• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつお@NA6のブログ一覧

2021年06月26日 イイね!

ニコンのフィルムカメラ集合写真

ニコンのフィルムカメラ集合写真手持ちのニコン フィルムカメラ集合写真
撮影は型遅れのiPhone 6Sで。

この中で一番長く所有しているのはFM2で、中古を購入したのは93か94年ごろなので30年近くなります。



あとはこの一年程の間に入手しているコレクション品ですが。

さて、ニコンFの低速シャッター不具合は調べたところスローガバナーという部品が原因だそう。この部品まで外すのは困難なので、最低限の下部分解、給油で不具合だった1/4 から1秒までが動作する様に。
撮影に使用する予定は無く外観優先でしたが、動作するのは心情的にも良くより愛着が湧くというものです。

今回ニコンFがコレクションに入り、ニコンF、F3、F4と揃って来ました。
そうすると今まで全く興味の無かったニコンF2ってどんなカメラ?となってきてネット情報を収集中。
もうこうなったらレンズ沼と同じカメラ沼になりますのでほどほどにしたいところですが、これって周期的に来る病気みたいなもので治療法は簡単というか、欲しいもの買えば治ります 笑
まあ買う買わないに関わらず、製品の特徴、開発経緯など調べてみると手持ちのコレクションを見る目も変わってきます。

ニコンFについてはこの動画が参考になりました。

科学の眼 ニコン 東京シネマ1966年製作

Posted at 2021/06/26 10:54:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2021年06月24日 イイね!

ニコンF 1963年製造、難あり品ですがコレクションに

ニコンF 1963年製造、難あり品ですがコレクションにこの数ヶ月間オークションにて探していたのですが、先週動作に難ありだけれど、ハズレでも許せそうな価格でニコンFがレンズ付きで出ていたので、落札してコレクションに追加しました〜。

もうフィルムで写真を撮ることはほとんどないのですが、メカとしての存在感、所有の満足感は良いです。



製造番号から1963年5-9月頃の製造らしく、1966年生まれの私よりも先輩。
目立つ打痕と低速シャッターの不具合で難ありジャンク品ですが、撮影もしないことだし、投機目的でもないのでオッケー。
レンズも距離目盛りがメートル表示だけの古いタイプのニッコール50mmF1.4 がついておりましたし。

ニコンFとの出会いは意外と最近、とはいっても30年前の新人時代。実験サンプル写真を撮るのに使っていた会社のカメラがニコンFと50mm F2のレンズ。
それに接写レンズを組み合わせて、実験サンプル結果のサンプル撮影を多い時はほぼ毎日撮影してました。
接写でライトを使うので、毎回シャッタースピードと絞りは固定。
なので露出計が無くても不便は無く、その頃近くに出来た写真屋さん45に持っていけば1時間後には現像、プリントされてくるので失敗したらすぐ撮り直しということもしてました。
そんなわけで自分の所有していたカメラの次によく使っていたカメラだったと思います。

そんなニコンFですが、久しぶりに手に取ってみると懐かしさと共に改めて良いデザインのカメラだなぁと思います。



とくにこの軍艦部のとんがり具合が良い。



古い記録映画から、ニコンFに使われている1000個にも及ぶ部品。

ちなみにこの「ニコンF」は2019年に国立科学博物館の「重要科学技術史資料(未来技術遺産)」にも登録されています。
歴史的名カメラが手元にあるというのは良いですねー
Posted at 2021/06/24 22:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2021年06月17日 イイね!

1/12 GSX1100S KATANA

1/12 GSX1100S KATANA GSX1100S KATANA
実物は手が届かないので、1/12 完成品スケールモデルで 笑



今見ても飽きないデザインです。


手持ちの1/12 シリーズと


その時々に気に入った物を手に入れていたせいか、ちょっと統一性が無いですが。
Posted at 2021/06/17 20:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年06月17日 イイね!

カローラアクシオのバッテリー交換 5555km

カローラアクシオのバッテリー交換 5555km 備忘録
おかんのカローラアクシオのバッテリー交換。
初回車検の際改めて指摘されたので。


純正S-95 からパナソニックカオスS-115に。


手間ではあったが、バックアップ電源をノートからブースターケーブルを使って供給したら成功し、時計、オーディオの再設定は必要なし。

よく見たらキリ番5555km 笑
3年でこの走行距離は少ないなぁ〜



Posted at 2021/06/17 15:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2021年06月13日 イイね!

最近のお気に入り、『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀』

最近のお気に入り、『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀』 最近のお気に入りシリーズ。

『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀』(サンダーボルトファンタジー トウリケンユウキ)は、 虚淵玄 原案・脚本、日本・台湾共同制作によるテレビ人形劇(パペット・エンターテインメント)である。略称は『サンファン』。
台湾の伝統ある人形劇・布袋劇を現代的な感覚でアレンジした霹靂布袋劇をベースにしている。
Wikipedia より。

CG全盛の今人形劇?と侮れないストーリーと演出で続きを見ずにいられない。
三期をテレビでたまたまみてハマってしまい、一期からの全シリーズを配信で視聴してます。




一度では聞き逃しているセリフなど多く、2周して伏線と人物関係を納得。


三期も佳境に入り、これからの展開が本当に楽しみ。
残り数話では完結しそうもないので、四期もありかな?
Posted at 2021/06/13 16:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヲタクネタ | 日記

プロフィール

「スーフォアでも名栗湖 http://cvw.jp/b/321213/48607675/
何シテル?   08/18 11:53
車と音楽とアニメ、声優さんが好きな五十路です。 日々体験した事、思いついた事を自分の備忘録として記録してます。 愛車はNE12ノート e-power...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
6789 1011 12
13141516 171819
20212223 2425 26
27282930   

リンク・クリップ

[日産 ノート e-POWER] e-Powerシステム 整備モード  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 19:03:23
マフラーステー自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/06 18:06:04
ハンターカブ マフラー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 13:29:02

愛車一覧

スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
はじめてのジムニーです。 発売されてから購入を決意するまでの間に3年以上かけてしまい、モ ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2017年7月〜現在 日々のお買い物、実家への往復、登山への足として大活躍。 他に良さ ...
ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo
CB400Super Four NC42 2008年型 懐かしいCBXカラーを選びました ...
スズキ GSX-R125 ABS スズキ GSX-R125 ABS
久しぶりのフルカウルスポーツバイクです。 原付2種、125ccながら、前後ABS付きの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation