• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつお@NA6のブログ一覧

2020年08月27日 イイね!

航空科学博物館からのリターン届きました〜

航空科学博物館からのリターン届きました〜クラウドファンディングで寄付を募っていた航空科学博物館ですが、目標金額を達成しての終了。
予定通りリターンの入場券も届きました〜

飛行機撮影も久しぶりにしたい所ですし、時間を見つけて行こうと思ってます。
Posted at 2020/08/27 18:59:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2020年08月23日 イイね!

おかんの車のバッテリー

おかんの車のバッテリーおかんのカローラのバッテリー、ディーラーの点検時にバッテリーが弱ってますよ〜と言われたそうで、例のバッテリーチェッカーで測ってみると、12.1v


シガライター経由という損失を含めても確かに弱ってる方です。
アイドルストップ車で年間2000キロそこそこで近場のみとバッテリーには不利な使用条件なんでしょう。

これから、充電がてらドライブしてみますが、多少効果はあるかなぁ?

追記:
アイドルストップを解除しての2時間ほどのドライブの後、12.8V まで回復。

おかんにアイドルストップの解除方法教えたけど覚えてくれているか?
次回来たときに再確認しないとなぁ




Posted at 2020/08/23 13:20:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラ AXIO | クルマ
2020年08月22日 イイね!

備忘録、このカメラ買ったのいつだっけ?

備忘録、このカメラ買ったのいつだっけ?アマゾンの購入履歴を見たらD3100をレンズ付きで買ったのは2012年5月10日でした。
D3200の発売が決まっていて旧モデルとなるので割引率が高かったのであえて選んでます。
D3200になる時すでに画素数が2416万にまで上がってましたが、パソコンで画像を見てキャビネ版でプリントするくらいなら1420万画素のままでも全く気にならなかったので今日まで来たのですが、星空撮影ということで、画素数のグレードアップとなりました(旧モデルではありますが)

D3100からの発売日の推移は
D3100-2010/9/16
D3200-2012/5/24
D3300-2014/2/6
D3400-2016/9/16
D3500-2018/9/28
となってます。

最近のトレンドはミラーレスという事ですので今後一眼レフのエントリーモデルは淘汰されていきそうな雰囲気なのが気になります。
手持ちのレンズは全てFマウントなので、、、
オートフォーカス時代になった際、マウント規格を変えたキヤノンに対して互換性のあるFマウントを守り続けたニコン。
デジタル一眼レフでもマニュアルのF マウントレンズが使える事が大変嬉しかったのですが、ミラーレスはZマウントと新規格になっているのも一眼レフからミラーレスへ移行するのを躊躇してる理由です。
普段使いの写真はiPhone で済ませている事実もあり、ミラーレスはしばらく無いかな?
各社興味あるモデルはあるのですが手持ちのレンズが邪魔している感じです。
Posted at 2020/08/22 23:07:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2020年08月22日 イイね!

何年かぶりに新機材導入

何年かぶりに新機材導入最近のマイブームの星空撮影。

雑誌によると明るい広角レンズが天の川を写すのに良いらしいとのことで物色してました。
ニコンのDXサイズ向けにお手軽価格のものがあるのですが、D3100には対応して無いのと、10-20 f4.5-5.6 と暗過ぎます。
他のニコン純正レンズはお高過ぎる為、レンズメーカー品を調べてみると今求めているスペックのレンズがトキナーより出てました。
それも7月10日の新発売。
トキナー atx-i 11-20 f2.8.
ちょっと躊躇もしましたがせっかくのマイブームに乗って購入。

せっかくの高性能レンズなので、画素数が1420万画素,ISO3200までののD3100 よりも多い2416万画素ISO12800 のD3300 の程度の良さそうな中古品を合わせてゲットです。
上級機に行かなかったのはいつ飽きるか分からないので(笑)
それと、会社の永年勤続記念でもらったTasco の7x35mm双眼鏡からのステップアップにビクセンの双眼鏡 7x50mmも合わせてゲット!
久しぶりの買い物にちょっと沸いてます。

今日カメラとレンズはアマゾンで届きました^_^


早速開封


双眼鏡は別便で到着。


D3100 とD3300の比較。
両方とも家庭用入門機なので、上級機種に比べて機能は少ないですが、さほど必要感じたことは無いです。
確かに液晶画面が固定なのは天頂付近の撮影に不便ですが、そこは工夫で。
一点、D3100にはあるファインダー内の表示がD3300では省略。
液晶画面あれば十分との判断でしょうが、このような点は新型だから必ずしも良いとは限らない一例です。
あとレバーの操作だったものもボタンに変更になってますね、可動部品減らして工数削減といったところと推察します。
とは言っても入門機ですし、今回は画素数の多さに期待しているので細かい所良しとします。
本当に不便であれば上級機種という選択肢もありますし(お高いですが)


ところで、iPhone でも星空撮影できないかと思ったら無料アプリがありました


早速少々雲はある中、近所の撮影スポットにて試してみると、


悪条件ながら30秒のシャッター時間で夏の大三角が写ってます。
iPhone 恐るべし〜、これで良いじゃん(笑)

新しい機材でiPhone 並みと言われないように、技術を磨かなくてはです。


Posted at 2020/08/22 13:37:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2020年08月15日 イイね!

野辺山 星空観測ドライブ

野辺山 星空観測ドライブこの日は手持ちの三脚よりも重量のある三脚をハードオフで入手し、手持ちのカメラ機材を持ち、いつも気まぐれドライブの付き合ってくれる友人M君と共に野辺山方面に。
午後5時半、上り方面の渋滞を横目に高速を山梨方面に向かいます。

さすが空気の澄んだ高原、地元とは全く星の数が違います。

さそり座、左の尻尾あたりに天の川


土星と接近した木星。 流星が写ってました。


場所を代えたところからの、木星、土星と天の川


これだけ暗く、空気の澄んだ場所でも地平線近くは都市部の光害の影響で明るいです。

暗い天頂付近の夏の大三角を狙いましたが、わかりにくい画像。
星の数の多さは伝わるのですが。





八ヶ岳方面と北斗七星


観測していた場所は標高も高く気温も20度以下まで下がり半そでではいられない涼しさ。
夜半過ぎに帰宅した地元は熱帯夜でギャップにどっと疲れが出てきました。
Posted at 2020/08/16 11:15:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「ジムニー 名栗湖 http://cvw.jp/b/321213/48465428/
何シテル?   06/02 21:55
車と音楽とアニメ、声優さんが好きな五十路です。 日々体験した事、思いついた事を自分の備忘録として記録してます。 愛車はNE12ノート e-power...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
23 4 5678
9 10 11 1213 14 15
161718192021 22
23242526 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

[日産 ノート e-POWER] e-Powerシステム 整備モード  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 19:03:23
マフラーステー自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/06 18:06:04
ハンターカブ マフラー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 13:29:02

愛車一覧

スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
はじめてのジムニーです。 発売されてから購入を決意するまでの間に3年以上かけてしまい、モ ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2017年7月〜現在 日々のお買い物、実家への往復、登山への足として大活躍。 他に良さ ...
ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo
CB400Super Four NC42 2008年型 懐かしいCBXカラーを選びました ...
スズキ GSX-R125 ABS スズキ GSX-R125 ABS
久しぶりのフルカウルスポーツバイクです。 原付2種、125ccながら、前後ABS付きの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation