• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつお@NA6のブログ一覧

2019年10月10日 イイね!

東京モーターショー 2019 チケット

東京モーターショー 2019 チケット東京モーターショー 2019 のチケット入手しました〜

さていつ行きましょうか?
入場者数が減ったとはいえ、土日はメチャ混みでしょうから平日狙いです。
Posted at 2019/10/10 21:28:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2019年10月05日 イイね!

富士山登頂、昔の写真

富士山登頂、昔の写真富士山登山の思い出。

今日は宝永山の登山?でしたが、過去二回富士山の山頂には行っているんです(若かった頃)
初めての富士山は確か1989年の夏。
富士吉田口五合目からの登山でした。
服装見ると、完全に舐めてるジーンズにスニーカー(笑)



それでも、日帰りの弾丸登山でしっかりと剣ヶ峰まで行っているんです〜、まだ富士山レーダードームがあります。

2回目は多分1992年の夏。
この時は富士宮口五合目からでした。
若さに任せて前日は海水浴、その晩に富士山なんて、今じゃ〜自殺行為です。
流石に途中頭痛が酷くなり、途中で仮眠している間に日の出。
すっかりご来光を逃したのは覚えてます。
それでもひと眠りしてスッキリした隙に山頂まで行ってます。
多分引き返すという考えはなかったのでしょうね、若さって怖い。

登頂記念に浅間大社の石碑の前で記念撮影してますねー



お鉢巡りしたのか、もう記憶が無く、写真も数枚しか残ってないです。



また登って見たい気もしますが、体力自信なく、まだ乗り気ではありません。
もう一度は登って見ようかな?などと 昔の写真を見て、ちと考えたりしてまいました。

Posted at 2019/10/06 00:22:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2019年10月05日 イイね!

宝永山 ご来光

宝永山 ご来光10月なのに30℃超えとは、もはや日本に秋は来ないのではと思う暑さなのですが、この高気圧に覆われたおかげで、今朝は宝永山でのご来光を拝むことができました。

金曜日の朝方は雨でしたが、昼前には晴天となり夕方仕事場からは富士山の姿まで見えました。
金曜夜から土曜朝までの予想天気図を見ると晴天の予感。


こうなったら行くしかない。宝永山へは富士宮五合目から2時間弱でいけますが、夏の富士山登山シーズンは富士スカイラインはマイカー規制、冬は冬季閉鎖とタイミングが難しい。

ということで、帰宅後すぐ準備して早寝を決め込み深夜に富士宮五合目駐車場に。
午前1時だというのに、すでに駐車場はかなり埋まっておりました。望遠鏡で観測してる方、カップル?、走り屋っぽい方等各自違った目的を持っているようです。

私の目的は宝永山山頂からのご来光なので、本日の夜明け時刻、5時39分までにたどり着くように、仮眠後3時に出発。



真っ暗な中、ヘルメットにつけたベッドライトの光を頼りに進みます。夜景と星がキレイで時々休憩がてらヘッドランプの光を切ると満点の星空。
三脚は置いてきたので、星空は画像に残せなかったけれどこの目に堪能。


アリ地獄のように登っても下がる長い道を進んだのち、まだ暗いうちに宝永山山頂、2693mに。
昨年よりもモニュメントの前のめり具合が悪化してます、来年は崩れてるのでは?などと心配してしまうところです。
あと何この強い風?体温奪われるので、雨具を着てツエルトにくるまり夜明けまで待機。



画像では実際に目で見た色合いが出ないですねー、もどかしい。
デジタル一眼の画像もあるのですが、iPhone 画像の方がブログには使いやすいし、夜景なんかは一眼レフではブレブレで使い物にならなです (;_;)

朝日に赤く染まる富士山。


伊豆半島一望の絶景、しかし風強過ぎ〜


昨年来た時は一面の雲海で眺望は悪かったです。
実はこの画像はこれで、標高が高い雰囲気は出ていて気に入ってますが。


すっかり明るくなったので、非日常的な時間は終わり。
引き続き風にさらされる馬の背から明るくなった富士山を仰ぎます。



ご来光と言う今日の目的を果たしたので、今回は昨年のような第三火口口まで降りるのはパス。結構な登りなんですよあそこから戻るの。

さて帰りがけ、通り道なので御殿場口新五合目から記念撮影。
先月来た時は霧の中で何にも見えなかったので。
こんな絶景が広がるとは!
宝永山見えます。同じ五合目を名乗っても1000m 低いのですよ。


これでノートで行っていないのは、富士スバルラインの吉田口五合目だけどなりました。

今日は晴天に恵まれた絶好のご来光日和でした。
昨年もそうでしたが、夜明け前の晴天と強風はセットでくるようなので、強風に負けない装備が次回の課題ですね〜
正直ツエルトがなかったら、山頂でご来光までの30分を待たなかったと思います。
ツエルトも風で何度か飛ばされそうになりましたし、これが単独峰の厳しさなのか? 改めて良い経験となりました。

Posted at 2019/10/05 13:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2019年10月02日 イイね!

アキバ分補充中

アキバ分補充中趣味部屋も少しずつ充実してきたので、アキバ分も補充(笑)

推しが武道館いってくれたら死ぬ



電子書籍で読んで面白かったので、アニメ化を記念して単行本も。
6巻が12日に発売です。
私はにわかなオタなので地下アイドルネタには疎いですが、娘がインディーズアイドル好きなので姿が重なる(笑)
さすがにリアルでこうなっては欲しく無いな〜


冴えない彼女(ヒロイン)の育て方

2015年にオンタイムで放映されている時はそれほど気にとめなかったけれど、ラノベから読み直して改めて見ると実にハマる。
ストーリーそのものがギャルゲー。
羨ましいなぁギャルゲー主人公。

そういえば、パソコン壊れてからギャルゲーもやって無いなー



テレビアニメではストーリー完結してませんでしたが、今月上映予定の劇場版で完結かと。



そうそう、ゆるキャン△も8巻目
そういえばまだキャンプ行って無い。



ヤマノススメのファーストシーズン
円盤購入してしまいました〜
あっ天覧山に行ったのはもうネタにしてましたね〜





Posted at 2019/10/02 22:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヲタクネタ | 日記

プロフィール

「2025 ジャパンモビリティショー http://cvw.jp/b/321213/48743408/
何シテル?   11/02 15:14
車と音楽とアニメ、声優さんが好きな五十路です。 日々体験した事、思いついた事を自分の備忘録として記録してます。 愛車はトヨタ ライズ HEV CB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  1 234 5
6789 101112
1314151617 18 19
202122232425 26
272829 3031  

リンク・クリップ

[日産 ノート e-POWER] e-Powerシステム 整備モード  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 19:03:23
マフラーステー自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/06 18:06:04
ハンターカブ マフラー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 13:29:02

愛車一覧

トヨタ ライズハイブリッド トヨタ ライズハイブリッド
2025年 日々の足としてライズを選びました。 HEV Z です。 これからいろんなとこ ...
ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo
CB400Super Four NC42 2008年型 懐かしいCBXカラーを選びました ...
スズキ GSX-R125 ABS スズキ GSX-R125 ABS
久しぶりのフルカウルスポーツバイクです。 原付2種、125ccながら、前後ABS付きの ...
スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
はじめてのジムニーでした。 発売されてから購入を決意するまでの間に3年以上かけてしまい、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation