
なんか巷でChatGPT なるものが話題になっているようなので、遅かれながらサインアップして使ってみました。
英語サイトで最新のGPT4 は待ちのようでしたので、すぐ使えるGPT+でみんカラについて聞いてみると、
以下、ChatGPT の回答:
みんカラは、日本の自動車愛好家のためのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)です。みんカラは、自分が所有する車の情報を投稿したり、写真を共有したり、他のユーザーと交流することができます。みんカラには、様々な種類の車が登録されており、ユーザーは自分の車種や年式、カスタマイズ内容などを登録することができます。
みんカラには、フォーラムやコミュニティ機能もあり、ユーザーは自分が興味のあるトピックやテーマについて、他のユーザーとディスカッションすることができます。また、みんカラは、自動車メーカーやパーツメーカーなどからの情報発信も盛んであり、新製品情報やキャンペーン情報などが定期的に投稿されます。
みんカラは、日本の自動車文化に根付いたSNSであり、自動車愛好家にとっては必見のサイトの一つです。
との事でした〜
他の専門分野を問い合わせると間違った情報もありましたが、大筋はあっているようです。
以前のChat bot に比較すると飛躍的進歩だと思えます。
こんなふうにブログも自動で書いてくれるようになるんですかねー
本当に人工知能が人間をコントロールする事態が起きるのか?
ChatGPT本人、本人工知能?はこんな回答をしてましたが、、、
以下回答
ChatGPTは、大量のデータから学習し、自然言語処理や推論、会話などのタスクを自動化するために開発された技術です。しかし、現時点ではChatGPTは、人間のように自律的に意思決定をすることはできません。また、ChatGPTは人工知能の中でも比較的単純なモデルであり、高度な自己学習や推論能力を持つ最新の人工知能と比較すると限界があります。
ただし、人工知能の発展がもたらす可能性のあるリスクについては、常に注意が必要です。ChatGPTを含む人工知能技術の開発や使用には、倫理的な問題や社会的な影響を慎重に考慮する必要があります。そのため、人工知能の発展を監視し、規制するための枠組みが整備される必要があるとされています。
人工知能は、多くの可能性を秘めた技術ですが、その開発や使用には、慎重な検討と監視が必要です。特に、倫理的な問題や社会的な影響については、広く議論される必要があります。適切な規制や枠組みが整備されることで、人工知能がより安全かつ効果的に利用され、社会にとってプラスの影響をもたらすことが期待されます。
うーん、
優等生すぎる回答でかえって怖く感じるのはわたしだけ?
Posted at 2023/03/30 18:04:38 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記