• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZOO-KERの愛車 [アバルト 595 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2020年5月16日

K&N TYPHOON INTAKE SYSTEM取付け①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
楽天で割引になってたんで勢いで購入してしまいました。

ホースバンドからビス、取付け説明書まで至れり尽くせりです。とてもアメリカ人がパッケージングを考えたとは思えない(失礼)です。

日本の輸入代理店さんがしっかりしてると考えた方がしっくり来ます。
2
まずは純正のエアクリボックスを外していきます。

白○の所はタイラップみたいなのが付いてるだけなので外します。

青○の所は画像には写ってませんが10mmのボルト。

赤○のホースバンド2ヶ所はclic R対応のホースクランププライヤーで外してます。

後は緑○の所2ヶ所がゴムで留まってるだけなので引っ張り上げます。
ここ結構硬いです。
3
外れるとこんな感じになるのですが、先程留まっていたゴムが赤○と青○になります。

奥の赤○のゴムは取らなければならないのですが、取り方が分からない…。

もう面倒くさいのでアンギラスで掴んで回してしまいました。なんとか取れたのですが、傷だらけになってましたf^_^;

後から知ったのですが何ミリかの六角で回すと取れるみたいです。

青○の方は取らなくても大丈夫なのでそのまま残しておきました。

追記 青○はブローオフの戻りのパイプのブラケットの固定も兼ねているので、取らない方が良いと思います。

外した純正エアクリボックスに付きっぱなしのブローオフの戻りのホースは使うので取っておきます。
4
いきなりですが完成です。すっごい丁寧な取付け手順書があるのでザックリと。

まずインダクションボックスを組み立てて、ボックスの上端にゴムパッキンをボンドでくっつけて(ボンドは付属してません)、ボックスと車体側にステーを取り付けて、フィルターと各ホースを繋いでいって、最後にボックスとステーを繋ぐと言った感じでしょうか。

先にボックスとステーを繋いで後から各ホースをホースバンドで繋いだら、ホースに無理がかかりそうなので先に各ホースを繋いだ方が良さそうです。
5
終わってから試走に行くと、まだカウルトップを加工してないからか吸気音が凄く遠くの方で鳴ってる感じがするだけで、後は特に問題なさそうでした。

ところが、帰ってからふと各パーツを置いていた所を見てみると、なんかでっかいホースバンドが1つ残っているではありませんか。

右下のステーとボルトはカウルトップ加工時に使用するパーツなので良いのですが、このホースバンドはいったい…。

パーツリストにも載っていない…。

取付け手順書にも載っていない…。

でも確かに開梱した時に入っていたホースバンド…。

はて…?
6
一旦取付け終わった画像を見て気付いた方も居ると思いますが、フィルターとボックスを貫通するパイプを留めるホースバンドでしたorz。

ほぼ全て外してやり直しました。

てゆうか…書いといて欲しいわ!(普通わかるやろ)

ここまでご丁寧に取付け手順を書いてくれてるから、何も考えずただ手順通りに付けるとこうなってしまいましたorz。
7
カウルトップの加工は後日するとして、取り敢えずは取付け完了です。

取付けた雑感としては、個体差もあるのか普通に取付けたところでステーとボルトの位置が全く合いませんので、かなり無理をして取付けたという感じです。
8
後から気付いたのですが、フィルターの最上部とボンネットの遮熱材が干渉して遮熱材がボロボロになってます(画像上)。

かと言って物理的にこれ以上は下げられないし、どっちかと言うとインダクションボックスの下も何かと干渉してるみたいで上げたいのに…。

それと無理をして取付けた為か、プラのインテークのコンプレッサーハウジング側がストレスかかってそう(画像下)なので、シリコンインテークとブリーザーホースも換装済みですので追々アップしていきます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

K&Nエアインダクションボックス取付🎵

難易度:

DIYいろいろ

難易度: ★★

エアフィルター洗浄

難易度:

カウルトップのエアフローパイプの付け根を塗装

難易度:

カウルトップのエアフローパイプの付け根塗装-完成

難易度:

エアーフィルターのメンテナンス 3回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年6月17日 12:21
吸入口作ってフルスロットルでかなり笛みたいになりまくりますよ(゜o゜)
コメントへの返答
2020年6月17日 12:35
こんにちは!

コメントありがとうございます!

カウルトップの加工とはまた別にという事ですか!?Σ(゚д゚ )
2020年6月17日 13:47
カウルトップですよん( ´∀`)
未だに、水入らないのが不思議です
コメントへの返答
2020年6月17日 13:59
更なる秘技があるのかと思いましたw

カウルトップも別日に加工済みなので、また後日アップしますね!

こないだ洗車した時に別に気にせずにあの辺にバシャバシャ水かけたのですが、一滴も入ってませんでしたw

不思議ですよねーʕʘ‿ʘʔ

プロフィール

「@595crew さんこんばんは。

ああ…これはひどいですね…

引き続き出張に行かれるという事で、お身体が無事であられたのが不幸中の幸いと言うか…

後の行程もまだ長いと思います。イライラしたり悶々とするかと思われますが、是非安全運転で行ってらっしゃいませ。」
何シテル?   10/23 20:36
ZOO-KERです。 今までこういった所謂「スポーツカー」に乗った事が無く初めての経験なのですが、日々楽しいカーライフを送っております。 黙フォロー大歓...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントウインカー移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 15:28:19
ウィンカー移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 15:28:15
ABARTH500 触媒交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/15 16:37:01

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
フィアット アバルト・595 コンペティツィオーネに乗っています。2018年6月に購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation