というと、生産の終わったゴムの木を伐採、利用との事でした。



こういうものに全くセンス無い私は、参考例そのままに、
ニトリでカラーボックス用の箱を追加して、
下は収納、上2段は棚という、まー無難なセットを組んでみました。この形にするまでほぼ一日中悩んでましたね。



何も置いてないとスッキリ〜なんですが、すぐ棚も箱の中もいっぱいになってます。

ひとつ片付くと他のアラが見えてきて、次はザックを片付ける棚を検討しないと、、、
Posted at 2019/09/30 01:53:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年09月26日 イイね!

明日は気を引き締めて、乗り遅れないように

明日は気を引き締めて、乗り遅れないようにもうあの時はどうなる事かと思いましたよ〜

前回の出張帰り、いつものように成田エクスプレスの指定席からあずさの指定席まで確保して、清掃待ちの電車を待っていた時メールの対応してました。
プライベートのスマホでLINEも同時進行してたら、プルプル〜と発車ベルが鳴ったので慌てて走るも間に合わず、乗るはずだった成田エクスプレスに乗り遅れて目の前でお見送り〜(ダサ)
慌ててないふりをして、券売機で指定席の変更済ませて、指定席の画像(表題画像) 撮ってたりしたら、

あれーもう1つのスマホ無いじゃん?
しばらくカバンの中あさったり、元いたベンチを見るも無い〜
もしかしてカバンの奥底に落ちたかと、また慌ててないふりして電話番号にかけてみたりするも鳴らず。
血の気が久々に引きましたー

どっかに落としたー。
とまたまた券売機に戻って確かめても、無く。

もしやと思い、駅の窓口に行き、
スマホの忘れ物ありませんか?
と困った顔で聞くと。
それらしいものがあります〜と嬉しい知らせ。
記名されたスイカ定期があったので本人確認が速かったようで、
それから駅事務所の中に入って、現物確認、本人確認の後無事返却。
警備の方が拾ってくれたそうですが、感謝です。

というわけで、明日の帰国に備えて懺悔の気持ちで書いてます。

忘れ物といえば、成田空港の荷物検査、出国審査を済ませた後、なんかリュック軽いなーと中見たら、パソコンを荷物検査のところで忘れたことあります(笑)
その時は出国審査の外にある案内カウンターのお姉さんに、
パソコン、荷物検査のところで忘れました〜〜 と相談すると、
荷物検査の係りの人が届けてくれました。ありがとうございます。

持ち主が取りに来ない、パソコン。
しばらくローラーの上でぼーっと待っていたのか?それとも不審物扱い寸前?だったのかはわかりませんが、自分で預けたパソコンを取らずに素通りするなんて恥ずかしい限りです。

なんか、最近ボケが始まっているのではと心配にもなって来ます。

幸い、飛行機の乗り遅れは最近ありません。

以前もこのみんカラで白状してましたが、寝過ごして乗り遅れるとか、恥ずかしいですね〜
幸い今まで変更のペナルティは取られたことは無いのですが、シャルルドゴールの乗り継ぎで遅れた時は、なんで乗り継ぎに4時間もあったのに乗り遅れんだー?としつこく怒られた記憶が......
その時は入国審査終わって、たどり着いたラウンジで疲れて爆睡。一人なので誰も起こしてくれなかったから〜、
などとは言えず、かなり適当にごまかしたんですが、最初はかなり呆れた顔で見られてました。
もしかしたらあの頃は今よりも一生懸命に働いていてお疲れだったのかも知らないと、以前の自分を励ましつつ、明日の飛行機乗り遅れないように、今日は早めに寝ます。




Posted at 2019/09/26 22:37:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年09月22日 イイね!

目指すはファーストクラス‼️ みたいな?

目指すはファーストクラス‼️ みたいな?ファーストクラスの画像はJALのホームページからの物ですが、
内装の雰囲気などが、今私の目指しているソファー周りの処理に一番近いような気がします。
次に近いのがANAのファーストクラスシートで、こちらはもっとシックというか、プラスチックっぽい感じ


いずれも前後左右が囲われていて、機内の中というよりネカフェか
カプセルホテル(失礼)


ネカフェの個室もプライベートな空間としては理想かもしれないですね〜
でもここはあえてファーストクラスにこだわってみます(笑)



この夏から使い始めたストレスレスチェアー、とにかく快適で
難点は気分良すぎてすぐうたた寝してしまう事(笑)
しかしながら、長い間座っていても腰痛にならないのは驚きです。

今後このソファーの周りにサイドテーブルやコンソールテーブルなどを配置して、コックピット感覚ならぬファーストクラス的な空間を作ることができれば、より快適になるのでは?と妄想中なのですが、いかんせん部屋の中と飛行機の中は違います(当たり前)
そもそもフルフラットにならないし(笑)



ソファーの周りが囲われているわけあるはずもなく、テーブルも画像の大きさだとデカすぎなどあくまでイメージとして近いというだけです。
こんな空間で飲み物飲みながら音楽聴き、本読んだり、ビデオみたりしたしたい〜 というのが妄想の原点。
すでにソファーとサイドテーブルらしきものはあるので、プレミアムエコノミークラス位にはなってるかなぁ?
それならば、ビジネスクラス的な空間でも十分すぎるほど快適に過ごせそうですが、あえてファーストクラスを参考にしてみようかなぁと。

いっそのことコックピットでも良いのですが、イメージとの差が大きすぎで、最初から諦めです。



そもそも操縦席で、くつろぐ空間じゃー無いし(笑)
Posted at 2019/09/22 22:59:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2019年09月14日 イイね!

買ってみました〜 デアゴスティーニ JAL 旅客機

買ってみました〜 デアゴスティーニ JAL 旅客機スケール違いから躊躇してましたデアゴスティーニのJAL旅客機コレクションですが、
とりあえずお買い得の創刊号を買ってみましたー


単機で置いてみるとなかなか良い感じです〜



同じ787同士ですが、1/400と1/500ではボリューム感が違います。



さすがに全コンプリートは目指してないですが、いくつか気になる機体があります。
11月に発売されるJAS カラーのA300-600、


これって新婚旅行でハワイに行った時の機体なので、思い出に買っても良いかなと思っていますが、スケール違い問題はまだまだ引きずりそう(笑)


Posted at 2019/09/14 21:55:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2019年09月12日 イイね!

富士山 宝永火口は雲の中

富士山 宝永火口は雲の中マイカー規制が解除された富士スカイラインを登り、富士宮口五合目駐車場から宝永山目指しましたが、雨は降らなかったものの雲の中でホワイトアウト寸前。
宝永火口まで行ったものの、宝永山登山は断念。

昨年経験した晴天はまさに貴重な1日だったと改めて感じました。
これは昨年取った画像。


場所を変えればと、あざみライン経由で須走五合目に向かうも一瞬雲が晴れたのは駐車場だけ、


この後は晴れ間は無く、小富士に着いても周りは360°の霧の中でした〜残念。

一緒に行った友人も残念だったようで、改めて晴れた日に宝永山登山を目指したいと思う次第ですが、休みと天気を合わせるのが難しいです。

Posted at 2019/09/14 00:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山 | 日記

プロフィール

「久しぶりの投稿 クロスカブで林道入り口まで http://cvw.jp/b/321213/48581506/
何シテル?   08/04 09:28
車と音楽とアニメ、声優さんが好きな五十路です。 日々体験した事、思いついた事を自分の備忘録として記録してます。 愛車はNE12ノート e-power...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

123456 7
891011 1213 14
15161718192021
22232425 262728
29 30     

リンク・クリップ

[日産 ノート e-POWER] e-Powerシステム 整備モード  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 19:03:23
マフラーステー自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/06 18:06:04
ハンターカブ マフラー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 13:29:02

愛車一覧

スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
はじめてのジムニーです。 発売されてから購入を決意するまでの間に3年以上かけてしまい、モ ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2017年7月〜現在 日々のお買い物、実家への往復、登山への足として大活躍。 他に良さ ...
ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo
CB400Super Four NC42 2008年型 懐かしいCBXカラーを選びました ...
スズキ GSX-R125 ABS スズキ GSX-R125 ABS
久しぶりのフルカウルスポーツバイクです。 原付2種、125ccながら、前後ABS付きの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation